WinRARでパスワード付きファイルを解凍後パスなしで再圧縮 バッチファイル
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
たまにパスワード付き圧縮書庫ファイルが送られてくる事があり
( ZIP / RAR )
パスワードは個々に別々なので
パスワードを使用して解凍し、パスワードなしで再圧縮するのがとても面倒。
面倒なら自動化しよう、が私のモットー。
という訳で完成した、バッチファイル。
なくした場合にあげておきます。
マイナーですけれど、よろしければどうぞ。
Arc_Pass_File_Re_v1.00 ( 20/05/27 )
MD5:146FF7123DD018A33DE2D3F5798C17BC
動作環境:Win10
使用には WinRAR が必要。
解凍して Arc_Pass_File_Re.bat をメモ帳にドラッグして
設定を自分の環境に書き換えて保存。
*****
設定は必ず説明を読んでご理解なさってから書き換えてください
特にフォルダ指定の部分を適当に設定すると
指定フォルダとファイル、そのサブフォルダが全部消えます
*****
パスが付いた圧縮ファイルを1つのみドラッグすると
自動で解凍から再圧縮までやります。
黒い画面が出ますが コマンドプロンプト ( cmd.exe ) です。
使い慣れていない人は違和感ありますが正常です。
パスワードは画面 ( コマンドプロンプト / cmd.exe ) の途中で
入力してくださいと出るので入れて Enterキー。

詳しくは read.txt をお読みください。
*** ご注意 ***
このブログに書いてある事、またはバッチファイルの実行は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあること、バッチファイルを実行して発生した
起こったすべての事柄において責任を負いません。
**************
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・WinRAR で世代管理バックアップ&最新ファイルを自動選択で復元 バッチファイル・【2019年】 WinRAR 圧縮ファイルが壊れた場合の修復/強制解凍方法、リカバリレコード付加方法
・7-ZIP バッチファイルで指定フォルダを日付つきバックアップ、復元
・バッチファイルを ( コマンドプロンプト/cmd.exe ) 最小化/最大化/通常サイズで起動
・現在開いているフォルダでコマンドプロンプトを呼び出す/カレントディレクトリ移動不要
- 関連記事
-
- Win10/Win11 指定フォルダ内にある今日の日付フォルダを開くバッチファイル (2023/06/23)
- SSD の書き込みを減らすために HDD のフォルダをシンボリックリンク設定し呼び出す。 (2023/05/08)
- 秀丸エディタ 正規表現で文字を検索し、指定範囲の文字を同期/置換するマクロ (2022/11/22)
- VeraCrypt 日本語化/使用方法/コンテナのマウント/アンマウントをバッチファイルで行う (2022/09/23)
- バッチファイル choice や set /P でキーボードで選択や文字入力したらウィンドウを最小化する (2022/08/05)
- 指定年度の1年分の日付テキストファイル ( 毎日/366個 ) を出力するバッチファイル (2022/06/25)
- バッチファイルに文字を渡すと指定ブラウザ・検索サイトで渡した文字を検索する (2022/05/21)
- 秀丸エディタ 作業中テキストのファイル名と行数を記載したバッチを作成し実行で指定行へ (2022/05/12)
- Win10 ネットワークの状態 ( アダプタ ) が有効/無効かの確認と切り替えをするバッチファイル (2022/04/29)
- テキストに記載したバッチファイル命令を実行する/実行しないの選択が可能なバッチファイル (2022/04/25)