Win10 休止復帰時ブルースクリーンの原因 主に2つ。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
皆様はパソコンを終了するのにどうしていますか?私は Windows10 を使用していて休止状態にしています。
長く使っていると休止状態 ( スリープ ) からの復帰時に
ブルースクリーンが発生する事がありますが
主に原因が2つの様な気がしましたので
ブログネタです。
ここでは、常にブルースクリーンではなく
安定していたのに急にブルースクリーンが
連続して発生するようになった、の改善方法です。
【 目次へ戻る 】
原因1 ドライバが合ってない
休止からの復帰時 ( スリープからの復帰 ) にある一定の回数でブルースクリーンが出るという場合で
最近、最新のドライバに変更した、という
心当たりがあればそれかもしれません。
自分の使用しているパソコンのパーツとドライバの
組み合わせで具合が悪いと
ブルースクリーンが出る場合があります。
そういう場合は、 OS のバックアップを取ってから
関連記事:
Macrium Reflect v7.1 日本語化
日本語レスキューメディア作成/ブートメニュー追加
ドライバを戻していき、気長に調査すると
改善する場合があります。
ドライバは色々ありますが
結構な確率でグラフィックドライバが原因だったりします。
私の場合は最新で発生して、1つ前のバージョンに戻したら
ピタリと止まった経緯があります。
最新だからいいというものではないかもしれません。
一度安定したらセキュリティ関連で
最新の物を入れなくてはならないな理由以外では
更新しない方がいいと思います。
グラフィックドライバではありませんが
LANドライバでの経験もあります。
関連記事:
Wi-Fi の速度が遅いので有線LANにしたら快適
ドライバの更新方法。
【 目次へ戻る 】
原因2 hiberfil.sys と pagefile.sys が悪い
パソコンの構成を変更した、ドライバを変更した。それから何か休止からの復帰時 ( スリープからの復帰 ) が悪い
という場合はここが原因の場合があります。
hiberfil.sys と pagefile.sys という
ファイルがありまして
簡単に言うと HDD / SSD に最新のデータ、ドライバなどを
書き込んで Windows を起動するのに呼び出しますが
昔に書き込んだデータが上2つに混在していて
最新のデータと古いデータが混ざる事で差異が起こり
不安定になりブルースクリーン発生、という具合です。
※上の説明は、わかりやすさ重視で書いたので
本来のファイルの役目とは少し違います
そこで、上2つのファイルを消して
再作成すれば改善します。
*** ご注意 ***
このブログに書いてある事の実行は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
起こったすべての事柄において責任を負いません。
**************
hiberfil.sys の再作成
Win+R キーを同時押しして cmd と入力して実行。
黒い画面で以下をコピーペーストして Enterキー
この命令で hiberfil.sys を削除します。
powercfg.exe /hibernate off
削除したら下のコマンドで必ず再作成をします。
同じくコピーペーストして Enterキー
これをしないと休止状態が不可になります。
powercfg.exe /hibernate on
2つ実行した画面です。
実行したからといって特に表示が出るわけではありません。

-----
pagefile.sys の再作成
Win+R キーを同時押しして sysdm.cpl と入力して実行。
システムのプロパティが出るので
詳細設定タブ → パフォーマンスより 設定 ボタン

パフォーマンスのオプションが出るので
詳細設定タブ → 仮想メモリより 設定 ボタン

仮想メモリウィンドウで
1.すべてのドライブのページング ファイルのサイズを自動的に管理する
のチェックを外す
2.でC以外を選択して、下のページングファイルなし
にチェックして4.の設定ボタンで確定させるを
全てのドライブでやる
2.でCを選択して、3.のカスタムサイズにチェックを入れ
同じ数値を入れる、入力したら4.で確定。
入れる数値は5.の部分を参考に
推奨:を下回らないで多すぎないようにする
※画像では 2165MB なので 2500 か 3000 程度

これを両方して必ず再起動させれば終了。
一応、上の設定さえしてしまえば
以降はコマンドライン ( バッチファイル ) で素早く行えます。
関連記事:
Win10 バッチファイルで
hiberfil.sysとpagefile.sysの削除or再作成する。
【 目次へ戻る 】
おまけ フリーズの場合なら不良セクタが原因も
おまけ。休止復帰時にブルースクリーンではなく
パソコンが固まる ( 円がクルクルしているのが停止するなど ) の場合は
HDD の不良セクタが原因かも知れません。
今まで調子がよかったのに急に復帰時にフリーズ、固まる様になった。
その前に、パソコンが固まるなどで
電源長押しなどの強制終了をした覚えがある。
みたいな条件が重なれば、復元状態を書き込むファイル
hiberfil.sys が壊れたか不良セクタがあるか。
前者の hiberfil.sys の作り直し方法はこのページのでOK
後者の不良セクタの修復はまた別方法です。
こちらに方法があります、よろしければ。
Win10 フリーズ/ブルースクリーン発生後からスリープ/休止の復帰に失敗の改善
不良セクタがある状態が原因なら
読み込むファイル自体が駄目なので他の対策をいくらやっても意味がない。
あるとすれば、修復をして hiberfil.sys を作り直すか
HDD / SSD を買い換えるか。
後者は、そもそも修復が出来ないほど HDD / SSD が痛んでいるであり
通常なら修復コマンドで大丈夫なはず。
専門家ではないので、絶対か?と言われれば
正直にわかりません!としか言えませんが。
-----
とまあ、こんな感じで
上の2つが原因でブルースクリーンが発生する場合があるよ
というお話でした。
私の場合もドライバを更新して
hiberfil.sys と pagefile.sys を再作成しないと
OS 復元をして ( バックアップアプリで OS 部分をリカバリー )
初回の休止復帰後は 100% ブルースクリーンが発生していましたが
再作成したらピタリと止まりました。
いくら弄っても原因がわからない
という場合には、結構な落とし穴だったりするよう。
それでは、皆様のパソコンの休止、スリープが
安定するようお祈りいたしまして
これにて終了です。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・Win10 ブルースクリーンの意外な原因の1つ?かも。・Macrium Reflect v7.1 日本語化
日本語レスキューメディア作成/ブートメニュー追加
・Wi-Fi の速度が遅いので有線LANにしたら快適
ドライバの更新方法。
・Win10 バッチファイルで
hiberfil.sysとpagefile.sysの削除or再作成する。
・Win10 フリーズ/ブルースクリーン発生後からスリープ/休止の復帰に失敗の改善
- 関連記事
-
- Windows をスリープ/休止から復帰でアプリが強制終了/フリーズの改善 (2023/02/25)
- Win10 無線キーボード/マウスが安定しない場合 レシーバーを延長ケーブルで 1m 以内に設置 (2023/01/20)
- Windows10 フォントのインストール方法/エディタの設定 ( メモ帳/EmEditor/秀丸エディタ ) (2022/10/28)
- Win10 パソコン初心者でもドライバを簡単に削除可能な Device Cleanup Tool (2022/10/20)
- Win10 RAMディスクを使用でエディタがランダムフリーズ ( 固まる ) 場合の改善 (2022/05/29)
- Win10 ランダムフリーズ dwm.exe の過負荷/デュアルモニタが原因か (2022/04/15)
- Win10 タスクバーに表示している同名アプリのアイコンをまとめずに個別表示する (2021/11/16)
- SimpleWallでWindowsアップデートやSkype/Bing/Live/Outlook に繋がらない場合の改善 (2021/05/28)
- Win10 May 2021 Update 21H1 のまぶしい背景色を灰色 (グレー) に変更 (2021/05/19)
- Win10 フリーズ/ブルースクリーン発生後からスリープ/休止の復帰に失敗の改善 (2020/11/12)