気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



2

Win10 ブルースクリーンの意外な原因の1つ?かも。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。



はじめに

Windows10 を使用していて、休止状態/スリープから復帰時に
ブルースクリーンやフリーズする、ランダムに。

ある程度の特定の状況下で
ブルースクリーン、フリーズするのに気づいたのでメモ。

他のサイトで入手した情報ではなく
私個人が感じた、統計的なお話なので当たるも八卦、当たらぬも八卦。

【 目次へ戻る 】

パソコンが止まるまでモニタの電源を切らない

Windows10 は私的には、素早く動かすために
色々とチェックといいますか省かれている気がして
Win7 と比べてすぐ固まるイメージ。

起動時に USBメモリ を刺して休止/スリープし
抜き忘れたのに気づいて抜き、そのまま起動したら
ブルースクリーンが高確率で起きる。

それと同じ要領で、パソコンやノートなどで外部モニタへ
HDMI ケーブルで接続している場合は

休止/スリープへ移行し
完全にパソコンが止まるまでモニタの電源を切らない。

逆に復帰する場合には
モニタの電源を入れ、モニタの描写が可能になってから
パソコンの電源を入れる。

【 目次へ戻る 】

パソコンが止まるまで無線のマウス/キーボードの電源を切らない

これも、上と同じで
有線ではなく無線のマウスやキーボードを使用している場合

パソコンの休止/スリープへ移行したら完全にパソコンが止まるまで
無線のマウスとキーボードの電源を止めない。

起動時も無線のマウスとキーボードの電源を入れてから
パソコンを復帰させる。

【 目次へ戻る 】

上2つで私の場合は安定した

私はパソコンを休止状態にする前に

バッチファイルを起動 → いろいろな作業を自動で行う →
最終確認でキーボードを押したら休止へ

という状況で使用していて
必ず休止へ移行してパソコンが止まるぐらいまで
マウス/キーボードの電源が入っていたのが

バッチファルを、最終確認いらないのでは?で
自動で休止する様にしてから、フリーズやブルースクリーン連発。
( バッチファイルを実行した時点でマウス/キーボードの電源を切るようになってから )

それに気づいて、 OS の環境を今まで問題なかったのに復元して
※これらに気づくまで OS を復元してもフリーズ/ブルースクリーンが連発した

パソコンの電源が落ちるまで
モニタ/マウス/キーボードの電源を入れるようにしたら

すぐ改善したので、私のパソコンの場合の原因は
これらだと思う。

1週間前までは、休止から起動するたび
フリーズやブルースクリーンであったが、これらの簡単な対策をして
4日間何も問題なく復帰している。

もし、今まで問題がないのに
モニタを外付けにしたや、マウスやキーボードを無線に変えて急にフリーズ連発し、
どんな対策をしても駄目だ!とあきらめる前に
これらを試せば、解決するかも?なお話。

【 目次へ戻る 】

意外な原因+α 入力機器の電池容量の減少

とおりすがり様 ( コメント欄にて )
入力機器 ( マウス/キーボード類 ) の電池容量が減ると
ブルースクリーンの原因になり得る可能性があるとのご意見をいただきました。

記憶をたどったところ、私も数回何故かブルースクリーンが
とある時期から頻発、という場合があり
対策をしなくてもいつの間にかに調子がよくなる。

という状況を体験していまして
その間に電池交換をした場合もあり通常、想定しない類の原因としまして
+αにて追記として付加させて頂きます。

情報を頂きました とおりすがり様 へ感謝を。

-----


とまあ、こんな感じで
私の統計した独自の改善方法でした。
ま、統計という大げさ表現を使うほどではないのですけれども。

ドライバやら、設定やら変更して効果がなく
電源を付けたままパソコンを止めるだけという

まゆつば、な方法でフリーズ/ブルースクリーンが
止まったときの絶望感、ヒザがガクッと地面につく感じ。

何でやねん的な。
問題自体が解決したのはいいのですけれども、納得がいかない!

それでは、皆様のパソコンの休止やスリープからの復帰が
安定するよう、パソコンの神様にお願いをいたしまして終了です。

以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

Win10 休止復帰時ブルースクリーンの原因 主に2つ。
Win10 私が経験したフリーズ原因のまとめ/解決方法
関連記事

コメント

Re: No title

とおりすがり様 コメントを有り難うございます。

コメントの内容で私の記憶をたどったところ
急に調子が悪くなり、いつの間にかに調子がよくなるという
状況を体験しており、入力機器類の電池を交換した事もあります。

心当たりが多すぎたので、ブログの記事内にて情報を+αとして
追加させて頂きました。
とても有用な情報を頂き有り難うございます。

-----

禁止ワード ( NGワード ) につきましては
どの文字と表現出来ませんが特定の文字や記号でピンポイントで規制しており
コメントでの悪用を防ぐために設定しております。

これは運営する私側の理由であり
とおりすがり様 がご不快に思われた事を受け止め反省と改善をしなくてはなりません。

まずはコメントを頂き、感謝を表明いたします。
悪用を防ぐためのワードとそれらとは関係がない類の言葉を厳選し
投稿できなくご不便/ご不快を最大限減らせます様に禁止ワードを見直しました。

私の想定でありますが 「 経験 」 というワードが引っかかっていたと思われます。
「 私の経験では 」 という類で使用いたしますので。
よくスパムコメントで 「 ( 性的な意味での ) 経験 」 な類が使われるので
設定した記憶があり現在は除去しております。

ご不快に思われた事を重ね重ねお詫びいたします。

No title

USB無線接続のマウス(ロジクールM705)でブルースクリーンを含む異常が起きていました。原因はどうやら電池容量不足。電池を交換するだけで収まりました。
普通マウスが原因で入力以外の不調、ましてやブルスクなんて起きるとは思わないでしょうから、通りすがりの方の参考になればと書き込みます。

症状を詳しく書こうと思ったら禁止ワードに引っかかるのでこれで済ませます。何が禁止なのかはわかりませんでした。
非公開コメント

検索フォーム

最新記事

AutoHotkey CTRL+Vキー連打でクリップボード履歴アプリのショートカットキーを押す May 26, 2023
JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え May 25, 2023
Notepad++ 日本語化/テーマ/ショートカットの変更やプラグインの入れ方など May 20, 2023
RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー May 15, 2023
デスクトップにラインを引き左ダブルクリックで任意のフォルダを開く Autoit スクリプト May 12, 2023
SSD の書き込みを減らすために HDD のフォルダをシンボリックリンク設定し呼び出す。 May 08, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。