Win10 VPNの回線がプチプチ切れる、安定しない場合の設定
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
皆様は Windows で VPN を使用していますか?私は NordVPN という VPN サービスを使用していますが
ベストVPNサービス プロバイダー | NordVPN
VPN の通信のみが低速になり
全然使えない状態になったので解決法です。
【 目次へ戻る 】
VPNの通信が安定しない 症状
私のVPNの通信が安定しない場合の症状は以下です。・最近まで、何も異常はなし、急に VPN を繋いだときのみ
ダウンロードが安定しなくなる
10MB 程度の小物アプリですらダウンロードが出来ない
・VPN を繋がない通常回線ではネットサーフィン、
ダウンロードの問題なし
・VPN を繋ぐとどのサーバーでもダウンロードが失敗する
・ダウンロード開始直後は 300KB ~ 5MB 程度 ( 繋いでいるサーバーによる )
1分 ~ 2分以上になるとだんだん速度が下がり
最終的には 0B になる
・何度ダウンロードをやり直しても
最終的には 0B になる
・速度はいたく不安定
800KB → 200KB → 10KB → 400KB のように速度がバラバラ
・ネットワークモニタを眺めていると
数秒単位で通信断が起きている
私の場合はこの条件が全部でました。
ちなみに 無線LANルーター を同型新品に交換しても同じ症状。
症状としまして
プロバイダの通信速度制限がかかったのかな?と思うほど
ダウンロードが出来ません。
けれども VPN を繋げなければ症状がないので
通信制限ではないようです。
通信の監視アプリですが
以下ならドライバ等を入れなくていいので導入は簡易。
Moo0 システムモニター (フリーソフト) - CPU / GPU / HDD の温度をチェック。 +40 種類
ウィンドウを右クリック → フィールド → カスタマイズ →
ネット IN と ネット OUT にチェックを入れる。
シェアウェア ( 有料 ) でいいので詳細にモニターしたいという場合は
以下のどれかを、下の方が直感的に使いやすい。
NetBalancer Home - NetBalancer
NetLimiter
ネットワークモニタというより
帯域制限ソフトですけれども、詳細が出ます。
【 目次へ戻る 】
解決方法
上の症状で通信が安定しない ( 数秒で通信断 ) が発生している事が原因なのかな、と思い
調べて1週間、原因は以下。
受信ウィンドウ自動チューニング レベル という
ネットワークの調節機能が邪魔をしていたみたいで
無効にしたらピタリと止まりました。
Winキー と Rキー を同時押しして出るウィンドウに
cmd と入力して Enter 。
※コマンドプロンプトを "管理者権限" で実行
黒いウィンドウに以下をコピーペースト、Enter 。
Windows の設定がどうなっているかの確認コマンドです。
netsh interface tcp show global
受信ウィンドウ自動チューニング レベル が
normal になっていたら機能が有効になっているので無効に。
同じく以下のコマンドをコピーペーストして Enter 。
netsh interface tcp set global autotuninglevel=disabled
実行して OK と出れば成功。
設定の確認は再び以下をコピーペーストして Enter 。
netsh interface tcp show global
以下のようになっていれば大丈夫です。
受信ウィンドウ自動チューニング レベル : disabled
コピーペーストが面倒、
コマンドプロンプトを "管理者権限" で起動するって何?
という場合は以下のファイルをダウンロードし
ファイルを右クリック → 管理者として実行 にて
autotuninglevel 「disabled」.bat ( 190701 )
MD5:164AE6FB9847AA89D296C110772407B6
このファイルはメモ帳などにドラッグをすれば内容が観覧可能。
設定の戻し方も書いてあります。
*** ご注意 ***
このブログに書いてある事の実行は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
起こったすべての事柄において責任を負いません。
**************
VPN に繋いで何かをダウンロードして
速度が改善するかをテスト。
改善しなかった場合は以下に他の設定を書いておきますので
よろしければどうぞ。
【 目次へ戻る 】
設定を元に戻す
上の設定を元に戻す方法です。Winキー と Rキー を同時押しして出るウィンドウに
cmd と入力して Enter 。
※コマンドプロンプトを "管理者権限" で実行
黒いウィンドウに以下をコピーペースト、Enter 。
netsh interface tcp set global autotuninglevel=normal
これで設定を normal に戻します。
【 目次へ戻る 】
改善しない場合
上の設定をしても以下の注意があります。ネットワークの回線が IPv6 の場合は
ルーターとネットワークアダプタと Windows の設定を
IPv6 に設定してください。
設定が IPv4 では上のコマンドを実行しても不安定のままでした。
設定方法は私の記事でよければ以下にあります。
Win10 IPv4 から IPv6 へ切り替えの設定
( 回線/ルーター/Win/ブラウザ )
ブラウザは VPN が IPv4 なら IPv4 、 IPv6 なら IPv6 の設定をします。
試しに IPv6 非対応で IPv6 の設定をすると速度が倍違います。
設定を終えても速度が戻らない場合は
そもそものルーターが壊れかけている場合があります。
通常に使用できていて壊れている訳はない!と
思うかもしれませんが
私の場合、5年物のルーターで上の設定しても駄目で
ダメ元で同じ型の新品ルーターに交換したら
速度が戻りました。
ルーターが壊れかけ+設定がよくないという
ダブルパンチをされると問題が分かりにくい。
ルーターが古いとさらに繋いでいる
LANケーブル 劣化問題も重なると地獄絵図になります。
とりあえず出来る事は手持ちに替えの部品があれば
新品の方に交換してみる。
部品が壊れている場合であればいくら設定をしても無意味ですので
機器が問題ではなかったとしてもルーターの予備があれば
急に壊れた場合も安心です。
という気休め。
2022/10/03 追記
Firefox で設定がまっさら状態なのにパケ詰まりのように
指定時間、数分経過したら急に接続できなくなるの場合を書きました。
Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善
----
とまあ、こんな感じで
VPN が安定しない、プチプチ切れる、通信断がある場合の
Windows、その他の設定方法でした。
いやはや、該当の設定を見つけるのに1週間かかりました。
設定を見つければ1分で設定終了、解決なのに。
問題が発生した場合のどこが悪いかの選別が難しい。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・ベストVPNサービス プロバイダー | NordVPN・Win10 IPv4 から IPv6 へ切り替えの設定
( 回線/ルーター/Win/ブラウザ )
・Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善
・Win11 遭遇したおま環の対策と改善方法 ( Comodo / ImDisk / VPN / テーマ )
- 関連記事
-
- Windows をスリープ/休止から復帰でアプリが強制終了/フリーズの改善 (2023/02/25)
- Win10 無線キーボード/マウスが安定しない場合 レシーバーを延長ケーブルで 1m 以内に設置 (2023/01/20)
- Windows10 フォントのインストール方法/エディタの設定 ( メモ帳/EmEditor/秀丸エディタ ) (2022/10/28)
- Win10 パソコン初心者でもドライバを簡単に削除可能な Device Cleanup Tool (2022/10/20)
- Win10 RAMディスクを使用でエディタがランダムフリーズ ( 固まる ) 場合の改善 (2022/05/29)
- Win10 ランダムフリーズ dwm.exe の過負荷/デュアルモニタが原因か (2022/04/15)
- Win10 タスクバーに表示している同名アプリのアイコンをまとめずに個別表示する (2021/11/16)
- SimpleWallでWindowsアップデートやSkype/Bing/Live/Outlook に繋がらない場合の改善 (2021/05/28)
- Win10 May 2021 Update 21H1 のまぶしい背景色を灰色 (グレー) に変更 (2021/05/19)
- Win10 フリーズ/ブルースクリーン発生後からスリープ/休止の復帰に失敗の改善 (2020/11/12)