Win スリープや休止復帰時に自動でアプリを起動 CLaunch が便利。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
皆様は Windows を使用する場合に
スタートアップにアプリのショートカットを放り込む方ですか?
スタートアップとは、簡単に言うと
Windows を起動してデスクトップ画面が出たぐらいで
放り込んであるアプリ ( ショートカット ) を自動で起動していくという物。
Windows を起動したら必ず起動するアプリを
放り込んでおくと手間がかからないのでいいですね。
本題なのですが
Windows を起動した時に起動したい場合はスタートアップ。
では、スリープや休止状態から復帰した時に
アプリを起動したい場合はどうしていますか?
それを実現するために
CLaunch というアプリが便利です。
いわゆるランチャーのアプリ。
ランチャーとは、アプリを事前に登録しておき
ランチャーを呼び出す操作をし、
ランチャーから素早く登録したアプリを呼び出せるもの。
普通にランチャーとしての完成度が高い CLaunch ですが
機能の中に
・CLaunch 起動時に指定アプリを起動
・CLaunch 終了時に指定アプリを起動
・省電力モードへの移行時にアプリを起動
・省電力モードからの復帰時にアプリを起動
という設定があります。
※トレイアイコン右クリック → オプション → 自動起動
一番下の 省電力モードからの復帰時 に
パソコンをスリープ/休止から復帰したら起動したいアプリを
登録しておけば自動で起動してくれる、とても便利であります。
普通の用途ではそういう機能は使用しないのでしょうけれども
例えば
・スリープに移行する前にキャッシュを消したい
・スリープ復帰後だとなぜか強制終了してしまうアプリを
スリープ移行前に強制終了させ、復帰後に起動しなおす
みたいなことが可能です。
できないよりかは何でもできた方がいいですね。
必要な機能は一人一人違いますので。
-----
とまあ、こんな感じで
CLaunch というランチャーはとても便利。
ちなみに CLaunch のランチャー機能には
全然触れていませんが
そんな機能があったらうれしいな、という便利機能が
多々あるので上に書いた機能が欲しいだけではなく
ランチャーとしても優秀。
かゆいところに手が届く、細かい配慮がされており
自宅で CLaunch を使用していると
公用のパソコンを使用する場合に CLaunch がないと
不便だなあ、と思ってしまう、諸刃の剣なのであります。
利便すぎ注意。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・CLaunch・Dropbox から Googleバックアップと同期 へ乗り換え 1ヶ月後
・2021年7月 Windowsで使用できる便利なアプリ 初心者~中級者
- 関連記事
-
- WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する (2023/08/16)
- WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 (2023/08/08)
- WinRAR v6.22 64bit ファイル選択の右クリックメニュー/~に圧縮 が2つあるを片方消す (2023/08/01)
- JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え (2023/05/25)
- RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー (2023/05/15)
- Converseen で AVIF 拡張子な画像を JPG PNG BMP に変換/日本語化 (2023/04/08)
- XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 (2023/03/14)
- XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 (2023/02/21)
- VMware ホスト側のOSを巻き込んでフリーズ改善のためGPU支援を止める設定方法 (2022/12/17)
- EmEditor v22 Pro 増えたメインメニュー項目 ( メニューバー ) を元に戻す設定方法 (2022/10/11)