気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

薬を簡単に仕分け可能なダイソー PSクリアケース が便利。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


皆様は薬を飲んでいますか?

私や私の家族も飲んでいますが
お年を召している家族を見ていると細かい薬が見えづらいようで

これはどれなんだ?これは取り出したのか?
と毎日やっているのを見ていて
もっと簡単に薬を取り出せないかな?

と思っていましたが、先日 100円均一 のダイソーにて
以下のようなケースを購入して使用したら便利だったのでブログネタ。

購入しましたのは PS クリアケースという名前で
8個に区切りがあるもの。

Daiso_190706_0001.jpg

A4の紙程度の大きさ。

Daiso_190706_0002.jpg

このように薬を1回分ずつ入れられます。

Daiso_190706_0003.jpg

私の家族の場合では昼は会社なので家では朝と夕があればいい。
1つのトレイに4日分入れられるので2個購入して8日分。

もしくは3つ購入してきて
1つ目は朝、2つ目は昼、3つ目は夜みたいにすればわかりやすい。

Daiso_190706_0004.jpg

深さは人差し指第1関節程度の深さがあるので
よほど大量の薬を飲んでいなければ入ります。

Daiso_190706_0005.jpg

上で2つ、3つあればと書きましたが
重ねられてピタリとはまるようになっていますので
重ねてしまえば A4 用紙の幅だけで済みます。

残念なのは蓋がないので
余分にもう1個購入すればゴミが入らなくて済みます。

余談ではありますが
画像のように入れたら便利だよ、と家族に渡して
一緒に1週間分を入れて翌日

今までは朝、夜と老眼鏡をかけて
これは何?という感じだったのが
手前から取り出すだけでいいのでこれはいいね!といっておりました。

ちなみに、薬を仕分ける手間がありますが
1回に1週間分まとめてやるので楽ですし
同じ薬を縦に1個1個入れていくだけなので
1回1回取り出しているのよりかは時短な感じがします。

このケースを購入する前は
カレンダー型の仕分ける物も検討したのですが

我が特定の家族は座ったら動かないので
誰かが取る羽目になるし、そもそもぶら下げるところがないし
雑な性格なので1週間で入れるところが絶対に破けるな意見で却下。

A4 用紙程度の場所は取りますが1回1回分別して飲むより
薬を取ってから飲むまでのスピードは桁違いになりました。
並んでいる箇所から取るだけなので飲み違いも起こりにくく
ブラスチック製品なので落とさなければ雑に扱っても壊れにくいのも ○

以上。

2019/07/14 追記
お年を召した方に、オススメする場合は
自分の考えで勧めるのではなく相手からみて
どう便利なのかを相手に理解させるように話をし、押しつけは厳禁。
ダイソー PS クリアケース に薬を入れて1週間、好評/頑固な方の説得方法

おすすめリンク

・クリアケースを Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

ダイソー PS クリアケース に薬を入れて1週間、好評
 頑固な方の説得方法

錠剤カットはさみHAYASHI で錠剤を半分にカット。
錠剤カットはさみHAYASHI 6mm の小さい錠剤も半分に
錠剤カットはさみHAYASHI しばらく使用しての感想。
割った錠剤を入れるケース MEIHO ケース MC-60 が便利。
エネループの梱包容器を持ち運び薬入れに/錠剤を切るはさみは便利でメンテフリー
錠剤カットはさみHAYASHI 5年使用して。
錠剤カットはさみHAYASHI 錠剤を素早く切のに最適(割る)
錠剤を専用のはさみで半分にカット、粉が出にくく簡単/清潔

関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

最新記事

2023/03 パソコン版ツイッターで検索やトレンドが 「申し訳ありません。問題が発生しました。」 Mar 23, 2023
XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 Mar 14, 2023
Win11 22H2 local file slowdown improved with KB5022913 Mar 01, 2023
Windows をスリープ/休止から復帰でアプリが強制終了/フリーズの改善 Feb 25, 2023
キャプチャーするウィンドウの後ろに単色画面を出し余計な画面の映り込みを排除する Autoit スクリプト Feb 24, 2023
XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 Feb 21, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年03月 (3)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。