個別スイッチ付き電源タップ HS-T1949W を買ってみた。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
消費税増税前に古くなったタップ等を買い換えようという
話になり LED個別スイッチ付きタップ HS-T1949W を買ってみた。
用途はモニタとパソコン、周辺機器などを繋ぐ。

画像を見て分かる通り4口、個々の電源ON/OFFが可能。
この他の機能に
・二重被ふくコード 丈夫なコード
・通電部モジュール化 経年劣化やクラック現象防止
・雷サージ内蔵 落雷時のダメージ軽減
・トラッキング火災防止対策
・焼損防止 熱に強い2重ボディ
・埃防止シャッター 埃、感電防止
等がコンパクトな本体にまとめられております。
最大出力ワットは合計1500まで。
ネジは付属していませんが壁に掛けられるフック穴付。
便利ポイントとして ACアダプターにも使える
ゆったりスペースとある。
外付け 3.5型HDD GW3.5AA-SU2 を接続してみたが
ちょっと小型のACアダプタのサイズではスイッチが
少々押しづらくなりますが普通に押せる。
ちなみにアダプタのサイズは縦8.5㎝、幅3㎝。
幅がこれ以上だとスイッチが押せなくなる。

使い心地は可もなく不可もなく普通の電源タップです。
以上。
おすすめリンク
・LED個別スイッチ付きタップ HS-T1949W・3.5型HDD SATA USB2.0 GW3.5AA-SU2
・3.5型HDD SATA 電源連動 USB2.0 GW3.5AA-SUP/MB
関連リンク
・3.5型SATA-HDDケース GW3.5AA-SU2 を購入。・3.5型SATA-HDDケース GW3.5AA-SUP/MB を購入。
- 関連記事
-
- Win11 タスクバーが透明/半透明になり Windows の設定でも元に戻らない ClassicShell (2023/06/25)
- Notepad++ 日本語化/テーマ/ショートカットの変更やプラグインの入れ方など (2023/05/20)
- Win11 Firefox v108 ~ の縦スクロールバー ( 横も含む ) を元に戻す/太くする (2023/01/30)
- ロジクール Unifying Software/Unifying レシーバー が認識せずペアリングできないの解決方法 (2023/01/14)
- Win10 私が経験したフリーズ原因のまとめ/解決方法 (2022/06/15)
- 2021年7月 Windowsで使用できる便利なアプリ 初心者~中級者 (2021/07/07)
- 海外製アプリで言語ファイルが用意されている場合、日本語化翻訳の効率化 (2021/06/28)
- Win10 ディスプレイの電源が自動でOFFされONにしたら音が鳴らない devcon (2021/04/07)
- Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法 (2021/03/26)
- ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。 (2021/03/14)