ドスパラでミニタワーの Knight AH を買ってみた。
サブ機の電源を入れて1分後ぐらい経過した時
微かな音で "チリチリチリチリ、ジッジツ"
何これ怖い。
今までこんな音してなかったのに急に異音が。
このまま使い続けようかと思ったが数万円の出費と
家が火事になるリスクを天秤にかけ購入を決定。
消費税導入直前だよ、危ないなあ。
ちなみにドスパラさんで買った物で 2006 年購入。
約8年も保った、十分なコストパフォーマンス。
今回は
サブなので安くていいのである。
OS は今紹介した壊れた物から入れるので OS なし
2GB DDR3 SDRAM を 4GB DDR3 SDRAM へ変更
HDD を 500GB から 1TB へ変更
変更したのはこれだけ。
どんな部品使っているかの構成表。
うーむ、HDD と SDRAM 以外の部品がどれがどれやらわからん。

お値段は税と送料と代引き込みで ¥45490円。
サブ機にしては高いなあ・・・
でも8年程度保つと思えば、お安い不思議!!
外見。画像はちょっと大きめです、低スペック注意。

設置して電源を入れたのだが稼働音が静かである。
静音化してある同じく
OS が入っていないので Win7 ディスクを DVDドライブ に入れ
どのキーかわからないので一応 DEL キー。
言語選択があるがどうせ日本語はないんだろうな~
と思ったら日本語が選択できる。
これなら設定も楽ちんだね。

ブートメニューを選択し Win7 のインストール開始。
正確には時間計っていなかったけど1時間程度で終わる。
画面の解像度が 800/600 と 1024/768 しか選択できないなー
↓
付属CD のグラフィックのドライバ入れてないだけでした
ちなみに選択可能な解像度。

ネットワークがないなー
↓
ネットワークボードのドライバ入れてないだけでした
と久しぶりの OS 入れ替えに苦戦。
しましたが問題なく終わる。
ドスパラさんのページには載っていないベンチマーク
Win7 Pro で計測。

グラフィックスが足を引っ張るが
サブ機にしては良いんじゃないかな?
やはり OS 入れ立てはさくさく動くし
再起動も電源ボタンを押してからデスクトップ画面が
出るまで36秒で起動。
速いよ\(^o^)/
でもこれでアンチウイルスソフトを入れて更新すると
ぐっと遅くなるんですよね・・・。
アンチウイルス自体がウイルスじゃないのか・・・orz 。
今のところ問題なし。
何かあったら書き足します。
以上。
2014/03/04 追記
モニタに繋いでいるのは D-sub15pin なのですが
D-sub15pinがないモニタが発売しているようで
その場合 DVI-D という端子から変換しなくてはならない模様。
参考リンク DVI端子のピンアサインと形状
これを噛ませば HDMI-DVI変換ケーブル 使えるね。
HDMIは最新のモニタには必ず付いていると思うし。
D-sub15pin端子が使えなくなった時用メモ_ψ(‥ ) カキカキ...
2014/06/30 追記
VGA to HDMI という変換器をかませないと駄目な模様。
HDMI to VGA では駄目です、必ず VGA to HDMI 変換器です。
おすすめリンク
・・Microsoft Windows7 Pro SP1
・Amazon / 楽天市場 でお買い物をする。
関連リンク
・ドスパラでミニタワーのMagnate IMを買ってみた。・Win7でローカルエリア接続が消えてネットに接続できない
・パソコンのD-sub 15pin(VGA)をHDMIに変換しテレビ出力
- 関連記事
-
- ロジクール Unifying Software/Unifying レシーバー が認識せずペアリングできないの解決方法 (2023/01/14)
- Win10 私が経験したフリーズ原因のまとめ/解決方法 (2022/06/15)
- 2021年7月 Windowsで使用できる便利なアプリ 初心者~中級者 (2021/07/07)
- 海外製アプリで言語ファイルが用意されている場合、日本語化翻訳の効率化 (2021/06/28)
- Win10 ディスプレイの電源が自動でOFFされONにしたら音が鳴らない devcon (2021/04/07)
- Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法 (2021/03/26)
- ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。 (2021/03/14)
- Win10 JGREPで書きためたテキストを検索 検索結果行を素早く開く (2021/03/06)
- ATOK 変換効率を劣化させない ( ユーザー辞書の状態を保つ ) (2020/10/31)
- 移動するキャスターにケーブルが引かれない乗り上げない方法 (2020/10/02)