秀丸エディタ/EmEditor 簡単なマクロの作り方。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
皆様は Windows のエディタは何をご使用ですか?私は秀丸エディタを使用しております。
それで、私のブログのアクセス履歴に
マクロの作り方、というのがありまして
検索している人がいるのなら需要があるのかな?
と思いまして、ブログネタにしようかなと。
以下は秀丸エディタとおまけとしまして
作成の操作がほぼ同じの EmEditor のマクロ作成方法。
なお、内容は初心者向け、初級です。
【 目次へ戻る 】
秀丸エディタのマクロ作成方法
それでは、秀丸エディタのマクロ作成方法です。秀丸スーパーライセンスパック
[ Amazon ]
秀丸を起動して
マクロ → キー操作の記録開始/終了(R) を選択。
秀丸のウィンドウ左上が 「 記録中! 」 となります。
マクロで実行したい操作をキーボードで行います。
余計な操作をするとマクロに記憶されてしまうので注意。
操作が終わったら同じく
マクロ → キー操作の記録開始/終了(R) を選択。
これにて終了です、保存する場合は
マクロ → キー操作の保存(S)...
にて、最後尾を必ず .MAC にして保存します。
※小文字でもOK .mac
使用方法は昔、記事にしたので丸投げ。
ボタンを押して呼び出す場合は
秀丸エディタ HmMarkDownPreview でリアルタイム表示 (Webプレビュー)
常に呼び出す場合 ( マウスで選択した直後に自動で実行 )
秀丸エディタ テキストを複数選択し、自動でクリップボードに送るマクロ
秀丸は以上です。
【 目次へ戻る 】
EmEditorのマクロ作成方法
ついでにと言っては失礼ですがEmEditor のマクロ作成方法を。
EmEditor を起動します。
マクロ → 記録/停止(S) Ctrl+Shift+R を選択。
マウスカーソルがビデオカメラのようなアイコンになったら記録中。
マクロで実行したい操作をキーボードで行います。
余計な操作をするとマクロに記憶されてしまうので注意。
操作が終わったら同じく
マクロ → 記録/停止(S) Ctrl+Shift+R を選択。
保存は
マクロ → 名前を付けて保存(A)...
ファイルの種類で .jsee ( .js ) か .vbee ( .vbs ) を選択可能。
どちらでもいいのですが自分が、.js または .vbs の
どちらかをマスターしているのであれば
そちらを選択すればいいです。
両方わからない、という場合はどちらでも。
同じく保存して使用する方法、丸投げ。
ボタンを押して呼び出す場合は
Emeditor 「すべて連続置換」の機能を(.jsee)ツールバーに登録、実行。
常に呼び出す場合 ( マウスで選択した直後に自動で実行 )
EmEditorで文字反転させた選択部分を自動でクリップボードに送信。
EmEditorは以上です。
【 目次へ戻る 】
双方、メモ帳などで編集可能
秀丸 と EmEditor のマクロはエディタで開くと文字列になっているので書き換えられます。
文字列なので初心者には
わかりにくいですが
例えば A のキーだけ押して保存して
中身をのぞいてみれば、という感じで
押すキーさえ判明すれば手入力で書いたりが可能です。
一応、ヘルプも公開されていますか
初心者が理解できるか?というと難しいかなと・・・。
ま、自分の使う物だけ理解していけばいいのですけれども。
秀丸エディタ マクロ言語ヘルプ目次
EmEditor ヘルプ: マクロ リファレンス
【 目次へ戻る 】
マクロを記録中に自動で解除される
双方、マクロを記録する操作をしていて何故か操作中に記録が解除される!という場合があります。
そういう場合は、上に書いてある
常に呼び出すマクロを登録していないか
( マウスで選択した直後に自動で実行 )
確認をしてみてください。
特にマウスカーソルを移動してマクロを自動実行する物だと
マクロ記憶中にマクロが自動実行されてしまうので
マクロの記録動作が自動解除されてし まいます。
-----
とまあ、こんな感じで
使用状況によっては自動で繰り返してくれるマクロ
という物はとても便利なので
自分で使用する範囲内の勉強をして
使うといいかなと。
ちなみに、マクロでも使用状況によっては
作業しても結果がうまくいかない、ズレたりする場合があり
万能ではないと思っておいてください。
完璧に作ったんだから
放置で済むし確認もしないは、後々地獄を生むので注意です。
以上。
おすすめリンク
・秀丸スーパーライセンスパック・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・秀丸エディタ HmMarkDownPreview でリアルタイム表示 (Webプレビュー)・秀丸エディタ テキストを複数選択し、自動でクリップボードに送るマクロ
・Emeditor 「すべて連続置換」の機能を(.jsee)ツールバーに登録、実行。
・EmEditorで文字反転させた選択部分を自動でクリップボードに送信。
・秀丸エディタ マクロ言語ヘルプ目次
・EmEditor ヘルプ: マクロ リファレンス
・秀丸エディタ 自動保存して次回起動時に保存したファイルを自動で開く
・秀丸エディタはブログを執筆するのにとても便利 特にマクロを使おう
・秀丸エディタ 指定した文字のある行を全てマークするマクロ
・秀丸エディタでブログを書き Firefox で内容を確認するマクロと設定 ( 同じ位置に表示 )
・秀丸エディタで括弧内を範囲選択を実現するマクロとダブルクリックで呼び出す
- 関連記事
-
- XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 (2023/03/14)
- XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 (2023/02/21)
- VMware ホスト側のOSを巻き込んでフリーズ改善のためGPU支援を止める設定方法 (2022/12/17)
- EmEditor v22 Pro 増えたメインメニュー項目 ( メニューバー ) を元に戻す設定方法 (2022/10/11)
- AutoHotkey/FastKeys で日本語入力モードで半角英字を入力。 (2022/07/04)
- 秀丸エディタで括弧内を範囲選択を実現するマクロとダブルクリックで呼び出す (2022/03/02)
- ATOK を使用でスニペットツール ( send ) が日本語入力モードでランダムフリーズする場合 (2021/12/07)
- Win10 アプリの設定を画面キャプチャーして素早くメモ、保存し楽々管理 (2021/09/13)
- Win10 マウスのチャタリング ( 意図しないダブルクリック ) を防止 KeyboardChatterBlocker (2021/08/25)
- Google パソコン版ドライブ ( Drive for Desktop ) で HDD内のデータを同期する (2021/07/21)