気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

Firefoxで新しいタブを任意のページで開く ( MouseGestureL.ahk 使用 )

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。



はじめに

皆様は Windows で使用しているブラウザは
何をご使用ですか?

私は Firefox を使用していますが
新しいタブを開く場合に特定のローカルファイルを開きたい
( *****.html )

と思いましてアドオンを検索したのですが
New Tab Override (WebExtension)

日本語が文字化けるのと
設定した時点のファイルの内容しか表示できない
( 設定した .html を書き換えても自動で内容が更新されない )

致命的なものが2つもありまして
対応を検討したら

マウスジェスチャーの MouseGestureL.ahk で
可能なようなので設定方法のメモ。

【 目次へ戻る 】

下準備

ブラウザは Firefox ですが
Chrome や Opera でもキーボードを押すキーさえ
分かれば実現可能です、多分。

他にはマウスジェスチャーのアプリ
MouseGestureL.ahk

新しいページが複数開くのは困る
複数の同名ページが開いたら自動で閉じたいという場合は
以下のアドオンを入れて下さい。

Duplicate Tabs Closer

以上の物を用意して使用可能であれば準備はOKです。

【 目次へ戻る 】

MouseGestureL.ahk の設定

それでは MouseGestureL.ahk の設定ですが
ブログに書くと < > みたいな所が変になるので
※ちゃんと表示されるかのチェックが面倒なので

Firefox で新しいタブを任意のページを開く
MouseGestureL.ahk の設定 v1.00 ( 2019/07/25 )

MD5:64AE2B9CF4207ECBE484F78B6CF690BC

テキストのファイルで、よろしければ。

使用方法はクリップボードへ送信 とある箇所の以下を
読み込ませるファイルに書き換え
MouseGestureL.ahk の任意のジェスチャーにアクションスクリプトとして登録。

file:///D:/Bookmark_001.html

やっている事はファイルに書いておきましたが

1. 新しいタブを開く ( CTRL + T )

2. 読み込ませるファイルをクリップボードへ送信

3. アドレスバーに移動 ( CTRL + L )

4. クリップボードから ファイル を貼り付け ( CTRL + V )

5. 貼り付けた URL へ飛ぶ ( Enter )

これだけです、MouseGestureL.ahk の操作に慣れている方であれば
ファイルを落とさなくても出来ると思います。

ちなみに MouseGestureL.ahk を初めて使用するという場合は
私の記事で良ければ使用/設定方法があります。

【設定】デスクトップをホイール上下し画面の明るさを変更
MouseGestureL.ahk と f.lux 使用


【使い方】マウスジェスチャー MouseGestureL.ahk
Win10 でも快適 フリーズ回避方法も


細々とした物なので
逆に混乱するかもしれませんが、と一言お断りをしておきます。

【 目次へ戻る 】

複数同じページが開く場合の対策

上で設定をしてジェスチャーをした分だけ
指定した .html が開きますが

1つだけ開いておき、新たに開いた場合は自動で閉じたい
という事態になりますので

上で入手しておいた
Duplicate Tabs Closer のアドオンを入れます。

入れたらアイコンをクリックして

Duplicate Tabs Closer_190725_001

一番上2つを以下に。

On duplicate tab detected
→ Close tab automatically

On remaining tab
→ Activate

同じページがある場合は
後から開いたページを自動で閉じ、古いページをアクティブに。

以上で設定は終了です、お疲れ様でした。


【 目次へ戻る 】

クリップボードの文字内容が消えてしまう欠点を改善

私的に、上のような事でブックマークを作成して
呼び出していますが

ここで設定した事を使用とすると
MouseGestureL.ahk の設定
ブックマークのアドレスがクリップボードに入ります。

つまり、ブックマークに翻訳ページへのリンクがあり
ブックマークを呼び出し、いざ貼り付けようとなると
ブックマークの文字が張り付く。

不便なので解決方法のアプリを自作しました。

Win10 起動と同時にクリップボードを記憶
指定秒後に書き戻す Clip_Back_M10


起動すると起動直後のクリップボードを記憶し
設定時間後にクリップボードへ出力します。

使用方法は、以下の設定で
MouseGestureL.ahk の設定

1.と2.の間に Clip_Back_M10 を挟みます。

;プログラムを起動
MG_RunAsUser("ここにフルパス\Clip_Back_M10\Clip_Back_M10.lnk", "", "")
Sleep, 200

Clip_Back_M10.exe のショートカットを作成し
Clip_Back_M10.lnk として呼び出す方が簡単です。

待機秒は 200 で、詳しくは Clip_Back_M10 の説明書にて。
( MouseGestureL.ahk と Clip_Back_M10 の双方を 200 待機指定 )

Clip_Back_M10.exe "200"

-----

とまあ、こんな感じで
マウスジェスチャーで新しいタブを開いて
特定のページを表示させるでした。

昔の Firefox は設定で簡単にできたらしいのですが
セキュリティ関連でなくなったようで。

セキャリティも大事だけれども
利便さを犠牲にして、というのもどうなのかな、と。

私みたいに使わせてもらっている側から見ると
こうした不満になる訳ですが
作る側からすると両立は難しいですね。

以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

MouseGestureL.ahk
Duplicate Tabs Closer
【設定】デスクトップをホイール上下し画面の明るさを変更
 MouseGestureL.ahk と f.lux 使用

【使い方】マウスジェスチャー MouseGestureL.ahk
 Win10 でも快適 フリーズ回避方法も

Win10 Youtube ピクチャーインピクチャーモードを
 マウスホイールで進む戻る MouseGestureL.ahk

Win10 起動と同時にクリップボードを記憶
 指定秒後に書き戻す Clip_Back_M10

MouseGestureL.ahk のアップデートをしたら起動できないを修正。
ブラウザ 検索窓 ( URL欄 ) 上でマウスホイールしクリップボード履歴を貼り付け
MouseGestureL.ahk Shift+ホイールでタブ自体を移動 Firefox Vivaldi
MouseGestureL.ahk 文字の変換候補をホイール上下で移動し確定 ATOK ( IME )
MouseGestureL.ahk 閉じるボタン座標でホイールクリックしアプリを強制終了
MouseGestureL.ahk 指定座標をホイール回転+Ctrl/Shiftキーでアプリを起動
ブラウザ 開いているページの観覧履歴を日付毎に書き出す MouseGestureL.ahk
Firefox v89.0 にて変更されたデザイン/タブが丸くなるを元に戻す。
Firefox v96.0.1 URLバー ( アドレスバー ) / 検索バー の
 横幅を変更する userChrome.css

MouseGestureL.ahk で選択したファイル/フォルダの
 フルパスを取得しクリップボードへ送る

MouseGestureL.ahk で CTRL/Shift/ALT/Winキーが押されていれば待機
 離されたら次の命令へ進む .ahk

関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

最新記事

AutoHotkey ブラウザにてCTRL+スペースで新しいタブを開いて検索 Sep 30, 2023
2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など Sep 08, 2023
ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト Aug 30, 2023
WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する Aug 16, 2023
WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 Aug 08, 2023
タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 Aug 05, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年09月 (2)

2023年08月 (6)

2023年07月 (4)

2023年06月 (5)

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

詳しくは以下へ。
プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。 それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。 アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。 あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。