いかがでしたかブログを Clipboard History で簡単に確認/お知らせ。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
いわゆる 「 いかがでしたか?/如何でしたか? 」 ブログ。
最後まで読んでいって何だこの情報がないページは?というお怒り。
そこで Clipboard History というアプリを使用して
Clipboard History
ブログの記事全部を一度、クリップボードに送り
Clipboard History にて
「 いかが/如何 」 の文字が存在したら
ツールチップでお知らせしようという。
設定 → コピー/貼り付けタブ → テキストコピー/貼付時の自動処理
コピー 1~9 のどれかを選択し、起動時ON にチェック
ブラウザのみ動作させたいのであれば
特定アプリ上でのみ をチェックしブラウザ名を入力。
複数登録する場合はこのように
firefox.exe|waterfox.exe|vivaldi.exe
特定アプリ上でのみ、の上の入力欄に以下を貼り付け
いかがですか?確認 || <#clip> || RegExReplace | ([\s\S]*いかが).* | ** いかがブログ検出 ** || RegExReplace | ([\s\S]*如何).* | ** 如何 ブログ検出 ** || RegExReplace | Ss)^(.{22}).+$ | $1 || ToolTip
ikaga_blog_no.txt
ブログだと文字が自動で書き換わる場合がありますので
出来なかったら下の URL のテキストを入れてください。
設定を保存して、念のためアプリを再読込で設定は終了。
現在のこのブログを Carl + A で全選択してから
Ctrl + C で 「 ** いかがブログ検出 ** 」 というツールチップが出ます。
でない場合、特定アプリ上でのみを設定している場合は
ファイル名が間違っているかもしれません、確認を。
欠点としましては
指定したアプリでクリップボードへ文字を送った場合
常にツールチップがでます。
また、ツールチップの文字の大きさが変更できないので
小さいツールチップの文字が読めないと意味がないです。
*** ご注意 ***
このブログに書いてある事の実行は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
起こったすべての事柄において責任を負いません。
**************
ちなみに、私は正規表現が苦手ですので
正規表現を学んだ人からしたら何だこの表現www
となるのはわかりきっているので
そこはご了承ください。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・Clipboard History- 関連記事
-
- JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え (2023/05/25)
- RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー (2023/05/15)
- Converseen で AVIF 拡張子な画像を JPG PNG BMP に変換/日本語化 (2023/04/08)
- XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 (2023/03/14)
- XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 (2023/02/21)
- VMware ホスト側のOSを巻き込んでフリーズ改善のためGPU支援を止める設定方法 (2022/12/17)
- EmEditor v22 Pro 増えたメインメニュー項目 ( メニューバー ) を元に戻す設定方法 (2022/10/11)
- AutoHotkey/FastKeys で日本語入力モードで半角英字を入力。 (2022/07/04)
- 秀丸エディタで括弧内を範囲選択を実現するマクロとダブルクリックで呼び出す (2022/03/02)
- ATOK を使用でスニペットツール ( send ) が日本語入力モードでランダムフリーズする場合 (2021/12/07)