【簡単】 薬を飲む種類が多い、シートからどれを取ったか忘れるのを改善
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに、経緯
皆様は薬を飲んでいらっしゃいますか?私の家族も高齢でして、
薬を何種類も飲んでおります。
よくこの錠剤はシートから出したっけ?
ということが多々あるようで。
高齢なので老眼、必然的に薬に彫ってある記号が読めない。
私にどれを出したかわからなくなっちゃった。
確認して、と言われます。
たまにならいいのですが
忙しいときや1週間に何度もやられると
また?という感じがしてきます。
高齢で判断・記憶力か衰えている、
また老眼で見えないのは仕方がないのでしょうが
逆に年の功という言葉があります。
1週間に何度も同じことを繰り返すのだから
対策すればいいのにと思ってしまいます。
そこで私的に考えた簡単な対策方法をブログネタ。
【 目次へ戻る 】
飲む薬を並べて取ったらシートをしまう
これが一番簡単な方法です。食後に飲む薬を1種類1シートずつ机に並べます。
端からシートを取り、飲む錠剤をシートから取る
錠剤を取ったらそのままシートを机に置かず机から取り除きます。
これで終了です。
シートから薬を取ったら机から外すだけなので簡単です。
画像で表すとこんな感じ、錠剤を取ったら箱へ。

取った物は机の上からはなくなっているので
重複で錠剤を取る事がなくなり
1の薬は2錠、2の薬は1錠という事だけに集中可能です。
【 目次へ戻る 】
薬を取ったあともシートを机に並べておく
もう1つの方法は上とは逆に机の上に並べるのは同じですが
取ったらそのまま机に並べておく方法です。
上の例と比較しますと
こちらは薬を取って箱に入れるのをつい忘れてしまったりする
うっかり八兵衛さん向けです。
1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 の
薬のシートがあったとしまして机の上に等間隔で置きます。
順番はどうでもいいですが
シートから薬を取ったら机の上にシートを戻し
取った薬をそのシートの片隅へ置くだけ

画像では赤丸の部分に取った錠剤をシートのうえに置くだけ。
全部取ったらシートを全部片すだけ。
残った錠剤を飲みます。
これならどの薬をどの量、取り飲むかを
把握していればどこから取った、取った錠剤数は何個と一目瞭然。
必然的に飲み違いも防げるはずです。
-----
とまあ、こんな感じで
簡単な方法ですが薬の取り出し方法でした。
この方法でも難しい場合は
調剤薬局では1回ずつ袋詰めをしてくれるところもありますので
訪ねてみるのも一環です。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。- 関連記事
-
- 【簡単】 薬を飲む種類が多い、シートからどれを取ったか忘れるのを改善 (2019/05/29)
- お盆なのに歯が欠けた 歯医者やっているのかしらん。 (2017/08/11)
- 病院で話す内容 パソコンで考えを整理してから行く。 (2017/03/20)
- リフレックス 短期間断薬したら食欲減退 これは太る薬だわ。 (2016/10/04)
- 睡眠薬減薬中 眠りが浅くリアルな夢が現実と紛らわしい (2016/04/20)
- 【夢と】 結局 寝ていたの?起きていたの?【現実】 (2016/04/11)
- 精神科からの予約時間変更の電話が これは心臓に良くない (2016/03/31)
- 頑固な朝起きられないは精神的ストレスが関係? (2015/11/05)