空気清浄機 三菱 MA-806を購入
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
現在使用していたダイキンのACM7D-Wの
フィルターが無くなってしまったので
三菱の空気清浄機 MA-806
ダイキンの MC708-W
お掃除いらずと銘打ってる「おそうじメカ」の
魅力に惹かれました。
使用していたダイキンのACM7D-Wは静かで臭いも
良く消臭できたのですが如何せん掃除が面倒臭い。
対向極板をお風呂でゴシゴシと洗う上に
ピアノ線のようなイオン化部をそーっと撫でるように
拭かなければならなく結構気を遣います。
届いたMA-806の説明書を見る限りでは
4ヶ月に一度のダストボックスのゴミ捨て。
プレフィルター(水洗い可)とHEPAフィルターを掃除機がけ。
活性炭フィルターは臭いがする時につけ置き洗い。
他ダストセンサーや電極の掃除と箇所は増えますが
掃除機で吸ったり取り外してさっと水洗いすれば
良い程度らしいので苦にはならないかと
さて肝心?の運転音ですが1メートル前後にて
自動運転
「標準」 とても静かです。
「花粉モード」 微かに風の音
手動運転
「強」 風の音が聞こえます
「急速」 かなり風の音が聞こえます
「ターボ」 購入してからのお楽しみ(^_^;
※音の気になる感じは人によって異なります
風量はどれくらいあれば良いのか素人には
分かりませんが普通にありますし
布団を敷けばセンサーがきちんと反応して
風量が増します・・・まあ当たり前ですか。
おやすみモードで前面ランプの
光量が暗くなるのですが1~2メートル前後にて
就寝する場合、少々眩しいかも。
といっても光を腕等に当てると
うっすら幽霊のように浮かび上がる程度です。
距離と位置を上手く取れば夜中に幽霊ごっこが・・・。
いや何でもありません悪用厳禁、厳禁。
「おそうじメカ」はお手入れスイッチを押すか
運転の累計時間を超えると動作。
試しに押してみた所ゆーっくりとフィルタが回る模様。
まあ購入したてなので当然のごとくホコリが
ダストボックスに入りはしませんでしたが
ホコリが溜まる数週間後が少々楽しみです(^o^)/
ダイキン 空気清浄機ページへ
三菱 空気清浄機ページへ
.
- 関連記事
-
- お礼 この記事で記事番号が 1000 になりました。 (2021/12/08)
- 近眼あるある/洗顔するのにチューブ型を使うと困ること。 (2019/06/07)
- 移転のお知らせ (2017) (2018/02/24)
- Win10 Creators USB認識せず再起動したらフリーズ 永遠エラー修復画面 (2017/06/14)
- 高齢世代はレビューでお金 (ポイント) が入るのを難色する模様。 (2017/03/18)
- たまに部屋に違和感がある事あるよね。 (2017/03/11)
- 2017年 お正月。 (2017/01/04)
- 移転のお知らせ (2016) (2016/12/31)
- GooglePlay開発者サービス 電力食い過ぎてアホかってレベル。 (2016/12/17)
- パソコンの調子がおかしい場合 焦って交換すると正常な機器を捨てかねない (2016/11/24)