気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

エアコンの寝冷え防止に ニトリ 温度調整掛ふとん が最適。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。



はじめに

令和元年も早くも7月。
地域によっては暑さでエアコンを使用している
という人もいるかもしれません。

エアコンを使用するととても快適に暮らせるのですが
欠点もあり、起きている時はそうでもないのに
就寝すると寝冷えが起こってしまったりします。

今回は、エアコンを使用していても
寝冷えの心配がない、ヌクヌクな温度調節ふとんのお話です。

【 目次へ戻る 】

ニトリの温度調節ふとん

この記事で紹介するふとんは
ニトリの店舗や通販で購入可能な以下です。

ニトリ 温度調整掛ふとん シングル
楽天市場 / Yahoo!

私が購入した物は 2017年02月 に購入しまして
今現在は改良された物が売っております。

私の記事でよければ簡易レビューがあります。
写真付き。

ニトリ 温度調整掛ふとん シングル(S) を購入。

ふとんは春、秋、冬用の暖かさで
エアコンを使用しない夏では
いくら温度調節ふとんでも暑すぎる。

Nitori_CELL_15_S_190709_0001.jpg

ですがエアコンと併用するのであれば
寝冷えにはとても効果があります。

【 目次へ戻る 】

エアコンの寝冷え対策に最適

さて、上にも書いてあるとおり
この温度調節ふとんはエアコンをつけて寝る場合の
寝冷え対策にぴったりです。

私の使用している環境は
エアコンが 気温 26度、湿度 50% 設定で
室温が 気温 25度、湿度 55% で就寝しております。

この室温で夏用のタオルケットで寝ると
寝冷えをしてしまう程度の涼しさでして
現にタオルケットで寝たところ腰が冷えたのか痛いです。

そこで、温度調節ふとんをかぶって寝たところ
フカフカの柔らかい暖かさに包まれて
夜寝る → 朝起きられます。

朝起きるのは当たり前、という感じですが
夜中、暑すぎて目が覚めるでもなく
トイレにも起きずに ( これは人それぞれですが )

朝に目が覚めるという物。
暖かいので寝冷えもなく、タオルケットで
寝て冷えていたくなった腰も悪化する事なく少し良くなってきました。

上の画像を見ると、夏向けではないので
とても暑そうなふとんではありますが
見た目通りではなく、かぶって寝ても暑い!という感じではなく
ヌクヌクする!という感じです。

温度調節ふとんの名に恥じない商品で
我が家、といいますか私は一年中快適に使用しております。

【 目次へ戻る 】

寝冷えするなら温度を上げればいいじゃない

さて、こういう記事を読むと
当然ながら疑問が湧いてくる事もあるかと思います。

例えば、寝冷えするぐらいに部屋を冷やさないで
温度設定を上げればいいのではないのかと。
当然の意見ですよね。

私も同意見でありますが、家族と部屋の構造による事情で
温度を上げられない事情もあったりします。

家の例で言いますと
私の部屋に1台のみエアコンがついていまして
この1台で他の部屋とリビングを冷やしています。

1台3役ですね、少し意味合いが違いますか。
ですので私の部屋を快適に、例えば 27度 設定にすると
他の部屋が 30度 になってしまい
他の家族が暑い中眠るという事になります。

ですので私の部屋を冷やさざるを得ない
状況となっておりまして私の部屋は私的には常に少し涼しい。

こういう場合では、今紹介している
温度調節ふとんをかぶって寝ると
秋程度の肌寒い部屋の中でも
ヌクヌクとした温度で眠る事が出来ます。

ヌクヌクと書くと暑くない?という表現ですが
どのような原理かは分かりませんけれども
適度な暖かさで、夏にふとんをかぶるなんて正気か?
という見た目でも快適に寝ております。

【 目次へ戻る 】

2年使用して

冒頭で2年前に購入とありましたので
2年使用しての感想を書いておきます。

まず快適さは、とても満足、春、秋、冬、とてもいい。
春から夏の間のエアコンをつける前は暖かすぎて
一時使用を中止しますが、エアコンをつければ夏でも快適。

温度がちょうどいいのか
このふとんに買い換える前は朝起きると
ふとんをかぶっていない事多々でしたが
買い換えてふとんをかぶっていない事は
年に数回あるかないかに変化しました。

冬もこのふとん1枚では寒すぎますが
上に冬用のふとんをかぶせればヌクヌク。
少なくても暑すぎる、寒すぎるという事はないです。

ちなみに我が家、冬は暖房を入れていません。
地理的に東北以上の寒さではありませんが
このふとんと冬用ふとんで大丈夫。

当方、暖かすぎると
サウナでのぼせたように朝目覚めると頭痛がするのですが
このふとんに買い換えて年に3回以下でしょうか
頭痛が激減なのもお気に入りの理由の一つです。

冬なんかは頭までかぶって寝ても大丈夫。
ただしその場合は唇が荒れますけれども。
リップ塗ってから寝てます (笑

安いふとんだと片寄りがありますが
このふとんは寝て、肩にあたる部分の両側だけ寄ります。

ふとんカバーを3週間程度に1回剥がして
直せばすぐに直りますが。

清潔好きであれば頻繁にカバーを取り外しているでしょうので
問題はないと思います。

逆に考えますと両肩が押さえられるようになるので
寝返りを打ってもちょうどいい重しになる感があります。

欠点はほぼないように感じますが
購入してシーツを装着するときな
外に干して手で静電気が起きるようにはたく感じで
表面のホコリを落とし、そのままシーツを入れようとすると
静電気がすごいです。

静電気のバリアーみたいな、
下敷きがピリピリしているのを感じるレベルと言いますか

当然触ると、ビリッと来ます。
ビリッとくるとは言っても最初の1回だけですけれども。
苦手な方はいると思いますので一応注意。

柔軟剤でふとんを洗ってしまえば起きない可能性は大。

-----

とまあ、こんな感じで
エアコンを使用していて寝冷えをする場合は

ニトリの温度調節ふとんをかぶって寝れば
ヌクヌクとして快適に寝られる&起きられるというお話でした。

睡眠は人生の半分と言われておりますから
少し高くてもいい物をそろえたいですね。
睡眠不足だと何事にも支障が出ますので。

まあ、この温度調節ふとんは少し何かを我慢して
貯金すれば手が届くので少し高くてもという表現には
当てはまらないのですけれども。

一言で言えばコスパがいい。
これでしょうか。

以上。

この記事で紹介している商品はこちら

・ニトリ 温度調整掛ふとん シングル を
 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

ニトリ 温度調整掛ふとん シングル(S) を購入。
ニトリ 温度調整掛ふとん シングル(S) 室温15度で少し寒い程度。
ニトリ 温度調整掛ふとん シングル(S) 室温24度・湿度60%でも快適。
ニトリ 温度調整掛ふとん シングル(S) をリピート購入。

関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

最新記事

AutoHotkey ブラウザにてCTRL+スペースで新しいタブを開いて検索 Sep 30, 2023
2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など Sep 08, 2023
ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト Aug 30, 2023
WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する Aug 16, 2023
WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 Aug 08, 2023
タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 Aug 05, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年09月 (2)

2023年08月 (6)

2023年07月 (4)

2023年06月 (5)

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

詳しくは以下へ。
プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。 それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。 アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。 あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。