Firefox/Chrome 広告ブロックで特定の画像 ( 拡張子 ) を消して読む
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
【 目次 】
はじめに広告ブロックのアドオンを2つ入れる
組み合わせる広告除去アドオン
AdGuard 設定
画像を ON / OFF の切り替え
警告 個人情報を入力するサイトで使わない
おすすめリンク/関連記事
はじめに
ブラウザでホームページやブログを観覧していて集中するために画像のみを消したいという場合があります。
通常、アドオンで画像を消す物を入れるわけですが
広告除去のアドオンでも同じ事が出来るのでブログネタ。
ちなみに画像を消す専用のアドオンで
私の記事でよければ以下にありますのでよろしければ。
Firefox で画像の表示をON/OFFできる
Block Image|Video、ページの再読み込み不要
Firefox 画像を表示しないアドオンで
ブラウジングすると文字のみに集中し思考力UP
上のと違うのは自分で消す画像の種類、拡張子を
選択できるか出来ないかの違い。
設定は Firefox , IceDragon , Chrome , vivaldi で可能です。
【 目次へ戻る 】
広告ブロックのアドオンを2つ入れる
このブログに書いてある、画像を広告ブロックで消そうと思っている人で
広告ブロックもしたいという場合は
広告ブロックのアドオンを2つ入れます。
え、何言ってんだ!機能がかぶるし
2つ入れる意味ないやろ!
と思うかもしれませんが
現在の広告ブロックアドオンは、
設定した1個1個の設定を切り替える事が出来ません。
つまり、画像を表示しない設定をしたら
画像+広告が常に出ない。
画像を出そうと思ったら広告も出てしまうという
不都合になります。
ですので、1つで広告をブロックし
もう1つで画像をブロックします。
【 目次へ戻る 】
組み合わせる広告除去アドオン
上で、2つの広告除去アドオンを使用すると書きましたがどれを入れればいいのか?ですが
画像を除去するのに使用するのは
以下で確定です。
AdGuard AdBlocker
[ Firefox , IceDragon ]
AdGuard 広告ブロッカー
[ Chrome , vivaldi ]
これを使用する理由は他のアドオン、拡張機能は
個別のサイトのアドオンを ON / OFF 出来るのに対して
AdGuard は開く全部のサイトを ON / OFF 可能です。
違いが?と思うかもしれませんが画像を ON / OFF する場合に
開くページごとに設定しなくてはならないのと
設定を ON / OFF かどちらに設定しておけばどのページを開いても
ON / OFF になる AdGuard 、という風です。
切り替えはアドオンのアイコンをクリックして
ビデオを観覧する時の三角マークをクリックで切り替えられます。
もう1つ、広告を除去する方のアドオンは
何でもお気に入りの物を。
私は以下を使用しております。
有名な ublock と同じ外見、軽さです。
Nano Adblocker
[ Firefox , IceDragon ]
Nano Adblocker
[ Chrome , vivaldi ]
【 目次へ戻る 】
AdGuard 設定
AdGuard の設定は画像を消すのが主目的なので設定を手当たり次第 OFF にしていけばいいです。
フィルターも全部外します。
もう1つの広告除去アドオンを入れているので
そちらの方で弾きます。
有効にしても問題はありませんけれども
機能が重複していてもただ重くなるので意味はないかなと思います。
ユーザールールの箇所に以下を貼り付け。
拡張子 .svg はたまに使用しているサイトを見ますので
追加してあります。
*.bmp
*.gif
*.ico
*.jpeg
*.jpg
*.png
*.svg
*.tif
ホワイトリストは画像を常に表示するサイトを。
一応、例として。
twitter.com
www.amazon.co.jp
www.rakuten.co.jp
www.youtube.com
使用するサービスにより URL が変化するので
面倒、と感じる場合は
*amazon*
*rakuten*
*yahoo*
こんな風にすれば
一番上でいえば URL に amazon が含まれている場合は
自動でブロックが無効になります。
当然、アマゾンと関係ないサイトで
amazon という文字が含まれていれば除外されてしまいます。
【 目次へ戻る 】
画像を ON / OFF の切り替え
切り替えは、上の設定をしたとしましてAdGuard AdBlocker の画像でいう
1.は全体の ON / OFF の切り替え
2.は ON ( 画像の除去 ) をしている場合に
サイト個別に ON / OFF をする
画像ではヤフー検索をの画面

使い方はこれだけで、迷う事はないと思います。
【 目次へ戻る 】
警告 個人情報を入力するサイトで使わない
不要な画像を消せる、とても便利なアドオン ( 拡張機能 ) ではありますが
通販など、個人情報を入力するサイト ( ページ ) では
無効にしてください。
これは、サイト側が 「 特に注意をしてほしい 」 的事項を
画像で警告をしている場合が多々あります。
当然、このサイトで画像を非表示する設定をしていると
画像が見えない → 警告や注意事項が見えない。
となりますので
普通のブログ ( ホームページ ) を読む場合はいいですが
そういう、情報を見逃して不利益、不具合が発生するサイトは
必ず無効にするよう留意をお願い申し上げます。
*** ご注意 ***
このブログに書いてある事の実行は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
起こったすべての事柄において責任を負いません。
**************
とまあ、こんな感じで
広告ブロックのアドオンで画像をまとめて消そうでした。
画像があると、イメージが湧きやすくていいのですが
文字だけでじっくり読みたいという場合がありますので
そういう方は重宝するかもです。
素晴らしいアドオン、拡張機能を公開して下さっている
作者様に感謝を。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・【2020年02月版】 Firefox と Waterfox に入れた便利なアドオン・【2020年02月版】 Vivaldi ( Chrome ) に入れた便利な拡張機能
・Firefox で画像の表示をON/OFFできる
Block Image|Video、ページの再読み込み不要
・Firefox 画像を表示しないアドオンで
ブラウジングすると文字のみに集中し思考力UP
・Firefox v75.0 アドレスバーが拡大したのを元に戻す
・Firefox アドオン入手サイトでアドオンを使用したい ( 文字を翻訳したい等 )
・Firefox Chrome アドオン (ublock/nano adblocker) 不要な画像や要素を取り除く
・ホームページ ( ブログ ) の画像をとことん消すアドオン ( 拡張機能 )
- 関連記事
-
- 2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など (2023/09/08)
- タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 (2023/08/05)
- パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) (2023/08/03)
- Firefox 終了時にブックマークをファイル出力/Twitter フォロワーを一気にタブで開く (2023/07/06)
- 2023/03 パソコン版ツイッターで検索やトレンドが 「申し訳ありません。問題が発生しました。」 (2023/03/23)
- Firefox 装飾キーとマウスホイール回転の動作を変更 ( Alt / Ctrl / Shift / Win キー ) (2023/01/19)
- Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善 (2022/10/03)
- Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善 (2022/09/26)
- パソコン版ツイッター投稿画面の 全員 ( オーディエンス ) /認証済み組織の表示を消す Firefox Chrome Vivaldi Edge (2022/06/17)
- Clipboard History でブラウザの検索文字に素早く除外文字を挿入する Firefox Chrome Edge Vivaldi (2022/06/08)