MouseGestureL.ahk でYoutube観覧中にホイールで進む戻るを実現。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
皆様はブラウザで Youtube を見ますか?私は暇つぶしに見るのですが
動画を巻き戻し、早送りをしたい場合にキーボードを
押すのが面倒。
片手でマウスを握っているのだから
マウスホイールでささっとできないんかい。
MouseGestureL.ahk というマウスジャスチャーで
設定をしてみたらマウスホイールで戻る/進むが可能だったので
ブログネタです。
【 目次へ戻る 】
設定の準備
それでは、MouseGestureL.ahk での設定方法ですが下準備が必要です。
昔、私が書いた記事が流用可能だったので
以下の MouseGestureL.ahk ホイール設定 の設定を済ませてください。
【設定】デスクトップをホイール上下し
画面の明るさを変更 MouseGestureL.ahk と f.lux 使用
この設定をしないとマウスホイールの情報を
取得できないので必需です。
【 目次へ戻る 】
設定の概要と副作用
設定のやっている事です。現在の Youtube では ( 2019/04/11 )
流している時間の状態のバーにマウスカーソルを持って行くと
マウスカーソルが手形に変化すると思います。
その情報を MouseGestureL.ahk で認識させて
ホイール上下にキーボードの左右を打ち込むように設定するだけ。
設定の副作用としましては
Youtube のページのみマウスカーソルが矢印に変化するリンク上で
ホイールを上下してもページがスクロールしなくなります。
ページをスクロールする場合はリンクのある場所を避けて
わかりやすく言えば、画面の端の方などでホイールする事になります。
おまけ 設定 座標指定 の設定を追加しました。
こちらは座標の指定ですのでマウスカーソルの変化で
ページが上下スクロールしなくなる問題はなくなります。
【 目次へ戻る 】
設定
それでは設定。MouseGestureL.ahk の設定画面を開き
設定しようとしているブラウザを登録していない場合は
右クリックして 新規ターゲット 。
この設定のみをする場合は以下は不要です。
普通は他の設定を追加しますから
サブターゲットは作っておいた方がいいです。
次に今作成したターゲットを選択して
サブターゲットを追加します

1.作成したターゲット/またはサブターゲットを選択してから
2.名称をわかりやすいように変更して
3.名前変更
4.実行ファイル名にして
5.ブラウザ名を登録
( 右の 入力補助 を押して登録ブラウザを右クリックすると簡単です)
6.設定を追加します

1.ターゲット タブを選択
2.上で作成したサブターゲットを選択
3.全てに一致
4.カスタム条件式
5.入力補助
6.マウスカーソル おまけ 設定 座標指定 の設定はここ以下を変更
7.指 ( リンクなど )
8.追加
この設定のみだと Youtube 以外の、
マウスカーソルが指になる箇所にも動作してしまうので
4.タイトル
4.の下、値に YouTube ( Youtube ではないです、T は大文字 )
※Firefox であれば - YouTube - がいいかも、任意で変更
※ブラウザのバージョンによりここが変化する場合があります
前後の - を取り払い YouTube のみが安全
4.のさらに下、判定方法に 部分一致
8.追加
これを追加する事で Youtube のタイトルのみ動作します。

最後に、マウスホイールを上下したら
キーボードの左右を押す設定。
1.メイン タブ
2.作成したターゲット/サブターゲット
3.追加
4.設定の準備 で作成したホイールの上

1.上で選択したホイール設定
2.キー操作を発生
3.追加
4.入力欄をクリックしてキーボードの右を押す
( 左でもいい 動画の戻る、進みが逆になる )
5.OK

登録が終わったらもう一度同じようにして
今度はホイール下を作成
以下を右で設定した場合は、キーボードの 左 を登録
4.入力欄をクリックしてキーボードの右を押す
設定は以上です。
設定ウィンドウのOKを必ず押して画面を閉じれば終了。
お疲れ様でした。
ブラウザで Youtube で動画を再生し
マウスカーソルを動画のスクロールバー、もしくはリンク上に持って行き
( マウスカーソルが手のひらに変化してからでないと駄目です )
ホイール上下で動画の進む/巻き戻しが可能になります。
【 目次へ戻る 】
おまけ 設定 座標指定
自分で設定方法を書いておいて何ですが結構マウスカーソルが手のひらアイコンに変わる場所が多く
操作が阻害されるので
ブラウザ画面の左端でマウスホイールしたらの
設定方法も記載しておきます、こっちの方がいいですね。
ここの設定画面の設定で
マウスカーソルを選択する代わりに

種別を カスタム条件式 →
入力補助 → 矩形領域判定 → ウィンドウ相対座標
と選択すると画面を右ドラッグして
範囲を指定するモードになりますので
ブラウザの左端を 横 2㎝、縦 10㎝ 程度、適当にドラッグ
※範囲が青くなります

上のウィンドウに以下の数値を入力、左から
20 / 110 / 100 / 800 と入れる。
※左20、上110の位置から左100、下800までの範囲でマウスホイールしたら
範囲はブラウザの左端をホイールするの設定ですので
自分の都合のいいように調節してください。
※青い範囲が変化するので、その範囲を覚えておきます。
その範囲でマウスホイールするとキーボードが押され時間の増減。
最後に、追加 を押すのを忘れないようにしてください。
【 目次へ戻る 】
動画
このページで設定をした場合の動画です。前半は普通にスクロール可能という画面
後半は指定座標でホイールすると動画が進む/戻ります。
途中で動画が止まりますが、これは設定の善し悪しではなく
回線が遅いためです。
【 目次へ戻る 】
画面の左でページ上下スクロール、右で動画を進む戻る
Youtube で、検索結果など動画のサムネイルの横にマウスカーソルがあるとサムネイルがチカチカと動いて苦手。

という場合なら、画像でいう
左側のホームというリンクのある部分から
すぐ右のバーの範囲内にマウスカーソルを置き
キーボードの PageUP/Down キーで
ページの上下スクロールが可能ですので
その範囲でホイールしたらキーを押すようにすれば。
上の動画の進む/戻る設定も同時に使用するなら
この様に、ページの上下移動と動画の進む戻るで分けて

カスタム座標で、左側でホイールスクロール ( ページの上下移動 )
X座標 ( 横 ) 0~270 の位置でマウスホイールしたら
MG_CursorInRect(000,110,270,800,0,0,0)
アクションスクリプトは、ページ下移動
;PgDnを押す
Send, {PgDn}
;時間待ち
Sleep, 300
ページ上移動
;PgUpを押す
Send, {PgUp}
;時間待ち
Sleep, 300
カスタム座標で、右側でホイールスクロール ( 動画の進む戻る )
X座標 ( 横 ) 280~480 の位置でマウスホイールしたら
MG_CursorInRect(280,110,480,800,0,0,0)
アクションスクリプトは、このページと同じなので割愛。
座標がかち合わないようにするのを注意。
-----
とまあ、こんな感じで
Youtube を快適に見ようでした。
MouseGestureL.ahk は設定方法さえ覚えてしまえば
もの凄く使えるアプリでして
作者様に足を向けて寝るなんてとんでもない!
になります、私個人的にですが。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・MouseGestureL.ahk・【使い方】マウスジェスチャー MouseGestureL Win10でも快適 フリーズ回避方法も
・【設定】デスクトップをホイール上下し
画面の明るさを変更 MouseGestureL.ahk と f.lux 使用
・MouseGestureL.ahk
指定のアプリ上でホイールクリックし強制終了
・MouseGestureL.ahk
指定範囲の座標でマウスジェスチャーを認識の設定。
・MouseGestureL.ahk
ホイールクリック+上下で選択文字をコピペ Firefox
・Win10 Youtube ピクチャーインピクチャーモードを
マウスホイールで進む戻る MouseGestureL.ahk
・MouseGestureL.ahk のアップデートをしたら起動できないを修正。
・Firefox Chrome Vivaldi ファイル保存ダイアログの保存ボタンをホイール上下で押す
・ブラウザ 検索窓 ( URL欄 ) 上でマウスホイールしクリップボード履歴を貼り付け
・MouseGestureL.ahk タイトル名のテキストを自動で作成しメモ帳で開く
・MouseGestureL.ahk Shift+ホイールでタブ自体を移動 Firefox Vivaldi
・MouseGestureL.ahk 文字の変換候補をホイール上下で移動し確定 ATOK ( IME )
・Win10 特定アプリのショートカットキーを任意の動作/無効に MouseGestureL.ahk
・MouseGestureL.ahk 指定座標をホイール回転+Ctrl/Shiftキーでアプリを起動
・Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法
・ブラウザ 開いているページのタイトルとURLをテキストに書き出す MouseGestureL.ahk
・ブラウザ 開いているページの観覧履歴を日付毎に書き出す MouseGestureL.ahk
・Edge Portable 入手方法と便利な設定/テーマ変更/タブの位置など
・MouseGestureL.ahk で選択したファイル/フォルダの
フルパスを取得しクリップボードへ送る
・MouseGestureL.ahk で CTRL/Shift/ALT/Winキーが押されていれば待機
離されたら次の命令へ進む .ahk
- 関連記事
-
- MouseGestureL.ahk で CTRL/Shift/ALT/Winキーが押されていれば待機/離されたら次の命令へ進む .ahk (2022/09/18)
- MouseGestureL.ahk で選択したファイル/フォルダのフルパスを取得しクリップボードへ送る (2022/08/22)
- ブラウザ 開いているページの観覧履歴を日付毎に書き出す MouseGestureL.ahk (2021/04/22)
- ブラウザ 開いているページのタイトルとURLをテキストに書き出す MouseGestureL.ahk (2021/04/10)
- MouseGestureL.ahk 指定座標をホイール回転+Ctrl/Shiftキーでアプリを起動 (2021/03/20)
- Win10 特定アプリのショートカットキーを任意の動作/無効に MouseGestureL.ahk (2021/03/15)
- MouseGestureL.ahk 閉じるボタン座標でホイールクリックしアプリを強制終了 (2021/02/23)
- MouseGestureL.ahk 文字の変換候補をホイール上下で移動し確定 ATOK ( IME ) (2020/11/19)
- MouseGestureL.ahk Shift+ホイールでタブ自体を移動 Firefox Vivaldi (2020/11/06)
- MouseGestureL.ahk タイトル名のテキストを自動で作成しメモ帳で開く (2020/10/30)