カレー(゚д゚)ウマー
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
こちらで紹介した TIGER 保温調理鍋 NFA-B300XS
と言ってもカレー作るのは二回目ですが。
前回はレシピを見ないで作ったらちょっと水が多かった模様。
味は特に問題なかったんですけど。
てな訳で今回はちょっと水を少なめにして再挑戦。
材料を洗いーの切りーの炒めーのしてから
ルー投入後10分以上煮立たせて保温外鍋に格納。
1時間後に開けてもう一度完全に火が通るよう10分煮て再び保温外鍋へ。
本当は二度も火にかける必要はないんでしょうけど
昔食中毒にあってからは手間より安全第一。
さらに1時間後完成。
保温調理中は電気もガスも使わないのでちょっと外に行ったり
お風呂に入れるのは本当に良いですね。
前はコトコト煮てる間は安全の為家にいなければならなかったですし。
早速盛りつけ。

型崩れはしてないのにジャガイモとかは口に入れると
驚く程柔らかくなってます。
別に圧力鍋で煮た訳ではないのに何故でしょうか。
それはそうともう少し綺麗に盛れば良かった(汗
余ったカレーはお茶碗にクレラップを敷いた上に流し込み
上をキュキュッと縛ります。
雑にやると横からデローン(笑)するので注意。

・・・サムネイル画像が何かこう食事中に絶対言ってはならぬ物のよう。
※誰が何と言おうとカレー。
保温鍋等は何回か調理していますが暖かいうちに軽く拭いておけば
臭いは移りにくいみたいです一安心。
- 関連記事
-
- お礼 この記事で記事番号が 1000 になりました。 (2021/12/08)
- 近眼あるある/洗顔するのにチューブ型を使うと困ること。 (2019/06/07)
- 移転のお知らせ (2017) (2018/02/24)
- Win10 Creators USB認識せず再起動したらフリーズ 永遠エラー修復画面 (2017/06/14)
- 高齢世代はレビューでお金 (ポイント) が入るのを難色する模様。 (2017/03/18)
- たまに部屋に違和感がある事あるよね。 (2017/03/11)
- 2017年 お正月。 (2017/01/04)
- 移転のお知らせ (2016) (2016/12/31)
- GooglePlay開発者サービス 電力食い過ぎてアホかってレベル。 (2016/12/17)
- パソコンの調子がおかしい場合 焦って交換すると正常な機器を捨てかねない (2016/11/24)