気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

データのダウンロードが頻繁に止まる ルーターの劣化が原因かも。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。



はじめに

皆様はルーターを使用していますでしょうか?
私は以下のルーターを2014年に購入して使用していますが

Aterm WR8175
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

先日急に通信速度が遅くなる現象が起きまして
何事かと調べたらこのルーターでした。

ルーターの寿命は約3年~4年程度らしいので
5年も持ったのは当たりを引いたのかなと。

今回は劣化したらどんな現象が起きるのかの
ブログネタです。

【 目次へ戻る 】

ルーターが劣化したときの現象

ルーターを5年使用して
劣化してきた場合の起きる現象などを。

今まで5年近く何事もなく安定していて
問題はなかったのですが

とある日にファイルをダウンロードしていたら失敗する。
あれ?と思いダウンロードを再開。
しばらくするとまた失敗。

通信をモニター出来るアプリにて眺めていると
1MB → 800KB → 200KB → 0B

徐々に下がっていく。
送信側のサーバーの関係で下がって場合もあるのですが
今回の場合はただ下がるだけで上がる事がほぼないのが特徴。
最後は必ず 0B にまで下がる。

何度やっても途中で止まる。
ダウンロードしているサーバーが調子が悪いのかな?
と思い別のサイトで適当なファイルをダウンロードしても止まる。

以下はテストファイルがダウンロード可能なサイトで
100MB ですら止まる。

Download Test Files | thinkbroadband

【 目次へ戻る 】

解決方法

解決方法は簡単、新しいルーターを購入して交換するだけ。

私の場合は以下のルーターを
バックアップとして購入しておいたので繋ぐだけ。

日本電気 Aterm WG300HP
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

上に記載したダウンロードに失敗するも
何も問題なく終了するように。

【 目次へ戻る 】

どこが問題なのかの判別方法

私の場合はルーターが劣化していて不具合なので
交換すればよかったのですが
交換までにやった事を書いておきます。

タイミングが悪い事に
ダウンロードが失敗する現象が起きる少し前に
ブラウザとアドオンを最新の物に更新していまして
ブラウザかアドオンの不具合かなと思っていました。

前のバージョンのブラウザを取ってきて
アドオンを入れないでファイルをダウンロード。
失敗したのでブラウザが原因ではない。

次に Windows が変なのかと思い
バックアップしてあるデータでリカバリー。

私が使用している OS のバックアップは以下。
英語ですが日本語化可能 ( 少し難しい )

Macrium Software | Macrium Reflect Free

一応私が書いた日本語化方法、
ただ操作は簡単なので他の説明サイトでやり方を覚えれば
日本語化しなくても大丈夫。

Macrium Reflect v7.1
日本語化/日本語レスキューメディア作成/ブートメニュー追加


復元してデータのダウンロード、失敗。
OS の問題ではない。

問題が起きているパソコン以外を起動して
同じくダウンロード、失敗。
タブレットも同様に起動してダウンロード、失敗。
これにてパソコン系ではなくルーターか LANケーブル の疑い。

ルーターに接続している LANケーブルを取り外して
パソコンに直で繋いでみる、ダウンロード成功。
ルーターかルーターからの LANケーブル の疑い。

ルーターにケーブルを戻し ルーター と パソコン間の
LANケーブルを交換、ダウンロード、失敗。
ルーターの異常が濃厚。

ルーターの設定を開き、初期化して
昔に設定をバックアップした物を復元。
ダウンロード、失敗。

ルーターの設定異常ではなくハードの異常確定。

-----

とまあ、こんな感じで
ルーターの劣化で異常が起こるのと
ルーターが異常かどうかの確認方法でした。

どこが異常なのかが判断できれば解決なのですが
替えの部品がない場合や少しの知識がないと難しいですね。

と偉そうな事を言っていますが
私もそんなに知識がある訳でもなく。

ルーターなどが壊れた場合、ついでに LANケーブルも
全部交換しておけばなお安心です。
1年前に交換したばかりなので今回私はしていませんけれども。

何にせよ、原因が判明してよかった。
この記事にいらした皆様は多分、何かの異常があって
訪問された方が多いと思いますので

皆様の問題も解決するようお祈りしたところで
この記事は終了です。

以上。

この記事で紹介している商品はこちら

・日本電気 Aterm WR8175 を
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
・日本電気 Aterm WG300HP を
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

Download Test Files | thinkbroadband
Macrium Reflect v7.1
 日本語化/日本語レスキューメディア作成/ブートメニュー追加


関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

最新記事

AutoHotkey CTRL+Vキー連打でクリップボード履歴アプリのショートカットキーを押す May 26, 2023
JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え May 25, 2023
Notepad++ 日本語化/テーマ/ショートカットの変更やプラグインの入れ方など May 20, 2023
RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー May 15, 2023
デスクトップにラインを引き左ダブルクリックで任意のフォルダを開く Autoit スクリプト May 12, 2023
SSD の書き込みを減らすために HDD のフォルダをシンボリックリンク設定し呼び出す。 May 08, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。