気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

パナソニック スチームアイロン NI-R36-S を2年6ヶ月使用して。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。



はじめに

皆様はアイロンを使用していますか?
我が家は2日に1回使用しております。

今回は、2年6ヶ月前に購入したアイロンの
経過報告なブログネタです。

【 目次へ戻る 】

購入したアイロン

それでは昔購入したアイロンは以下です。

パナソニック コードリール式スチームアイロン NI-R36-S
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。

写真付きの簡易レビューは以下です。
パナソニック コードリール式
スチームアイロン NI-R36-S を購入。


コードリール式、本体の後ろに
掃除機みたいな巻き取りコードがあるものです。

これを選んだ理由は
本体の後ろにピョンと伸びるコード式を購入したら
1年で断線して使用できなくなったので

コードが断線しにくい物を考えたら
コードリール式でした。

現在、2年6ヶ月経過しても
問題なく動作しております。

【 目次へ戻る 】

写真

それでは、使用感満載なアイロンの画像です。

本体は熱で劣化するとかもなく綺麗です。
ただ、静電気でホコリが吸着するのか
あまり触らない部分は黒くなっています。

NI-R36-S_190603_0001.jpg

黒くなるのが一番わかるのが電源コードです。
このように黒くなってしまいます。

ただ、触って手や衣服が黒くなる事はない。
布などでこすればある程度落ちますが

あまりこするとケーブルが断線すると困るので
私は黒くなるのは放置しております。

NI-R36-S_190603_0002.jpg

アイロン側、これも黒くなります。
テフロンがハゲてボロボロとはなりませんが
見た目は結構満身創痍ですね。

これも白い衣装をアイロンがけをしても
汚れが落ちて黒くなるとかはない。

NI-R36-S_190603_0003.jpg

【 目次へ戻る 】

使い心地

使い心地は可もなく不可もなく。

大きすぎて使いづらいという事もなく
小回りがきかなく、使いづらいでもなく
軽すぎてアイロンがかからないという訳でもなく
鉄アレイみたいな重さで筋トレ状態のアイロンでもない、普通。

普通ってあまりいい状態を表す言葉では
ないと思っていませんか?

上にも書いたように
可もなく不可もなく、不満もないけれど
特に突飛するものもない。

何も気にしなくて使える、それが普通であります。
私からみればかなりの褒め言葉。

【 目次へ戻る 】

不満1 コードが不意に巻き取られる

コードの巻き取りボタンは
コードの出ているすぐ真上なのですが

NI-R36-S_190603_0001.jpg

使用しているとたまに押してしまい、
ガガガッと音がしてビックリします。

もう少しボタンを小さくして押しにくくする、
または凹ませるか

押しても巻き取らないような予防スイッチがあったりすると
あくまで素人考えですが、いいかもしれませんね。

【 目次へ戻る 】

不満2 穴からゴミが出てくる

昔のアイロンはどうだったのか忘れてしまいましたが

NI-R36-S_190603_0003.jpg

上の画像で、穴が開いている箇所に
衣類のゴミ、ほこりが溜まり
アイロンの熱で焼けて黒くなりまして

ホコリが一定数の大きさになると
アイロンをかけていて衣類にゴミがつきます。

つきますとはいいましても
上に落ちるだけですので、100鈞のガムテープを用意して
黒いのが出たらくっつけて終了みたいな。

使用前に楊枝か何かで掃除しておけば出ないのですが
結構面倒かなと。

私はやった事はありませんが
外やゴミ箱の上で使い古しの歯ブラシで穴をササッとするか

掃除機をかけるときにハケで穴をぐりぐりすれば
ゴミがとれるかもしれません。

-----

とまあ、こんな感じで
2年6ヶ月前使用しましたコードリール式アイロンでした。

今のところ、問題なく使用可能なので
コスパはいいと思います。

心配していたコードの断線も
置くのにコードを曲げないので大丈夫だし
断線が気になるという方はオススメ。

断線を気にするのであれば
コードレスでしょ?
と言われればぐうの音も出ませんが。

以上。

この記事で紹介している商品はこちら

・パナソニック コードリール式スチームアイロン NI-R36-S を
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

パナソニック コードリール式
 スチームアイロン NI-R36-S を購入。


関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

最新記事

2023/03 パソコン版ツイッターで検索やトレンドが 「申し訳ありません。問題が発生しました。」 Mar 23, 2023
XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 Mar 14, 2023
Win11 22H2 local file slowdown improved with KB5022913 Mar 01, 2023
Windows をスリープ/休止から復帰でアプリが強制終了/フリーズの改善 Feb 25, 2023
キャプチャーするウィンドウの後ろに単色画面を出し余計な画面の映り込みを排除する Autoit スクリプト Feb 24, 2023
XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 Feb 21, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年03月 (3)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。