【2022~2023年版】 Firefox と Waterfox に入れた便利なアドオン
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
【 目次 】
はじめに一定時間経過したらタブのメモリーを解放
ページ内の画像をON/OFF
キャッシュ、Cookie の削除
文字を選択するだけで内容をクリップボードへ
重複したタブを自動で閉じる
翻訳
ページ内の画像を全て取得
プロキシを使用
ページ毎に指定したCSSを適用
スクリプトで便利な事をやる
広告ブロック
広告ブロック2
広告ブロック3
パスワードを自動入力
Youtube読み込み時、一瞬白い画面が出るのを抑止
Twitterの新しい画面が使いにくいので旧画面に戻す
リンクをクリックすると開く余計なポップアップを抑制
文章内の文字を置換
タブをツリーで表示
Cookieの確認ウィンドウを出さなくする
タブやURL欄/検索欄の文字色/背景色を変更
RSS を読み込む
ツールバーにアプリを呼び出すボタンを設置
Twitter ( TweetDeck ) の画像を楽々開く、保存
Twitter の画像や動画を一括保存
指定地域の天気予報を表示
タブで開いた画像をショートカットキーで素早く保存
タブを保存し同じウィンドウへ呼び戻す
ページ内のリンクを全部クリップボードへ
スクロールバー ( scrollbar ) の色を変更
個々のサイトで読み込むデータを指定する
検索サイトをアイコンで素早く切り替え
閉じたタブを復元
おまけ 自動更新の停止
おすすめリンク/関連記事
はじめに
皆様はどのブラウザをお気に入りでしょうか?私は Firefox 、Waterfox が好きです。
特にこだわりはないのですが
アドオンを自分の HDD に保存しておき使用する
という性格なのでそれが出来ない Chrome は好きではありません。
今回は私が継続して使用している
おすすめアドオンをご紹介。
※ Waterfox は Firefox のアドオンが使用可能
ただ全部ではない ( アドオンの作成しているバージョンによる )
ちなみに Vivaldi ( Chrome ) の拡張機能はこちらで紹介しております。
【2020~2021年版】 Vivaldi ( Chrome ) に入れた便利な拡張機能
【 目次へ戻る 】
一定時間経過したらタブのメモリーを解放
Auto Tab Discard[ Firefox ]
Suspend Tab 私の使用しているのと MD5 一致
[ Waterfox ]
指定時間、またはアイコンクリックで
アクティブになっていないタブのメモリを解放し
ブラウザを軽快にするアドオン。
動作するページの除外なども可能なので
ブログを書いていて少し席を外したらメモリが解放されてしまい
内容が消えた、という事もない。
【 目次へ戻る 】
ページ内の画像をON/OFF
Block Image|Video[ Firefox , Waterfox ]
何かを検索する場合に
画像はいらないという場合があります。
アイコンをクリックすると画像のON/OFFが可能。
特徴的なのはON/OFF時に
ページを再読込しないという事です。
欠点はOFFの場合でも画像を表示する間隔が
開いているので縦に長い画像があるページはスクロールが面倒。
以下は上と同じ機能の他にサイトを登録でき、
個別に画像のON/OFFが可能。
Image Video Block
【 目次へ戻る 】
キャッシュ、Cookie の削除
Clear Browsing Data[ Firefox , Waterfox ]
アイコンから選択するだけで
キャッシュ、Cookie、等を素早く消せる。
【 目次へ戻る 】
文字を選択するだけで内容をクリップボードへ
Copy On Select[ Firefox , Waterfox ]
文字をマウスで反転させるだけで
自動でクリップボードへ送ってくれるアドオン。
クリップボードの拡張アプリの Clipboard History を使っていれば
ぶらんくのーと
必要な物だけ反転させてクリップボードへ飛ばしておき
Clipboard History の機能で飛ばした物を
全部貼り付けのような使い方が出来る。
【 目次へ戻る 】
重複したタブを自動で閉じる
Duplicate Tabs Closer[ Firefox , Waterfox ]
ページをタブで開いた場合
重複しているページを自動で閉じてくれるアドオン。
今までのページを閉じるか、開いたページを閉じるかの
選択が可能。
私はブックマークを Html にしてマウスジェスチャーにて
ささっと開くようにしているが
Firefoxで新しいタブを任意のページで開く ( MouseGestureL.ahk 使用 )
Firefox Vivaldi Chrome ブックマークをHTMLで書き Dropbox / Googleドライブで共有
ブックマークを呼び出すと何個も同じタブが出来てしまい
閉じるのが面倒なのでこれを使用している。
【 目次へ戻る 】
翻訳
Google Translator for Firefox[ Firefox , Waterfox ]
アイコンをクリックするとページの URL を
Google翻訳へ飛ばすアドオン。
昔は文字を選択してアイコンをクリックすると
選択範囲だけ翻訳されたのだが現在は出来ない。
マウスで選択し、反転させた文字のみの部分翻訳は以下で可能。
Simple Translate
[ Firefox , Waterfox ]
文字を反転させると任意の場所に
ツールチップが出るのでそこをクリックすると翻訳が出る。
ちょっとした翻訳ならとても便利。
上2つ両方の機能を備える以下もある。
Dictionary (Google Translate) Anywhere
[ Firefox , Waterfox ]
ただ、文章を選択してのウィンドウ ( 翻訳待機中の画面 ) の背景色が
白色なので私はまぶしくて使えない。
背景色が気にならないならこちらが便利。
【 目次へ戻る 】
ページ内の画像を全て取得
PageExpand[ Firefox , Waterfox ]
ページ内の画像を一括ダウンロードしたい場合がありますが
そういう場合役に立つアドオン。
右クリック → PageExpand → 一括ダウンロードで
ZIP ファイルに固めてダウンロードが可能。
弱点は不要な画像も一緒に ZIP に固めてしまうため
余計な物が入っていると許せないの性格な人は
解凍して整理するのが大変。
そういう場合は解凍して以下のような
サイズ変更アプリで横幅でソートし
サイズが小さい物を 1px で変換すると容量が 1byt になるので
まとめて消すみたいな事が可能。
エクスプローラーでもいいがサイズを取得すると
読み込みが遅くなるので私は嫌いです。
Nilposoft | Ralpha
【 目次へ戻る 】
プロキシを使用
Proxy SwitchyOmega[ Firefox ]
プロキシを使用し切り替えて通信する場合に便利なアドオン
私は以下の有料 VPN で使用しております。
ベストVPNサービス プロバイダー | NordVPN
双方ともに無料のプロキシが最初から登録されている訳ではなく
接続先は有料のを使用するか、無料で使える物を探して入れるかの2択
起動時に設定をした同じプロキシを使用する場合は上を
複数のプロキシを使用してダウンロードする場合も。
※FoxyProxy の方はプロキシを切り替えると
ダウンロード中のIPも変わってしまうのか失敗する
FoxyProxy Standard
[ Firefox , Waterfox ( v4.6.5 ) ]
プロキシを複数登録しておき、
閉じた時点で使用していたプロキシを
次回起動時にも使用したい場合はこちらを。
登録は簡単、切り替えもアイコンをクリックして選択するだけ。
自分でプロキシの名前をつけられるので複数あっても分かりやすい。
【 目次へ戻る 】
ページ毎に指定したCSSを適用
Stylus[ Firefox , Waterfox ]
指定したページに指定した CSS を適用できるアドオン。
簡単な例で言えば背景色が白でまぶしい場合、
好きな色に変更できたり、
文字が見えにくい場合は大きくしたりが可能。
CSS は自分で書いたり、入手しなければ
アドオンは役に立ちませんけれども。
私の書いた記事でよろしければ、CSS があります。
Firefox stylish (Stylus) アドオンでまぶしい背景色を暗く(灰色)にするCSS その2
【 目次へ戻る 】
スクリプトで便利な事をやる
Tampermonkey[ Firefox , Waterfox ]
これはブラウザで○○できたらいな、という事柄を
自分でスクリプトを書いたり、依頼して書いてもらったり
任意で公開されているスクリプトを入手してきて入れたりして
色々な事を可能にするアドオン。
自分のやりたい事のスクリプトを入手できるか、
自分で書けるかどうかで重要度が変化。
【 目次へ戻る 】
広告ブロック
uBlock Origin[ Firefox , Waterfox ]
※広告ブロックのアドオンが入っていると
警告が表示されるページがありますがそちらの対策をするなら
広告ブロック2 へ
言わずと知れた?広告ブロックアドオン。
私のブログも広告を貼っていますので
入れている方が増えると正直困るのですけれども
鬱陶しい広告を見てイライラしたり
Windowsの不調をアピールして変なアプリを進める広告などがある中
入れるのと入れないのでは快適度がまるで違うので
私は入れています。
誰だ、広告を見せるために
ユーザーに嫌悪感をいだかせる配置にしたり
出現させたり馬鹿な事をやってるのは!
というストレスが入れれば一気になくなります。
【 目次へ戻る 】
広告ブロック2
※2020年10月11日の記事にて以下のお話があります。リンク先のお話が真実か、そうでないかは私は何もいいません
こういう話がありますというのみの、お知らせです。
現在は Chrome 版の拡張機能の話であり
Firefox 版のアドオンは別運営のよう。
nano系の広告ブロックは速やかに削除しましょう | 280blocker
Nano Adblocker
[ Firefox ]
上の 広告ブロックアドオン uBlock Origin と
同じような外見、操作性、軽快さを持つ。
こちらを使用する利点は、以下のアドオンを入れるかどうか。
Nano Defender for Firefox
[ Firefox ]
2つペアで、両方入れますと広告ブロックが入っているブラウザで
ページを開くと広告ブロックを無効にしてください
という画面が出て進めないページを
普通に開く事ができます。
正直、そういうページは鬱陶しいだけなので
アドオンを無効にせず別サイトへ飛べばいいだけなのですが
これを入れておけばそういう面倒くささがない。
ただ、全部が全部そういうサイトに対応しているか?は不明です。
【 目次へ戻る 】
広告ブロック3
Ghostery プライバシー広告ブロッカー[ Firefox ]
こちらは上2つと違い、詳細設定ができませんが
プライバシー系を読み込まなくする設定が可能。
ブログ自体ではなく、観覧には直接関係がない外部プライバシー系の
反応が遅いページのサイトを観覧すると
数秒、または半分ぐらい表示が速くなったりします。
uBlock Origin と 両方入れても特に重くもなく
( 広告除去の機能は重複しますが ) 同時使用も可。
【 目次へ戻る 】
パスワードを自動入力
LastPass Password Manager[ Firefox , Waterfox ]
ブログなどをやっていると
パスワードが増えていくので
Windows のパスワード管理のアプリでは面倒なため
このアドオンを使用しております。
入力欄に自動で ID 、パスワードが入るため便利。
セキュリティとしては LastPass を使用するパスワードを
保存しないようにしておけば
例えパソコンが盗まれてもブラウザからは使用不可。
ただ、LastPass に登録したメールアドレスが
パソコンに入っていて受信可能ならパスワードの再発行は可能なので
完全に安全とは言えないですが。
盗難まで心配するならこういうアドオンは使用できませんね。
普通に使用する分には問題ない。
【 目次へ戻る 】
Youtube読み込み時、一瞬白い画面が出るのを抑止
YouTube Classic[ Firefox , Waterfox ]
いつ頃からかは忘れましたが
Youtube のページが新しくなった前後から
読み込み時に一瞬白い画面が出るように。
気になる場合は昔の Youtube の画面へ戻せばいい訳で
このアドオンで昔のページへ戻せます。
新しいデザインがどうしても馴染めない、という方にも。
【 目次へ戻る 】
Twitterの新しい画面が使いにくいので旧画面に戻す
※ 2020/06/01 より、ツイッター本家の方で旧画面の使用が終了した模様でこのアドオンを入れても旧画面の使用は不可
GoodTwitter
[ Firefox , Waterfox ]
このアドオンの代わりに TweetDeck という
Twitter を見やすく表示可能でブラウザにて
使用可能なサービスがあるので、よろしければ。
乗り換えまして、中々の使い心地です。
TweetDeck 最低限の使い方
全ての画像表示/入力欄の背景色変更/他
もしくは、スクリプトで便利な事をやる で紹介した
Tampermonkey を使用して
GoodTwitter2 を入れれば旧画面に。
Tampermonkey アドオンを入れた状態で
上のリンクの Installation の項目から
・Then, click on this link ~
をクリックで設定の twitter.gt2eb.user.js を入れ許可すれば使用可能。
詳しくは、以下のサイトなどで詳細があります。
私のブログとは違い、詳細記事です。
GoodTwitter 2 のインストールと使い方
k本的に無料ソフト・フリーソフト
ただ、この方法は上に入れた .js の設定ファイルが
悪意のあるファイルだった場合は、
その悪用された方法により危険がある。
使用する場合は頭に入れておいて納得してから使用すべき。
( Tampermonkey で使用する 色々な設定ファイルは
便利な物もあるが、逆に危険な物の場合もある、という事
上に書いたファイルが安全か、そうでないかの判断は私には不明 )
【 目次へ戻る 】
リンクをクリックすると開く余計なポップアップを抑制
Poper Blocker: Popup blocker for Firefox[ Firefox , Waterfox ]
リンクをクリックすると
通常に飛ぶページとは別に違うページ、
または新しいタブが開く場合があります。
そういうユーザーが開こうとした以外に表示されるページは
ほぼ広告かウイルスもどきみたいなアプリをダウンロードさせるか
ユーザーに利益があるとは言えない状況なので
そういう勝手にページを開くのを抑制するアドオン。
入れるだけで有効になり
特定のページだけON/OFFの切り替えも可能。
アドオン自体もアイコンをクリックして
右上の電源マークを押せばアドオンの動作も
ON/OFF可能なのも便利で良い点。
デフォルトで日本語化されているのも、当然 ○。
【 目次へ戻る 】
文章内の文字を置換
FoxReplace[ Firefox ]
指定した文字を好きな文字に置換できるアドオン。
他の類似アドオンと違うのは
文字だけではなく html 文の内容も置換が可能。
どこが便利なの?といえば
例えば
この様に無用に改行があるページを観覧した事があるかと思いますが
その改行を、1行の改行にする事が可能。
と書けば便利さが分かりやすいかなと。
※複数ある <br> と \n ( 改行コード ) を取っ払います
私のページで設定方法を書きましたので
よろしければどうぞ。
【設定方法】連続した改行 br がある場合
FoxReplace アドオンで除去して見やすく
【 目次へ戻る 】
タブをツリーで表示
ツリー型タブ[ Firefox ]
ブラウザの左右のどちらかに
タブをツリーを表示するアドオン
通常はタブが上にあるのでわざわざ上に
マウスカーソルを持って行くのが面倒、
上下の最小運動でタブを切り替えたいという場合に。
捜し物をしていて大量のタブを開く場合に
縦のツリーだと見やすいのでそういう場合もオススメ。
タブの色もまぶしくないテーマ、metal を
選択すれば目に優しい。
見ているページ ( 親タブ ) でリンクをホイールクリックすると
別ウィンドウ ( 子タブ ) でページが開きますが
親タブを閉じると子タブも自動で閉じる設定があるのも便利。
設定は
展開されたツリーで親タブを閉じた時の挙動
・子孫のタブも一緒に閉じる
上の設定だけだと Firefox デフォルトのタブ の親タブを閉じても
子タブが閉じてしまうので以下も設定
親のタブがツリー型タブのサイドバー以外の場所から
移動されたり閉じられたりした場合の取り扱い
・サイドバー上で操作された時は親タブとして扱う/
サイドバー外で操作されたときは単体のタブとして扱う
【 目次へ戻る 】
Cookieの確認ウィンドウを出さなくする
I don't care about cookies[ Firefox , Waterfox ]
この所、個人情報の扱いが厳しくなってきたせいか
ページを開くと Cookie を使用していいか
許可を求めてくるのが増えました。
その許可を求めるポップアップだったり
サブウィンドウだったりする物を表示させないアドオン。
入れるだけで、Youtube 等を開いて観覧しても
Cookie の確認ウィンドウが出なくなります。
これを使用する場合、注意なのは
このアドオンは Cookie の使用を自動で "許可" して
ウィンドウを非表示にしている点。
ですので Cookie の使用を許可したくないという場合には
入れてはいけません。
ブラウザの設定などで
大本から Cookie を保存しないという設定をしていれば
問題はありませんけれども。
【 目次へ戻る 】
タブやURL欄/検索欄の文字色/背景色を変更
Firefox Color[ Firefox ]
アドオンを入れて、以下のサイトにアクセスすると
画面を見ながら
ダブ、URL欄、検索欄の文字色、背景色を設定可能。
ここにアクセスした時点で色が自動で変化するので
色を変更する時間がない人はアクセスしない様に。
https://color.firefox.com/
Custom colors を選択、好きな色に変更
Saved で色が変化。
その後、 Share で作成した色の URL を取得可能。
ブラウザを初期化した場合、上のアドオンを入れ
作成した URL へ飛び出たウィンドウで Yep を選べば反映。
私の作成した青と灰色と赤でよければ置いておきます。
眩しくない配色です。
Blue-1
Gray-1
Red-1
【 目次へ戻る 】
RSS を読み込む
Feed Preview[ Firefox ]
いつのバージョンからかは忘れましたが
RSS を読むと、ただの文字羅列 ( 文字が正常整列表示されない ) に
なって読めない。
このアドオンを入れるだけで読めるようになります。
リンクなどがある場合も通常通りに飛べます。
勝手に RSS 機能を削除され、プンプンな人に。
【 目次へ戻る 】
ツールバーにアプリを呼び出すボタンを設置
External Application Button[ Firefox , Waterfox ?? , IceDragon ]
ツールバーにアプリなどを呼び出すボタンを
設置する事が可能。
設定 ( 下準備 ) が少し面倒なのが難点。
Firefox/Chrome/Vivaldi ツールバーにアプリを呼び出すボタンを設置
設置すればボタン1つでアプリを素早く呼び出し可能。
設定でアイコン変わりどれを呼び出す設定か?がわかりやすい。
右クリックメニューからも呼び出し可。
欠点は複数のアプリを登録可能なのだが
ツールバーに出せるアイコンは1個のみ。
※右クリックで切り替え実行する必要
【 目次へ戻る 】
Twitter ( TweetDeck ) の画像を開く、保存
Twitter 原寸びゅー[ Firefox , Waterfox ?? , IceDragon ]
Twitter ( TweetDeck ) で画像を観覧、保存しようとすると
結構面倒だが、以下のアドオンを入れておくと
画像をクリックで一番大きい画像を表示され
さらに上部に表示されるダウンロードのボタンで
保存が可能、入れていない、入れているとでは手間が段違い。
TweetDeck は Twitter をさらに便利で見やすく表示可能なうえ
ブラウザで開くため、アプリの導入は不要
Twitter へログイン程度の手間で使えるサービスです。
TweetDeck 最低限の使い方
全ての画像表示/入力欄の背景色変更/他
【 目次へ戻る 】
Twitter の画像や動画を一括保存
Twitter メディアダウンローダ[ Firefox , Waterfox ?? , IceDragon ]
とあるユーザーさんが気になるとしまして
過去の画像を追いたいという場合があります。
この場合は一括して画像を保存できます。
Twitter へログインしてから ( 必需 )
画像や動画を一括で取得したいアカウントを開き
下は私の @kimama_91 ですけれども
https://twitter.com/kimama_91
Twitter で
「 メディア ↓ 」 の様なボタンが出るのでクリック
「 twMediaDownloaderにアカウントへのアクセスを許可しますか? 」
という画面が出るので 「 連携アプリを認証 」 で使用可能です。
ちなみに 「 キャンセル 」 を押しても
次の画面で 「 twMediaDownloaderに戻る 」 ボタンを押せば
連携アプリを認証しなくとも使用可能。
ファイルは指定した枚数かファイルを全部取得した後に
ZIP の圧縮ファイルとしてダウンロードしますか画面が出るので保存。
TweetDeck は1枚ずつしか取得できません。
【 目次へ戻る 】
指定地域の天気予報を表示
Forecastfox (fix version)[ Firefox , Waterfox ?? , IceDragon ]
アイコンをクリックすると
登録した天気予報を観覧することができるアドオン。
登録した地域、1週間までの予報が見やすい上に
現在の天気、気温、体感温度。湿度、露点、
紫外線、風速、視程、気圧、降水量の情報が纏まっていて
正直、お天気サイトをフラフラするよりかは
素早く情報が手に入る。
頻繁に天気予報を知りたい場合はオススメ。
【 目次へ戻る 】
タブで開いた画像をショートカットキーで素早く保存
Tab Image Saver[ Firefox , Waterfox ?? , IceDragon ]
開いているページのタブに画像がある場合に
指定したショートカットキー、( F1 なども登録可能 ) を押すと
指定したファイル名で自動保存されるアドオン。
英語なので日本語化をしないと不便なのであるが
私のページで日本語への翻訳といいますか。
設定方法も。
Firefox タブで開いた画像を簡単保存 日本語訳/使い方 tab image saver
【 目次へ戻る 】
タブを保存し同じウィンドウへ呼び戻す
Session Sync[ Firefox , Waterfox ?? ]
開いているタブを任意の名前で保存し
ブラウザを閉じて再び起動後でもタブを呼び戻せるアドオン。
プライベートウィンドウでは履歴が使用できませんが
これでタブを保存しておけば代わりとして。
英語ではありますが私の記事にて日本語のテキストと
使用方法があります、よろしければどうぞ。
Firefox Vivaldi Chrome 現在のウィンドウに保存したタブを復元
日本語訳と使用方法
【 目次へ戻る 】
ページ内のリンクを全部クリップボードへ
CopyLinks++[ Firefox , Waterfox ?? ]
ページ内のリンク全部を CopyLinks++ のボタン ( アイコン ) を
押すだけでクリップボードへ送れます。
ページ内で右クリック CopyLinks++ でも可能。
リンクを直接指定してファイルをタウンロードする
wget.exe を使用する場合、便利かなと。
テキストに書き出したURLをWgetで一括ダウンロードする ( Autoit3 スクリプト )
【 目次へ戻る 】
スクロールバー ( scrollbar ) の色を変更
Custom Scrollbars[ Firefox , Waterfox ?? ]
Firefox v89.0 にてデザインが刷新されて
スキンによってはスクロールバーの色が変更されてしまった場合は
このアドオンにて変更可能です。
Use custom colors を YES にして
Scrollbar thumb color と ( バーの背景 #8c8c8cff )
Scrollbar track color を ( バーの掴む部分 #aaaaaaff ) 変更。
括弧は私の設定したオススメの灰色です。
色の設定は最前の # と 最後 の ff は固定値で入力
または表示されている丸い円の部分をクリックして調節。
下の Save を押します。
Firefox v89.0 で変化したスクロールバーの色の変更方法 ( 背景色/バー自体 )
【 目次へ戻る 】
個々のサイトで読み込むデータを指定する
uMatrix[ Firefox , Waterfox ?? ]
Cookie / CSS / 画像 / 動画類 / Script / XHR / Frame などを
個々のサイトで読み込みを制限したい場合はこのアドオンが便利。
アイコンをクリックすると表示しているサイトで
何が存在するかが出るので許可/拒否の選択が可能。
デフォルトで全てのサイトに緩い制限をしておき
個々のサイトで制限を強化なども可能。
設定のインポート、エクスポートも容易。
私の記事でよろしければ以下にて導入方法。
観覧するサイトの動作を切り替えるアドオン
Cookie/CSS/画像/動画 ( Firefox Chrome Edge Vivaldi )
【 目次へ戻る 】
検索サイトをアイコンで素早く切り替え
Classical Search Bar[ Firefox , Waterfox ?? ]
Firefox のツールバーにアイコンが表示されるのでクリックすると
登録してある検索サイト一覧が出るので
選択すればそのサイトで常に検索可能なアドオン。
私の記事でよろしければ導入方法と設定メモなどがあります。
Firefox ツールバーのアイコンから検索サイトを
簡単に切り替えるアドオン Classical Search Bar
【 目次へ戻る 】
閉じたタブを復元
Undo Close Tab[ Firefox , Waterfox ?? ]
閉じたタブ ( ページ ) をツールバーに表示されるボタンを押す事で
1つ前の閉じたタブを復元する事ができるアドオン。
右クリックで今までに閉じたタブ ( ページ ) を観覧も可能。
シークレットモードでは機能しないと思われる
( 履歴を保存していない設定類も同様 )
類似のアドオンはいくつかあるが GitHub にて公開されているので
安全を優先するのであればオススメ。
アイコンがシンプルでまぶしくないという利点もある。
GitHub - M-Reimer/undoclosetab: Undo Close Tab Add-on for Firefox
【 目次へ戻る 】
おまけ 自動更新の停止
ここまで読んでいただいた人におまけです、リンクでピンポイントに
飛んできた方でも大丈夫ですけれども。
自動更新を止めたいという場合
firefox.exe のあるフォルダに
distribution というフォルダを作成し
メモ帳で以下の内容をコピペ
{
"policies": {
"DisableAppUpdate": true
}
}
policies.json という名前で保存。
先ほど作成した distribution に放り込むと無効になります。

policies.json がどうしても作れない初心者様は
以下からどうぞ。
Firefox_update_stop ( 2020/02/25 )
MD5:4079670BD87ED08B7304B02D6F24EFFA
ファイルはポータブル版用の位置なので
ポータブル版以外では位置が違うかもしれません。
ちなみに firefox.exe は
ポータブル版だと2つありますので
2つ両方に distribution を作って policies.json を放り込む。
\Firefox\App\Firefox\distribution\policies.json
\Firefox\App\Firefox64\distribution\policies.json
-----
とまあ、こんな感じで
Firefox , Waterfox で使用すると便利なアドオン
2023年01月版でした。
ちなみに Waterfox はアドオンのバージョンにより
使用できないバージョンがあるので
最新の物が使用できない/動作しない場合は
古いバージョンの物を入れてみて下さい。
アドオンは HDD に保存しておけるので
※入手するボタン上で右クリック → 保存。
保存しておくと急に公開が停止してしまっても
後でインストールが可能です。
それでは、皆様のブラウジングが便利になります事を
お祈りいたしまして、これにて終了です。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・2018年9月 Firefox Quantum v60 に入れた便利なアドオン・2017年12月 Firefox ( v57以降対応 ) に入れた便利なアドオン
・2017年10月 Firefox に入れた便利なアドオン
・Firefox で画像の表示をON/OFFできるBlock Image|Video
ページの再読み込み不要
・Firefox 画像を表示しないアドオンでブラウジングすると
文字のみに集中し思考力UP
・【設定方法】連続した改行 br がある場合
FoxReplace アドオンで除去して見やすく
・【2020~2021年版】 Vivaldi ( Chrome ) に入れた便利な拡張機能
・Firefox/Chrome 広告ブロックで特定の画像 ( 拡張子 ) を消して読む
・Firefox/Chrome/Vivaldi ツールバーにアプリを呼び出すボタンを設置
・Firefox v75.0 アドレスバーが拡大したのを元に戻す
・TweetDeck 最低限の使い方
全ての画像表示/入力欄の背景色変更/他
・Firefox アドオン入手サイトでアドオンを使用したい ( 文字を翻訳したい等 )
・Firefox vivaldi Chrome ショートカットや .bat にて特定ページで起動
・Firefox Chrome アドオン (ublock/nano adblocker) 不要な画像や要素を取り除く
・ホームページ ( ブログ ) の画像をとことん消すアドオン ( 拡張機能 )
・Firefox タブで開いた画像を簡単保存 日本語訳/使い方 tab image saver
・Win10 FirefoxでVPN接続時のみ速度が劇遅/通信が詰まる の解決方法
・Firefox Vivaldi Chrome ブックマークをHTMLで書き
Dropbox / Googleドライブで共有
・【2021年版】 同じバージョンの Firefox Portable を別名で多重起動する方法 v84.0.2~
・Firefox Vivaldi Chrome 現在のウィンドウに保存したタブを復元
日本語訳と使用方法
・ブラウザ 開いているページのタイトルとURLをテキストに書き出す MouseGestureL.ahk
・テキストに書き出したURLをWgetで一括ダウンロードする ( Autoit3 スクリプト )
・Firefox v89.0 で変化したスクロールバーの色の変更方法 ( 背景色/バー自体 )
・Firefox v89.0/v91.0 にて変更されたデザイン/タブが丸くなるを元に戻す。
・広告ブロック uBlock Origin で特定の部分/邪魔な表示を消す
Firefox Chrome Vivaldi Edge
・Firefox v92.0 Firefox Color アドオン環境でURLバー、検索バーの枠が表示されない
・Google / Yahoo の検索結果に除外ワードを付加して素早く再検索
Firefox / Edge / Chrome / Vivaldi
・観覧するサイトの動作を切り替えるアドオン
Cookie/CSS/画像/動画 ( Firefox Chrome Edge Vivaldi )
・Firefox ツールバーのアイコンから検索サイトを
簡単に切り替えるアドオン Classical Search Bar
・Firefox v96.0.1 URLバー ( アドレスバー ) / 検索バー の
横幅を変更する userChrome.css
・Firefox v91~ HTTPサイトでダウンロード元ファイルが読み取れないの改善
・Firefox / Edge / Chrome ブックマークから指定のアプリを開く ( URIスキーム機能 )
・Firefox v98.0 ファイルをダウンロードすると
アイコンが展開するを止める ( ダウンロードパネル )
・Firefox v98.0 タブを切り替え/F5キーを押した直後に
OS を巻き込んでフリーズの改善
・Clipboard History でブラウザの検索文字に素早く除外文字を挿入する
Firefox Chrome Edge Vivaldi
・Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善
・Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善
・Firefox 装飾キーとマウスホイール回転の動作を変更 ( Alt / Ctrl / Shift / Win キー )
・Win11 Firefox v108 ~ の縦スクロールバー ( 横も含む ) を元に戻す/太くする
- 関連記事
-
- 2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など (2023/09/08)
- タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 (2023/08/05)
- パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) (2023/08/03)
- Firefox 終了時にブックマークをファイル出力/Twitter フォロワーを一気にタブで開く (2023/07/06)
- 2023/03 パソコン版ツイッターで検索やトレンドが 「申し訳ありません。問題が発生しました。」 (2023/03/23)
- Firefox 装飾キーとマウスホイール回転の動作を変更 ( Alt / Ctrl / Shift / Win キー ) (2023/01/19)
- Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善 (2022/10/03)
- Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善 (2022/09/26)
- パソコン版ツイッター投稿画面の 全員 ( オーディエンス ) /認証済み組織の表示を消す Firefox Chrome Vivaldi Edge (2022/06/17)
- Clipboard History でブラウザの検索文字に素早く除外文字を挿入する Firefox Chrome Edge Vivaldi (2022/06/08)