キーボードを速く打つコツは何だと父に聞かれる。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
ネタが無いのでたまには日記でも。
こうしてブログを書いていると
隣の部屋から父が○○はキーボードを打つのが速いな、とか言う。
自分からしてみれば別に速くないと思うのだが
父から見ると速いらしい。
会社でも (父の周りはご年配の年齢なので) そんなに速く打てる人はいないとの事。
それでコツは何?と聞かれたのだが。
・・・沈黙。
自分、子供の頃からキーボード触っていましたから
そのせいじゃないかなあ・・・。
昔懐かしき DOS の頃からですからね。
あっ、年齢がばれそう。
でもゲームとかの決まった文字を入力する物があるじゃないですか。
あれ、苦手です、こんな奴。
特打 (説明扉付スリムパッケージ版)
画面の打ち込む文字を読んでいると
指が動かないという。
読んで頭で理解して指を動かす・・・がうまく出来ない。
基本あほですからね、自分。
ゲームでも太鼓の達人?て言うんですか
音楽に合わせて決まったボタンを押すの、あれも駄目。
致命的に (笑)
とまあそんなこんなで話が盛大に飛びましたが
速く打つにはもう、慣れですよね。
何だよ、結局は数をこなせか、という人も多いでしょうが
最終的には場数ですよね。
場数という表現で合っているのか。
それと使い慣れたキーボードですか。
数年単位で自分の場合キーボードは持つのですが
慣れすぎて壊れた時に別のを買うと違和感が凄くあるという。
同じのを買おうとしても生産中止なんてのはよくある話です。
気に入ったキーボードがある場合には
生産中止になる前に何個か買いだめしておきましょう。
ちょっと宣伝、ロジのキーボードは打ちやすくていいぞー。(笑)
LOGICOOL ワイヤレスキーボード Unifying対応レシーバー採用 K270
以上、為にならない日記でした。
おすすめリンク
・特打 (説明扉付スリムパッケージ版)・LOGICOOL ワイヤレスキーボード Unifying対応レシーバー採用 K270
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
- 関連記事
-
- たまに食べたくなる パンの耳 侮れないおいしさ。 (2017/01/10)
- 第2211回「ブログを始めたきっかけはなんですか?」 (2016/12/30)
- キーボードを速く打つコツは何だと父に聞かれる。 (2016/06/15)
- 年取ると頭が固くなる (応用/理解力が減る) 感じ。 (2016/04/09)
- 季節家電 購入時期を逃すと価格が上がる・・・かも。 (2016/02/11)
- 貸したお金を返さないならまだしも貸したものを売るとかさらにあり得ない。 (2015/11/21)
- 燕三条のチタン加工のタンブラー 数時間経過でも冷たい/暖かいまま (2015/11/17)
- ダイエットはやっぱり野菜中心になるよね・・・。 (2015/11/04)
- 第2028回「お掃除は好きですか?」 (2015/10/14)
- Fire 8はroot化しなくてもGooglePlayをインストールできる。 (2015/10/10)