錠剤を専用のはさみで半分にカット、粉が出にくく簡単/清潔
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
皆様は薬を飲んでいますか?私は毎日、寝る前に飲む薬がありますが
1錠ではなく半錠飲んでおります。
当然ながら1錠を半分に割らなくてはならなく
それが地味に面倒で大変。
という訳ではなく、とても簡単に楽々と割れる
大助かりなハサミを紹介。
【 目次へ戻る 】
商品名と簡易レビュー
それでは、この記事で紹介している商品です。錠剤カットはさみHAYASHI(誰でもらくらくタイプ)【日本製】
[ Amazon ]
簡易レビュー
錠剤カットはさみHAYASHI で錠剤を半分にカット。
錠剤カットはさみHAYASHI 6mm の小さい錠剤も半分に
先端の薬を切るための形状が少し違うだけで
使用方法は普通のハサミと同じ。
作りは日本製のため、とてもしっかりしていて
2017年01月に購入し、約2年以上使用していますが
ガタが来た、切れ味が鈍った等もなし。
【 目次へ戻る 】
写真
写真です。上に書いたように使用して2年経過したものです。
普段使用している感、そのままを出したいので
写真を撮る前に綺麗に拭く、等はしておりません。
形状は独特ですが普通のハサミみたいに使用可能。
私は左利きですが、
右利きのハサミが普通に使用できれば何も問題なし。

薬を切る場合には、軽くこうやって挟んで
中心を確かめて切ればほぼ思い通りに切れます。

斜めから、薬に切れ目がある場合
ちょうどハサミの刃の部分に来るようにするだけ。

切る場合はゆっくりハサミを閉じます。
切れた錠剤は真下に落ちますが
たまに転がっていく場合があるので
こうしたプラスチックの箱?みたいのがあると便利。
MEIHO ケース MC-60
[ Amazon ]

このようにスパッと切れます。
コツは上に書いたようにゆっくりハサミを閉じること。
観察眼が鋭い方はお気づきかもしれませんが
スパッと切れるので細かい粉が飛びにくい、
というのも地味によい点。

2年使用していて、特に不満点はないですね。
たまに疲れている場合など
錠剤をハサミに挟もうとしてどこかに行くことがありましたが
広い机の上でやれば問題なし。
お手入れは、ほぼしていないく使用環境は
薬を取る前に手を洗ってから水気を拭き取り
錠剤を出し、ハサミを持ち、切る、半分を
上の写真のケースのまま保管し、残りを飲む。
ハサミは部屋の所定の場所に置きっぱなし
粉がほぼ飛ばないので気になったら
ティッシュで先端を拭くだけ。
今、写真の画像を編集していて
少し指紋痕が気になったので先端を濡らして拭き、
綺麗になりました。
-----
とまあ、こんな感じで
スパッと切れるので夜寝る前に切って、飲んで、寝る。
粉が飛ぶ訳でもないので後片付けもないし、
メンテナンスも不要。
錠剤を切るのにはとてもいいハサミでした。
こういう物は毎日ですので
※半分に切るのであれば1日おきですが
面倒くさいな、と思うと心理的に薬も効きにくくなるので
こういうハサミがあるといいですね。
製造者様に感謝感激雨あられ。
以上。
この記事で紹介している商品はこちら
・錠剤カットはさみHAYASHI(誰でもらくらくタイプ)【日本製】・MEIHO ケース MC-60
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・錠剤カットはさみHAYASHI で錠剤を半分にカット。・錠剤カットはさみHAYASHI 6mm の小さい錠剤も半分に
・エネループの梱包容器を持ち運び薬入れに/錠剤を切るはさみは便利でメンテフリー
・錠剤カットはさみHAYASHI 5年使用して。
・薬を簡単に仕分け可能なダイソー PS クリアケース が便利。
・ダイソー PS クリアケース に薬を入れて1週間、好評
頑固な方の説得方法
- 関連記事
-
- Win11 Firefox v108 ~ の縦スクロールバー ( 横も含む ) を元に戻す/太くする (2023/01/30)
- ロジクール Unifying Software/Unifying レシーバー が認識せずペアリングできないの解決方法 (2023/01/14)
- Win10 私が経験したフリーズ原因のまとめ/解決方法 (2022/06/15)
- 2021年7月 Windowsで使用できる便利なアプリ 初心者~中級者 (2021/07/07)
- 海外製アプリで言語ファイルが用意されている場合、日本語化翻訳の効率化 (2021/06/28)
- Win10 ディスプレイの電源が自動でOFFされONにしたら音が鳴らない devcon (2021/04/07)
- Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法 (2021/03/26)
- ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。 (2021/03/14)
- Win10 JGREPで書きためたテキストを検索 検索結果行を素早く開く (2021/03/06)
- ATOK 変換効率を劣化させない ( ユーザー辞書の状態を保つ ) (2020/10/31)