Comodo IceDragon 日本語化、タブ色変更方法、その他。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
Waterfox Portable をブログ用に使用していましたがもっさりで不満でした。
Comodo IceDragon Browser
という Firefox ベースのブラウザを使用したら
とてもキビキビ動くので乗り換え。
デフォルトでは英語なので日本語化方法、その他を。
【 目次へ戻る 】
ダウンロード
Comodo IceDragon のダウンロードは以下から可能。32bit / 64bit 両方があります。
Comodo IceDragon Browser
ちなみに
Portable にチェックを入れるとポータブル版です。
【 目次へ戻る 】
日本語化方法
右上にある 三 → Option → General → Language → Set Altermatives... →
Select a language to add... → Japanese → add →
OK → 適用して再起動

これを保存しておけばドラッグで日本語化が可能
以下はポータブル版の位置です。
\UserData\Profiles\<ランダム?>.default\extensions\langpack-ja@firefox.mozilla.org.xpi
ちなみに、日本語化した後で
バージョン情報を見るとエラーウィンドウが出ますが
特に強制終了するわけでもないので、気にしないよう。
また、上で駄目な場合は以下より .xpi を入手して
ブラウザにドラッグすれば同じです。
32bit
/pub/firefox/releases/65.0.2/win32/xpi/
64bit
/pub/firefox/releases/65.0.2/win64/xpi/
数値はバージョン。
現在、2020/02/25 だと 65.0.2 なので上のリンクにしました。
数値をいじる事で違うバージョンが入手可能。
【 目次へ戻る 】
タブの色を変更する
タブの色が気に入らなかったため変更しました。以下のアドオンを入れて
Firefox Color
ここにアクセス。
アクセスした時点で勝手に色が変わりますが仕様です。
色を作成する時間がない場合は飛ばない様に。
https://color.firefox.com/
Custom colors を選択、好きな色にして
Saved で色が変化します。
Share で作成した色の URL を保存可能。
ブラウザを初期化した場合、上のアドオンを入れてから
作成した URL へ飛び、出たウィンドウで Yep を選べば即反映。
もしくは以下のフォルダにある storage.js を
保存しておき書き戻す。
\IceDragon\UserData\Profiles\<ランダム?>.default\browser-extension-data\FirefoxColor@mozilla.com
※ポータブル版です
ちなみにファイルを書き戻せば設定が戻るため
セキュリティが厳しくなれば
Chrome の様にこの方法では出来なくなるかと思います。
色の見本ですが
私の作成した灰色と赤でよければ置いておきます。
Gray-1
Gray-2
Red-1
【 目次へ戻る 】
検索サイトが元に戻る
私は VPN を使用していて、VPN 経由でGoogle で検索をすると検索が多いから人間か確認して!
というウィンドウが出て面倒なので Yahoo にしていますが
Yahoo を選択して、ブラウザを再起動すると
Google に戻ってしまいます。
Google のチェックを外しても同様。
IceDragon v65.0.2.15 , 64bit で確認
なので、Google を消してしまえば
Yahoo に固定可能です。
右上の 三 をクリックしてオプション。
検索 → 下にスクロールして、検索エンジンを出し
( Google を使わないなら )、Google を選択し、削除。
ちなみに、リストの一番上でなければ
使用しない検索サイトはチェックを外せば選択が出ません。
※画面でいうと Yahooo より下のサイト
元に戻す場合は、赤枠の
既定の検索エンジンを復元を選択。

すぐ上の 検索バーにツールバーを追加する を
指定しておくと便利です。

【 目次へ戻る 】
自動更新を停止
自動更新をしたくない場合は止める事が出来るようです。とはいっても設定項目がないので自分で追加します。
Firefox と同じ方法で止まるので Firefox を使用している方にも
Firefox は firefox.exe が2つあるので両方作成。
icedragon.exe のあるフォルダに
distribution というフォルダを作成して
メモ帳で以下の内容をコピペして
{
"policies": {
"DisableAppUpdate": true
}
}
policies.json という名前で保存し
先ほど作成した distribution に放り込むだけ
設定を見ると項目が追加されていれば成功。

policies.json がどうしても作れないという方は
以下からどうぞ。
Firefox_update_stop ( 2020/02/25 )
MD5:4079670BD87ED08B7304B02D6F24EFFA
ファイルはポータブル版用の位置なので
ポータブル版以外では位置が違うかもしれません。
【 目次へ戻る 】
通常の Firefox と使う場合、外見を変更
この IceDragon は Firefox は外見が似ているのでFirefox と使い分けようとすると
間違って使用していた、使用しそうで怖い
という事が起きるかと存じます。
ですのでブラウザの右上 >> をクリックして
ツールバーをカスタマイズ
タイトルバー か メニューバーで
外見を少し変更可能です。

左上が IceDragon 、斜め下が Firefox です。
IceDragon は タブの色を変更する にて
タブの色を変更しています。

もしくは ブックマークツールバー を出して
ブックマークの先頭を IceDragon と Firefox で
違う物を登録しておき判別するというのも可能です。
-----
とまあ、こんな感じで
使用してみてキビキビ動いて
ブログを書くのが捗る。
もっさり Waterfox から乗り換えて正解でした。
まあ、私のパソコンがパワー不足なだけかもしれませんけれども。
ブラウザがサクサクだと、気分もサクサク。
気ままさんです。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・Comodo IceDragon Browser・Firefox stylish (Stylus) アドオンで
まぶしい背景色を暗く(灰色)にするCSS その2
・Firefox テーマ ( 外見 ) を変更するアドオン
「 Firefox Color 」( URL・検索蘭の色も変更可 )
・【2019年8月版】 Firefox と Waterfox に入れた便利なアドオン
・Firefox/Chrome 広告ブロックで特定の画像 ( 拡張子 ) を消して読む
・Firefox/Chrome/Vivaldi ツールバーにアプリを呼び出すボタンを設置
・Firefox Chrome アドオン (ublock/nano adblocker) 不要な画像や要素を取り除く
・ホームページ ( ブログ ) の画像をとことん消すアドオン ( 拡張機能 )
・Chrome v87 アドレスバー ( URLバー ) の背景色をまぶしい白から変更
- 関連記事
-
- 2023/03 パソコン版ツイッターで検索やトレンドが 「申し訳ありません。問題が発生しました。」 (2023/03/23)
- Firefox 装飾キーとマウスホイール回転の動作を変更 ( Alt / Ctrl / Shift / Win キー ) (2023/01/19)
- Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善 (2022/10/03)
- Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善 (2022/09/26)
- パソコン版ツイッター投稿画面の 全員 ( オーディエンス ) /認証済み組織の表示を消す Firefox Chrome Vivaldi Edge (2022/06/17)
- Clipboard History でブラウザの検索文字に素早く除外文字を挿入する Firefox Chrome Edge Vivaldi (2022/06/08)
- 同じバージョンの Firefox Portable を別名で多重起動する方法 v99.0~ (2022/04/11)
- サブブラウザとして一時的に使うと便利なポータブルブラウザ Chrome/Edge/Firefox/Vivaldi (2022/04/05)
- Firefox v98.0 タブを切り替え/F5キーを押した直後に OS を巻き込んでフリーズの改善 (2022/03/23)
- Firefox v98.0 ファイルをダウンロードするとアイコンが展開するを止める ( ダウンロードパネル ) (2022/03/14)