フリーのバックアップソフト Macrium Reflect 、有料より使い勝手よし
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
皆様は Windows で使用するバックアップソフトは
何をご使用ですか?
私は Macrium Software | Macrium Reflect Free を
使用しております。
使用方法
Macrium Reflect Free Edition の評価・使い方
[ フリーソフト100 ]
バージョンにもよりますが日本語化も可能。
Macrium Reflect 日本語化/
日本語レスキューメディア作成/ブートメニュー追加
これの良いところはなんと言っても無料。
ただの無料ではなく動作が安定している無料です。
日本語化をして使用すれば
バックアップだと
バックアップボタン → 出力するファイル名を入れる → 確認 → 確認
ほぼこれだけです、簡単ですね。
復元 ( リカバリー ) もほぼ同じです。
そのほかの機能としまして
パソコンが起動しなくなった場合など
USBメモリに Macrium Reflect Free を
起動するデータを用意しておけば
USBメモリを差し込んでパソコンを起動して復元可能。
普通にOSのあるパーティションをバックアップ/復元する
という場合にはとても便利です。
ちなみに私は昔から日本で有名な有料アプリの
バックアップの1つを使用していましたが
Macrium Reflect いうアプリがあるのを知り
試しに使用して、これは良いとなり
有料アプリを躊躇なく投げ捨て
使用している次第であります。
無料のMacrium Reflect > 有料の某アプリ
ハッキリ言って、何でこんなに使用しやすく
安定している Macrium Reflect が広まっていなくて
使いにくくエラーが出て有料という
アプリが幅を効かせているのか不明です。
日本語がデフォルトで出ないのが影響しているのでしょうか。
ちなみに、フリー版は無料で使用可能ですが
有料の Home を購入すると
復元 ( リカバリー ) 時に
存在するファイルはそのままに変更されたファイルのみ
書き込む/削除する機能があり
体験版で使用した限りではとても素早く復元可能でした。
※OSのみしか入ってないパーティションをバックアップ、
復元した場合、有料版の機能なら ( 20GB程度 ) 3分かからず終了
もし、フリー版を使用して気に入れば
有料の Home も検討するのも良いかもしれないです。
-----
とまあ、こんな感じで
Macrium Reflect Free は私のお気に入りです。
もう少し盛り上がれば良いのになあ、と思いますが
日本語化がされていないとマイナーなアプリの位置なのかなあと。
アプリ的にはとても優秀で
一度使えばお気に入り間違いなしなんですけれども。
以上。
この記事で紹介している商品はこちら
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・Macrium Software | Macrium Reflect Free・Macrium Reflect 日本語化/
日本語レスキューメディア作成/ブートメニュー追加
- 関連記事
-
- WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する (2023/08/16)
- WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 (2023/08/08)
- WinRAR v6.22 64bit ファイル選択の右クリックメニュー/~に圧縮 が2つあるを片方消す (2023/08/01)
- JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え (2023/05/25)
- RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー (2023/05/15)
- Converseen で AVIF 拡張子な画像を JPG PNG BMP に変換/日本語化 (2023/04/08)
- XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 (2023/03/14)
- XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 (2023/02/21)
- VMware ホスト側のOSを巻き込んでフリーズ改善のためGPU支援を止める設定方法 (2022/12/17)
- EmEditor v22 Pro 増えたメインメニュー項目 ( メニューバー ) を元に戻す設定方法 (2022/10/11)