MPC-BE 他言語音声/多言語字幕 デフォルトで日本語に指定
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
皆様は Windows で動画プレーヤーは何をご使用ですか?私は早送りの場合にサムネイルが出て
どの時間がどの辺かを確認できる MPC-BE がお気に入りです。
今回は、再生する動画に
複数の字幕や複数の音声が存在する場合
デフォルトで指定の言語で字幕を表示、音声を再生しようです。
【 目次へ戻る 】
MPC-BEのダウンロード
この記事を見に来た方はインストールをしているかもしれませんが
一応ダウンロード先を。
MPC-BE 日本語情報トップページ - OSDN
設定など
サムネイル表示が便利 MPC-BE の初期設定。
インストーラー形式でもよいですが
7z形式が解凍するだけでいいのでオススメ。
設定は mpc-be.ini に保存されるので
保存しておけば、設定が破損した場合や
別パソコンへ移行した場合など書き戻せば使用可能。
【 目次へ戻る 】
設定した言語で字幕/音声を再生
それでは、MPC-BE で動画を再生した場合複数の言語が存在する場合
設定した言語で再生するの設定。
MPC-BE を起動して 表示 → オプション

再生 → 既定のトラック設定
字幕と音声に jap と入れて右下の適用かOK。
※jpn と入れてしまいがちですが jpn では出来ないので注意

設定はこれで終了ですが
日本語なのに日本語字幕が出るようになった。
という場合はプレーヤーの下部に SUB とある箇所を右クリック
表示 にチェックが入っていると思うので外して下さい。
逆に字幕が表示されないという場合はチェックをします。

左にある AUD は右クリックすると
音声が複数内蔵されていれば切り替えが可能。
-----
とまあ、こんな感じで
動画を開くとデフォルトで日本語音声/日本語字幕が
表示されるようになりました。
それでは、皆様のパソコン動画ライフが快適になりますよう
お祈りいたしまして、これにて終了です。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・サムネイル表示が便利 MPC-BE の初期設定。・Win10/Win11 おま環でパソコンやアプリがランダムフリーズ/GPU支援を疑う。
- 関連記事
-
- JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え (2023/05/25)
- RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー (2023/05/15)
- Converseen で AVIF 拡張子な画像を JPG PNG BMP に変換/日本語化 (2023/04/08)
- XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 (2023/03/14)
- XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 (2023/02/21)
- VMware ホスト側のOSを巻き込んでフリーズ改善のためGPU支援を止める設定方法 (2022/12/17)
- EmEditor v22 Pro 増えたメインメニュー項目 ( メニューバー ) を元に戻す設定方法 (2022/10/11)
- AutoHotkey/FastKeys で日本語入力モードで半角英字を入力。 (2022/07/04)
- 秀丸エディタで括弧内を範囲選択を実現するマクロとダブルクリックで呼び出す (2022/03/02)
- ATOK を使用でスニペットツール ( send ) が日本語入力モードでランダムフリーズする場合 (2021/12/07)