1つのバッチファイルを複数のパソコンで使用し個別動作をさせる。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
パソコンを複数使用していると
1つのバッチファイルでパソコン別に違う動作をしたい
という場合があります。
場合があるというか、個別のパソコンに
個別のバッチファイルを用意すると
メンテが面倒になる様な感じでしょうか?
1つにまとめたい風。
命令としては IF EXIST の命令で可能。
上のコマンドは ○○ の条件があったら、 ○○ する。
指定のファイルをパソコンに保存しておき、
そのファイルが存在したら指定の処理をする。
以下の例だと
A.txt を A のパソコン
B.txt を B のパソコン に入れておくという風にして使用。
IF EXIST "D:\PC\A.txt" (
rem ここに A のパソコンの処理
)
IF EXIST "D:\PC\B.txt" (
rem ここに B のパソコンの処理
)
上の例では括弧で分けていますが
GOTO で飛ばしてもいいですね、書き手の好みで。
IF EXIST "D:\PC\A.txt" goto :A_001
IF EXIST "D:\PC\B.txt" goto :B_001
もう1つは使用しているパソコンによりコピーしたい場所が変わる場合
※DropBox などで共有して分別しておく場合
A のパソコンは 001 のフォルダにコピー
B のパソコンは 002 のフォルダにコピー
指定のファイルが存在したら
Fol という変数に、フォルダ名を付加して
指定の場所にあるフォルダデータをコピー。
IF EXIST "D:\PC\A.txt" SET Fol=D:\Dropbox\001
IF EXIST "D:\PC\B.txt" SET Fol=D:\Dropbox\002
copy "R:\コピーするフォルダ\*.*" "%Fol%"
みたいな事が可能です。
バッチファイルって結構細かい事が出来るようで。
学んでみると楽しいですね。
*** ご注意 ***
このブログに書いてある事の実行は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
起こったすべての事柄において責任を負いません。
**************
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。- 関連記事
-
- SSD の書き込みを減らすために HDD のフォルダをシンボリックリンク設定し呼び出す。 (2023/05/08)
- 秀丸エディタ 正規表現で文字を検索し、指定範囲の文字を同期/置換するマクロ (2022/11/22)
- VeraCrypt 日本語化/使用方法/コンテナのマウント/アンマウントをバッチファイルで行う (2022/09/23)
- バッチファイル choice や set /P でキーボードで選択や文字入力したらウィンドウを最小化する (2022/08/05)
- 指定年度の1年分の日付テキストファイル ( 毎日/366個 ) を出力するバッチファイル (2022/06/25)
- バッチファイルに文字を渡すと指定ブラウザ・検索サイトで渡した文字を検索する (2022/05/21)
- 秀丸エディタ 作業中テキストのファイル名と行数を記載したバッチを作成し実行で指定行へ (2022/05/12)
- Win10 ネットワークの状態 ( アダプタ ) が有効/無効かの確認と切り替えをするバッチファイル (2022/04/29)
- テキストに記載したバッチファイル命令を実行する/実行しないの選択が可能なバッチファイル (2022/04/25)
- EmEditor 作業中テキストのファイル名と行数を記載したバッチを作成し実行で指定行へ (2022/04/24)