薬を簡単に仕分け可能なダイソー PSクリアケース が便利。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
皆様は薬を飲んでいますか?
私や私の家族も飲んでいますが
お年を召している家族を見ていると細かい薬が見えづらいようで
これはどれなんだ?これは取り出したのか?
と毎日やっているのを見ていて
もっと簡単に薬を取り出せないかな?
と思っていましたが、先日 100円均一 のダイソーにて
以下のようなケースを購入して使用したら便利だったのでブログネタ。
購入しましたのは PS クリアケースという名前で
8個に区切りがあるもの。

A4の紙程度の大きさ。

このように薬を1回分ずつ入れられます。

私の家族の場合では昼は会社なので家では朝と夕があればいい。
1つのトレイに4日分入れられるので2個購入して8日分。
もしくは3つ購入してきて
1つ目は朝、2つ目は昼、3つ目は夜みたいにすればわかりやすい。

深さは人差し指第1関節程度の深さがあるので
よほど大量の薬を飲んでいなければ入ります。

上で2つ、3つあればと書きましたが
重ねられてピタリとはまるようになっていますので
重ねてしまえば A4 用紙の幅だけで済みます。
残念なのは蓋がないので
余分にもう1個購入すればゴミが入らなくて済みます。
余談ではありますが
画像のように入れたら便利だよ、と家族に渡して
一緒に1週間分を入れて翌日
今までは朝、夜と老眼鏡をかけて
これは何?という感じだったのが
手前から取り出すだけでいいのでこれはいいね!といっておりました。
ちなみに、薬を仕分ける手間がありますが
1回に1週間分まとめてやるので楽ですし
同じ薬を縦に1個1個入れていくだけなので
1回1回取り出しているのよりかは時短な感じがします。
このケースを購入する前は
カレンダー型の仕分ける物も検討したのですが
我が特定の家族は座ったら動かないので
誰かが取る羽目になるし、そもそもぶら下げるところがないし
雑な性格なので1週間で入れるところが絶対に破けるな意見で却下。
A4 用紙程度の場所は取りますが1回1回分別して飲むより
薬を取ってから飲むまでのスピードは桁違いになりました。
並んでいる箇所から取るだけなので飲み違いも起こりにくく
ブラスチック製品なので落とさなければ雑に扱っても壊れにくいのも ○
以上。
2019/07/14 追記
お年を召した方に、オススメする場合は
自分の考えで勧めるのではなく相手からみて
どう便利なのかを相手に理解させるように話をし、押しつけは厳禁。
ダイソー PS クリアケース に薬を入れて1週間、好評/頑固な方の説得方法
おすすめリンク
・クリアケースを Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・ダイソー PS クリアケース に薬を入れて1週間、好評頑固な方の説得方法
・錠剤カットはさみHAYASHI で錠剤を半分にカット。
・錠剤カットはさみHAYASHI 6mm の小さい錠剤も半分に
・錠剤カットはさみHAYASHI しばらく使用しての感想。
・割った錠剤を入れるケース MEIHO ケース MC-60 が便利。
・エネループの梱包容器を持ち運び薬入れに/錠剤を切るはさみは便利でメンテフリー
・錠剤カットはさみHAYASHI 5年使用して。
・錠剤カットはさみHAYASHI 錠剤を素早く切のに最適(割る)
・錠剤を専用のはさみで半分にカット、粉が出にくく簡単/清潔
- 関連記事
-
- Win11 Firefox v108 ~ の縦スクロールバー ( 横も含む ) を元に戻す/太くする (2023/01/30)
- ロジクール Unifying Software/Unifying レシーバー が認識せずペアリングできないの解決方法 (2023/01/14)
- Win10 私が経験したフリーズ原因のまとめ/解決方法 (2022/06/15)
- 2021年7月 Windowsで使用できる便利なアプリ 初心者~中級者 (2021/07/07)
- 海外製アプリで言語ファイルが用意されている場合、日本語化翻訳の効率化 (2021/06/28)
- Win10 ディスプレイの電源が自動でOFFされONにしたら音が鳴らない devcon (2021/04/07)
- Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法 (2021/03/26)
- ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。 (2021/03/14)
- Win10 JGREPで書きためたテキストを検索 検索結果行を素早く開く (2021/03/06)
- ATOK 変換効率を劣化させない ( ユーザー辞書の状態を保つ ) (2020/10/31)