中古ノート IBM ThinkPad G40 を買ってみた。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
※お知らせ 2013/12/05
Win7 を搭載した中古ノートを買いました。
レビューは以下から観覧できます。
Win7搭載の中古ノートを買ってみた。
巷ではミニノートなるものが人気だそうですが私も購入してみました。
IBM ThinkPad G40 2388-7JJ (違
常に時代に逆行する自分・・・ではなく少々のネットとテキストを
読むためだけに欲しかったのですが現在のミニノートだと画面が小さいし
(視力が悪いです)価格も高めという訳で中古に落ち着きました。
地元の中古屋に行ってみたのですがあまり機器に詳しくない自分でも
スペックに対してかなーりお値段高すぎやしません? 的だったので
ネットをさ迷う事数週間。
値段も勿論ですが状態が確認できるよう商品別に掲載されている店。
それでいてノートは初めてなのでOS付を所望・・・と。
楽天の方にもある模様 コンパルプラザ 楽天
↑残念ながら閉店してしまった模様で。
似たような価格帯だと (有)アールキューブ さんでしょうか。
スペックは以下で15000円前後。
送料+代引き料が少々お高いのが玉に傷。
まあ清掃料と考えれば良いのかも。
CPU Intel Celeron-2.2GHz
HDD 30GB
メモリ 512MB
USB2.0ポート×4
FDD、CD-ROMドライブ
有線LAN
液晶サイズ 14.1型
解像度 XGA(1024x768)
Microsoft Windows XP Professional SP1 リカバリ済み
とまあ少々ネットと文書を読むだけには過剰過ぎなスペック。
購入時にカスタマイズできるのでメモリ容量等は
個体により違くなるでしょうが
IBM ThinkPad G40 2388-7JJ の公式詳細ページまこちらで確認。
同梱として軽いと噂?のMicrosoft Office 2000 Pro が付属。
入れてみましたがさくさく動きます。

(少々画像大きいので注意)

ちなみにマウスとマウスパッドその他机は含まれません(笑
お店の判定ではこの程度がキーてかり小の模様。
確かに所々てかってますが清掃済みとの事なので
気にしない気にしない、何故か商品画像には存在した左下の
剥がれかけシールが綺麗に剥がされてる不思議!
商品到着したら綺麗に剥がせるかなーとか思ってました、店員様最高。
予想以上に綺麗なのでワクワクしながら早速電源ボタンを入れてみる。
・・・?
やけに静かなんだけれど・・・
ちゃんと画面ではWindowsが起動している・・・?
手持ちの静穏デスクトップ(某販売店より)遥かに静かなんですが。
静かだ・・・というか我が家のデスクトップ機が皆、五月蝿いのか(泣
ファンの音調べるついでにYoutubeにて動画再生。
通常の画質なら普通に再生できます。
ただ高画質にするとある程度読み込むまでOPERA沈黙。
自作のDivx6.XX/704×396/mp3-192kb/30fps な動画も
GOM Player にてカクつかず再生可。
肝心のファン音はふーんな感じで普段は完全沈黙なので大きく感じるが
音が気に障るような音じゃないのでそんなに気にならないかも。
発熱は F1キーの左横と上裏に排気口があるので少々周辺と
F10キー上辺りが生暖かいです。キーボード辺りも気持ち程度暖かい。
試しにHDDの温度を DiskInfo にて測った所、室温17度で37度。
この文章をこれで書いている訳ですが静かなのは良いものですねえ。
今まで使っていたパソコンはお世辞にも静かとは言えない奴でしたから。
ただ慣れないキーボード配列だと少々打ち辛い・・・。
最後に以下の二つを用意する事によりデータを保存できる容量を
追加した上にHDDのアクセスを減らせて(静音化)より快適に。
・SDHCカード Class6 カードリーダー付
・eBoostr3
以上。
おすすめリンク
・Amazon関連リンク
・中古ノートにWin7は入るのか。・中古ノート Dynabook L35 220C/HC を買ってみた。
・パソコンを破棄する時 DBAN で HDD を消去する。
色々するのに役立ったリンク
■WindowsXP SP3化
Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 を落とし
Daemon Tools にてマウント実行。
■パーティション切り(一々CDに焼かなくてもWindows上で分割できる)
EASEUS Partition Manager 3.0 Home Edition
使い方は上の中央のDownloadより入りHome Editionをダウンロード。
実行し分割するドライブの上で右クリック、
Resize選択し分割するサイズ設定。

図ではCドライブ15GBを10GBと5GBに分割する例です。
applyを押すと分割開始、OSがあるドライブは再起動後。

無事に分割を終えたら
スタート→設定→コントロールパネル→管理ツール→
コンピューターの管理→記憶域→
ディスクの管理で今分割したドライブの横に未フォーマットな
領域があるはずなので右クリックフォーマット
作業しつつ書いた紙が紛失したので思い出し書き
操作が違う場所あるかも。
■最新ドライバ等インストール支援
ThinkVantage System Update
動作に必要な Microsoft .NET Framework Version 2.0 (x86)
■画面が明るい
ソフトウエア側でも暗くできたのですがまだ明るいので調べたら
Fnキー+太陽みたいなマークを押すと明るさ調節できるらしい。
この機種は Home / End にマークがついていた。
(上の画像で確認できます)
■システムアイコン変更
IconSetXP
■Win高速化
Win高速化 PC+
■ブラウザのキャッシュをRAMDiskに
RamPhantom7

他、趣味アプリ
■青空文庫形式対応のテキストビューア
ArisuViewer
遠くからでも読める文字設定

- 関連記事
-
- Win11 タスクバーが透明/半透明になり Windows の設定でも元に戻らない ClassicShell (2023/06/25)
- Notepad++ 日本語化/テーマ/ショートカットの変更やプラグインの入れ方など (2023/05/20)
- Win11 Firefox v108 ~ の縦スクロールバー ( 横も含む ) を元に戻す/太くする (2023/01/30)
- ロジクール Unifying Software/Unifying レシーバー が認識せずペアリングできないの解決方法 (2023/01/14)
- Win10 私が経験したフリーズ原因のまとめ/解決方法 (2022/06/15)
- 2021年7月 Windowsで使用できる便利なアプリ 初心者~中級者 (2021/07/07)
- 海外製アプリで言語ファイルが用意されている場合、日本語化翻訳の効率化 (2021/06/28)
- Win10 ディスプレイの電源が自動でOFFされONにしたら音が鳴らない devcon (2021/04/07)
- Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法 (2021/03/26)
- ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。 (2021/03/14)