秀丸エディタ 自動保存して次回起動時に保存したファイルを自動で開く
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
皆様は Windows で使用しているエディタは何をご使用ですか?私は秀丸エディタを使用しております。
秀丸スーパーライセンスパック [ダウンロード]
[ Amazon ]
最近、ブログ記事を書いていて
ツールバーのボタンを押しただけでファイルを自動保存し
次回起動時に、自動保存したファイルを
自動で読み込む設定をしたら便利だったので
ブログネタです。
【 目次へ戻る 】
秀丸エディタの設定
最初に秀丸エディタの設定です。これをしないと、保存するは出来ても
次回起動時に自動で開く、が出来ません。
その他 → 動作環境
左下の 上級者向け設定(A) のチェックを入れます。
ウィンドウ → デスクトップ保存 を選択し以下にチェック。
・全終了時にいっしょにデスクトップ保存を実行する(D)
・新規に秀丸エディタを起動するとき自動でデスクトップ復元する(R)
お好みで以下にもチェックすると便利かも。
・カーソル行の位置を保存/復元する(N)
これにて設定は終了です。
【 目次へ戻る 】
ツールバーに全保存終了を設置
上の設定をしてファイル → 全保存終了 を選択すれば
自動で開いているファイルが保存され、
次回起動時に自動で開きます。
この作業が面倒であればツールバーに設置が可能です。
ツールバーを右クリックして ツールバー詳細(D)... を選択。
詳細タブ → 右の コマンド を ファイル系 にして
※デフォルトで ファイル系 になっていますが
保存して終了する場合は 全保存終了 を。
保存のみの場合は 全保存 を追加するだけ。
【 目次へ戻る 】
全保存終了して再起動するマクロ
何らかの理由で秀丸エディタを再起動したいという場合があります。上の設定とマクロを組み合わせると
自動で保存、終了、再起動、保存したファイルを自動で読む
これらが可能です。
Hidemaru SaveReStart v1.00 ( 2020/03/20 )
MD5:2CD2B117DD610EFCF0738C97F5FB9EDA
*** ご注意 ***
必ずマクロの登録前に
設定ファイルのバックアップを取って下さい。
設定が消える場合があります。
※理由は read.txt に書いてあります
対策もしてありますが万全ということはありませんので
このマクロ、バッチファイルを使用して発生したいかなる事項も
作者の気ままさんは全ての責任を取りません。
これに同意いただけない場合はご使用の許可はいたしかねます。
----
とまあ、こんな感じで
秀丸エディタで開いているファイルを自動保存し
次回起動時に自動保存したファィルを自動で開くでした。
ブログなどを書いていると
書いているファイルをボタン1つで保存して
次回起動時にささっと読み込みたい
という場合がありますので便利かと。
便利なアプリを開発して下さっている
作者様に感謝を。
以上。
おすすめリンク
・秀丸スーパーライセンスパック [ダウンロード]・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・秀丸エディタ/EmEditor 簡単なマクロの作り方。・秀丸エディタ/EmEditor
クリップボードの内容/選択文字で検索するマクロ
・秀丸エディタ 指定した文字のある行を全てマークするマクロ
・秀丸エディタでブログを書き Firefox で内容を確認するマクロと設定 ( 同じ位置に表示 )
・秀丸エディタで括弧内を範囲選択を実現するマクロとダブルクリックで呼び出す
・秀丸エディタ 一行の文字数 (桁数) を
オーバーしないよう整形ラインを表示。
・秀丸エディタ HmMarkDownPreview で
リアルタイム表示 (Webプレビュー)
・秀丸エディタ テキストを複数選択し、
自動でクリップボードに送るマクロ
・秀丸エディタ
カーソル位置の縦線を表示すると地味に便利。
・ブログを書くのに秀丸エディタのアウトラインが便利
クリックで見出しに移動し簡単編集
- 関連記事
-
- XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 (2023/03/14)
- XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 (2023/02/21)
- VMware ホスト側のOSを巻き込んでフリーズ改善のためGPU支援を止める設定方法 (2022/12/17)
- EmEditor v22 Pro 増えたメインメニュー項目 ( メニューバー ) を元に戻す設定方法 (2022/10/11)
- AutoHotkey/FastKeys で日本語入力モードで半角英字を入力。 (2022/07/04)
- 秀丸エディタで括弧内を範囲選択を実現するマクロとダブルクリックで呼び出す (2022/03/02)
- ATOK を使用でスニペットツール ( send ) が日本語入力モードでランダムフリーズする場合 (2021/12/07)
- Win10 アプリの設定を画面キャプチャーして素早くメモ、保存し楽々管理 (2021/09/13)
- Win10 マウスのチャタリング ( 意図しないダブルクリック ) を防止 KeyboardChatterBlocker (2021/08/25)
- Google パソコン版ドライブ ( Drive for Desktop ) で HDD内のデータを同期する (2021/07/21)