気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

マウスパッドの代わりに耐久性のあるカッターマット。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。



はじめに

皆様はマウスパッドを使用していますか?

私は使い捨てのつもりで安価な物を購入していましたが
スポンジ系なので細かい粉が出たりして気になっていました。

他に何がいいのがないかな?と思っていましたが
カッターマットという、カッターを使用する場合に
下に敷いて机の傷を防止するというマットが良いのでブログネタです。

【 目次へ戻る 】

写真

カッターマットと言いましてもサイズがありまして
大きめのサイズがいいのであれば A4 サイズを購入すればよし。

カッターマット
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

私はあまりマウスを移動しないのと
ゲーム ( 動きが激しい FPS ) などはしないので
100円ショップの Can Do(キャンドゥ) で購入。

写真の通り、 22.5 cm × 15 cm 。
紙や新聞などでこの大きさを作ってみるとわかりますが結構小さめ。
私がマウスを持つと、手 1.5 の幅しかありません。

Cutting_Mat_200219_001.jpg

表面、極小の突起とでも言えばいいのでしょうか
軽くでザラザラします、マウスを滑らせての抵抗も小。

逆に、このザラザラがあるのでマウスが
ピタッと止まっていいです。
マウスカーソルが飛ぶと言う事もなし。

色は左側の濃い緑色です。
暗めなので手元が反射してまぶしい事はありません。
方眼紙の様な枠の白線もまぶしくはない。

Cutting_Mat_200219_002.jpg

裏面、表と同じ加工でざらざら。
白枠が気になる場合はこちらを使用すれば。

Cutting_Mat_200219_003.jpg

マウスを置いたところ。

ロジクール M235
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

横に置くとマウスが 5.5 cm で4つ分、
縦 9.5 cm で 2個分、移動可能。
縦に移動するとちょい狭なので縦に置く方が私は好き。

Cutting_Mat_200219_004.jpg

縦に置いた場合とお手々。
かなり横が狭く感じますが、ブログ程度だと問題はないです。
あくまで私、個人の意見ですけれども。

Cutting_Mat_200219_005.jpg

【 目次へ戻る 】

動画

時間が合ったので動画です。
擦れる音がどういう音質なのか。



マウスのクリック音でわかると思いますが
かなり近くで録画したため音が ( 大げさすぎるほどに ) ガリガリ聞こえます。

マウスのクリック音が 100 として
マウスの移動が 80 ぐらいです、低い音なので
無音でなくてはならないという人なら無理ですがそれほど気にはならない。
キーボードは 150 ぐらいでこちらの方がなんぼかやかましい。

ヘッドホンで音楽を聴いていればほぼ聞こえない。
※マウスのホイール音はかすかに聞こえる

音の大きさで摩擦がスゴそうなイメージですが
そんな事はなくスルスル動き腕の負担はありませんし
快適にピタッと止まります。

【 目次へ戻る 】

マットが滑る

上の画像を見ていただければ想像がつきますが
滑り止めがついているわけではないので滑ります。

けれども、動画では全然滑っていませんが
対策をしています。

やる事は簡単。
セロテープと両面テープを用意します。

両面テープ
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

・マットの裏、上部と下部に 3 cm 程セロテープを貼り付けます。

・そのセロテープ上に 2 cm 程の両面テープを貼ります。

・両面テープの紙を剥がします。

・その上に 3 cm 程のセロテープを接着面を上にして
 両面テープの上に貼ります。

・そのまま位置を調節して机に貼ります、終了。

面倒な事をやっているのは
直接両面テープを貼ってしまうと
マットと机が接着して剥がす場合に跡が残ると困るからです。

上のようにすると、マットと机、両方がセロテープが
間に入るので剥がしても、双方セロテープがくっついている状態なので
簡単に剥がせるだろうの工夫です。

セロテープは強力ではなく
普通のすぐ剥がせる奴にしないと、これをやる意味はありませんが。

一見頼りなさげですが
1週間経過してもピタッと張り付いていて1回も動かないです。

剥がした場合は、また一からやり直しなので
置く位置はあらかじめ決めて貼り付けた方がよく
微調整は多分不可 ( 剥がれやすくなる ) です。

【 目次へ戻る 】

半年経過

2020/08/12 現在、半年経過しましたが
特に異常もなく使用しております。

私は我慢が効く方ですが
パソコン環境では快適を追求し我慢しません。
お世辞抜きにして、問題ないです。

強いていえば、もう一回り大きければ?という贅沢。
最初は小さいかな?と思いますが
ネットのブラウジングやブログ執筆なら
マウスはそんなに移動しないので大丈夫。

使用していて外側に出て鬱陶しいはない。
そもそも2枚目を見て頂ければですが
そんなにマウス動かしたら落ちるので。

半年経過後の画像を。
私の趣味で使用している方と

Cutting_Mat_20200812_0001.jpg

こちらはブログを執筆する方、こちらの方が長時間使う。

Cutting_Mat_20200812_0002.jpg

線が消えた、ベタベタする、ボロボロになる等はない。
飲食はしないで手のひら以外、汗以外はつかない状況にて。

清掃は何日かおきに濡らして絞った清潔な布などで
マウス、キーボードともにこのパットも拭く程度。

日光は当たらなく、冬は暖房なし、
夏はエアコン冷房で 25度 設定の状況。

【 目次へ戻る 】

1年以上経過

写真付きで1年以上使用した簡易レビューを書きましたので
よろしければお飛びください。

マウスパッドの代わりにカッターマットを使用し約1~2年、快適で問題なし。

-----

とまあ、こんな感じで
コスパを追求するのであれば 100円ショップの
カッターマット、またはカッティングマットが
便利です、という記事でした。

これの利点は
スポンジ系ではないので細かいゴミといいますか
粉みたいな物が全然出ない事です。

毎日机に、マウスパッドの劣化した?粉が落ちていて
気になるという場合にはこういうマットがおすすめです。

以上。

この記事で紹介している商品はこちら

・カッターマット を Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
・両面テープ を Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。

関連リンク

マウスパッドの代わりにカッターマットを使用し約1~2年、快適で問題なし。
マウスクリックを快適に 碁石を貼り付けてみる
テレワークやブログの執筆に 無線キーボードはロジクール K370s がオススメ
ロジクール 無線マウス 購入したてで勝手にダブルクリック (チャタリング) になるを改善
TP-Link Bluetooth USBアダプタ UB400 を購入 パソコンでの接続/設定方法
Win10 無線キーボード/マウスが安定しない場合
 レシーバーを延長ケーブルで 1m 以内に設置

関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

最新記事

2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など Sep 08, 2023
ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト Aug 30, 2023
WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する Aug 16, 2023
WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 Aug 08, 2023
タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 Aug 05, 2023
パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) Aug 03, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年09月 (1)

2023年08月 (6)

2023年07月 (4)

2023年06月 (5)

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

詳しくは以下へ。
プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。 それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。 アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。 あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。