気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

HDMI分配器で複数のパソコンを1台のモニタに映して操作 Win10

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。



はじめに

皆様はパソコンを複数台お持ちですか?

私は3台使用しております。
趣味・ブログ用、そして予備です。

それで、3台が5メートル以内にあり
3台操作をする場合はウロウロする訳ですが

面倒なので3台をまとめて1台のモニタに
表示すれば楽なのではと遅まきながら気づく。

HDMI分配器 ( HDMIセレクター ) を購入したので
ブログネタです。

【 目次へ戻る 】

複数のパソコン画面を1つのモニタへ映す

パソコンから伸びている HDMI というケーブルを
モニタに接続して画面を映していますので
以下はそのケーブルを分配してモニタへ映す機械です。

Proster 3x2HDMIスプリッタ 3入力2出力 HDMI分配器
4K HDMI1.4 3D 切替機能あり リモコン付き

[ Amazon ]

簡易レビュー、追加しました。
Proster社製 HDMI分配器 切り替えは素早く安定 電源不要 3入力2出力

商品画像。

本体、MicroUSBケーブル、リモコン、説明書。
上のリップは比較用です。

Proster_HDMI_190804_001.jpg

リモコンは電池入り、切り替えの時に押しますが
1台のパソコンのみ起動している場合は
自動でモニタが切り替わるので一々押さずに済む。

Proster_HDMI_190804_002.jpg

本体、前面、切り替えボタンと
どれが接続されているかのランプ。

Proster_HDMI_190804_003.jpg

本体右側に OUT ( モニタへ出力する HDMIケーブル )、電源ケーブル。
パソコン側の HDMIケーブルが 1.5 メートル、モニタ側 5 メートル では
電源の接続が不要でも動作しました。
動作が不安定な場合のみ接続すればいいようです。

2台のモニタへ切り替えて出力可能。

Proster_HDMI_190804_004.jpg

本体左側に IN ( パソコンなどの機器から伸びる HDMIケーブル )、
3台まで接続可能。

Proster_HDMI_190804_005.jpg

裏側、発熱穴と足のみ。
廃熱は、ほんのりかは少し熱いレベル。

Proster_HDMI_190804_006.jpg

付属の電源ケーブルは
タブレットや携帯で使用するMicroUSBケーブルだと思います。

現在のパソコン、テレビなら USBポートがあるのでそこに差し込むか
コンセントに差し込むアダプタがあるので購入して差し込む。

RAVPower USB 充電器 2ポート 24W アダプタ USB コンセント RP-UC11
[ Amazon ]

Proster_HDMI_190804_007.jpg

付属コードの長さは約1メートル程度。

Proster_HDMI_190804_008.jpg

上の分配器を使用して、この様に設定

Proster_HDMI_190804_009.png

モニタ1はパソコン1,2,3の画面が映る
モニタ2はパソコン2,3の画面が映る

以下は使用したケーブル、マウス、キーボードです。

【 目次へ戻る 】

HDMIケーブル

分配器からモニタ1へ接続した HDMIケーブルは以下です。

Proster_HDMI_190804_009.png


Hanwha スリム 4.2mm HDMIケーブル 5m Ver2.0b 8K/4K/3D/イーサネット/オーディオリターン
高耐久やわらかケーブル仕様 UMA-HDMI50T

[ Amazon ]

5メートルの配線をするので柔らかい、
音楽もモニタ経由で聞くのでオーディオとある物を選択。

差し込み口はコンパクト、持つ部分が 1.6 cm
ケーブルの幅は 4mm です。

Proster_HDMI_190804_010.jpg

左が USBケーブル、右が HDMI ケーブルでして一回り大きい程度。

Proster_HDMI_190804_011.jpg

設置したところ中々のしなやかさで
垂直に立てるとしなだれる程度の柔らかさ。

直角して動かさなければ大丈夫な感じではあるが
折れると怖いので私は試していませんが。
70度程度なら問題なし。

モニタの位置にもよりますが
真下にケーブルを向けられる L字変換アダプタがあると便利。

MOYAGOA HDMI延長 コネクター L型
90度と270度 HDMI 中継アダプタ 4K/2K

[ Amazon ]

Hdmi_Lji_190804_001.jpg

簡易レビューは以下より。

HDMIケーブルが邪魔な場合はL字変換アダプタで真下に、動画も遅延なし。

【 目次へ戻る 】

複数台で共有可能なマウス、キーボード

モニタを共有できてもキーボードやマウスはどうするのか?
という問題があります。

そういう場合は以下のようなキーボード、マウスを
使用する事で1台で3台のパソコンに接続可能です。

ロジクール K370s PC/スマホ/タブレット対応 マルチデバイス
Bluetooth ワイヤレス キーボード (スタンド付属)

[ Amazon ]

Logicool ロジクール M585MG ワイヤレスマウス 無線
Bluetooth Unifying 7ボタン M585

[ Amazon ]

この様な機器があれば
1つの機器で複数のパソコンを操作可能です。

上のキーボードは私も使用していまして
今、この記事を書くのにも使用していて使いやすい。

Logicool_K370s_190804_001.jpg

画像の、白い部分を FNキー というボタンとともに
押すと1~3の受信機に送信可能。
※3台同時には送信できない、あくまで1対1

マウスは、消耗品と割り切っているので
高価なマウスは購入せず、Logicool の 2000円程度の物を
何個か買って使用しています。

キーボードは何個のあると邪魔、移動も面倒ですが
マウスならパソコンの電源を入れるついでに
持ってくればいいのでそうしています。

【 目次へ戻る 】

音楽を聴く

上で紹介した HDMI切り替え機 ( セレクター ) を
スピーカーのあるモニタへ接続すればパソコンで流した音がモニタから出ます。

※HDMIケーブルは商品名の説明にオーディオや音楽などの文字が
 入っている物を選びます、対応していない物もあるらしいので

私の場合はモニタにイヤホンとスピーカーを同時に鳴らすという
設定があるモニタなどで

モニタにイヤホンを接続しイヤホンを聞き
※音量は Windows の設定にて変更
 モニタ側の設定でモニタの音量を指定可能な物もあります

スピーカーで聴く場合だけモニタのスピーカーの音量を上げれば
スピーカーで音が出ます。
※普段は音量0にしておきます

【 目次へ戻る 】

こんなに面倒なら

さて、色々書いてきましたが
初期費用がかかる、という問題があります。

そういう場合は、パソコンが複数台あるので
2台起動して遠隔操作をすればこういう機械は不要で
ネットワーク環境さえあれば可能です。

有名どころでは?以下でしょうか。
高速リモートデスクトップアプリケーション | AnyDesk

私も使用しておりましたが
以下の不満があり、乗り換えました。

まず、当たり前ですがパソコンが2台起動している事が必要なので
電気代もそうですが1台使用するだけなのに
2台起動しているってどうなの?

パソコンが2倍速く壊れるのでは?
という貧ぼ・・・げふんげふん
節約志向の方、1秒でも長くパソコンを使用したい人には
受け入れがたいです。

また、操作はどうしてもコンマ何秒かのラグがあり
変な気持ちです。

最後はセキュリティの問題。
セキュリティがあるとはいえ、同じ家にあるのに
マウス、キーボード、デスクトップ画面を
送信している訳ですから

そういうセキュリティが気になる人は
あまりオススメできませんか。

私は貧乏性で、電気代を毎月見て
○○減ってる、というのが好きなので電気代を抑えたい、
パソコンが無駄に1台起動して壊れたらどうするな人でして

この分配器を導入する事で、簡単に問題を解決。
上のキーボードは新たに購入したのではなく
普段使いで使用していたので
初期費用が抑えられたのも良い方に働きました。

パソコンは凝れば凝るだけきりがありませんが
一度設置してしまえば壊れるまでは使用可能ですので
懐が寂しくなるさえ我慢できれば

毎日のストレスが軽減できていいです。

【 目次へ戻る 】

弱点

離れたパソコンの画面を表示でき便利ではありますが
弱点もあります。

パソコンの所に行き、電源つけなくてはならない
※色々遠隔操作する方法はありますが、勝手に起動していたりするので困る

USBメモリ、USB HDD を接続する場合
これもパソコンまで移動しなくてはならないという
地味な弱点があります。

通常ならほぼ自分の範囲内に
周辺機器は置いてあると思うので
細かなバックアップをする場合など立ち上がりが増えます。

まあ、パソコンを使用していると体を動かさないので
足を動かして、という風に考えれば大丈夫ですね。
足が不自由、という場合は何かを考える事案になりますけれど。

-----

とまあ、こんな感じで
HDMI分配器はパソコンの画面を飛ばせて便利。

もう1つの視点として自分の部屋のパソコンを
リビングの片隅に置いたモニタで写して操作をすれば

リビングにいる家族と会話をしながら
パソコンを操作可能です。

繊細で仕事の邪魔をされたくないという場合を除き
同じ部屋で過ごせるという事のために
使用するのもいいかもしれません。

モニタと配線、キーボード等だけなので
お子様やペットにパソコンを横倒しされると困る
という理由でもオススメ。

以上。

この記事で紹介している商品はこちら

Proster 3x2HDMIスプリッタ 3入力2出力 HDMI分配器
 4K HDMI1.4 3D 切替機能あり リモコン付き

RAVPower USB 充電器 2ポート 24W アダプタ USB コンセント RP-UC11
Hanwha スリム 4.2mm HDMIケーブル 5m Ver2.0b 8K/4K/3D/イーサネット/オーディオリターン
 高耐久やわらかケーブル仕様 UMA-HDMI50T

MOYAGOA HDMI延長 コネクター L型
 90度と270度 HDMI 中継アダプタ 4K/2K

ロジクール K370s PC/スマホ/タブレット対応 マルチデバイス
 Bluetooth ワイヤレス キーボード (スタンド付属)

Logicool ロジクール M585MG ワイヤレスマウス 無線
 Bluetooth Unifying 7ボタン M585

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

Proster社製 HDMI分配器 切り替えは素早く安定 電源不要 3入力2出力
HDMIケーブルが邪魔な場合はL字変換アダプタで真下に、動画も遅延なし。
ロジクール ワイヤレスキーボード K370sを購入。
ロジクール キーボード K370s 10分操作なしでも1文字欠けない。
5メートル超えでも速度低下しない安定の USB 2.0 延長ケーブル
 Buffalo BSUAAR250BK 購入。

関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

最新記事

2023/03 パソコン版ツイッターで検索やトレンドが 「申し訳ありません。問題が発生しました。」 Mar 23, 2023
XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 Mar 14, 2023
Win11 22H2 local file slowdown improved with KB5022913 Mar 01, 2023
Windows をスリープ/休止から復帰でアプリが強制終了/フリーズの改善 Feb 25, 2023
キャプチャーするウィンドウの後ろに単色画面を出し余計な画面の映り込みを排除する Autoit スクリプト Feb 24, 2023
XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 Feb 21, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年03月 (3)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。