一太郎2019 に同梱されている ATOK の軽量化の設定
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
一太郎 2019 に同梱している ATOK を使用していて
設定を眺めていたら使用しない機能が多々あり
色々と停止したら軽くなったので、設定を貼り付けておこうかと。
一太郎を Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索。
設定を全部やれば軽くなりますが自分の使用する物はONにしましょう。
あくまで私が使用しない機能をOFFにしただけの設定ですので。
設定項目が多いので1枚の画像にしました。
950KB (629 x 16012) です。
容量と縦長なので開く場合はご注意。
低スペックな機器で開いた場合大変なのでリンクにしました。
クリックで設定画像が開きます。
ATOK 2019 軽量化設定 ( 私が使わない機能を止めただけ )
設定は上からスクリーンショットを撮ったもので
この通りやるならスクロールして設定していけば。
*** ご注意 ***
このブログに書いてある事の実行は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
起こったすべての事柄において責任を負いません。
**************
それでは、皆様の ATOK が軽くなるよう
言語の神様にお祈りしまして、終了です。
以上。
この記事で紹介している商品はこちら
・一太郎を Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索。関連リンク
・一太郎同梱の ATOK for 一太郎 2019 のタイプミス自動補正が地味に便利
・Win10 Creators 64bit、ATOK 2017
かな入力で平仮名がでない、改善
・ATOK で日本語入力中 勝手に英字モードになる 対処方法。
・【ATOK可】キーボードで打ち込んだ
英字→日本語 (逆も可) へ変換可能 「 りかなー 」が便利。
/ ・ATOK 2021年に公開された体験版を入れたので適当に書く、脱字修正なし。
・ATOK 変換効率を劣化させない ( ユーザー辞書の状態を保つ )
・ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。
・一太郎付属 ATOK 2019 日本語変換時アプリがフリーズ/応答なしの改善・設定方法
・ATOK 2019 ( 一太郎同梱 ) メモ帳/エディタで Win10 がランダムに1分固まるの対策
・ATOK付属のイミクルを任意のキーで呼び出すスクリプト ( Autoit3 )
・メモ帳へ書き込んだ単語と読みを
ATOK 辞書ユーティリティ で単語登録する Autoit スクリプト
・ATOK 2021年度 体験版を終了、一太郎同梱 ATOK 2019 に戻って感じた事。
- 関連記事
-
- WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する (2023/08/16)
- WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 (2023/08/08)
- WinRAR v6.22 64bit ファイル選択の右クリックメニュー/~に圧縮 が2つあるを片方消す (2023/08/01)
- JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え (2023/05/25)
- RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー (2023/05/15)
- Converseen で AVIF 拡張子な画像を JPG PNG BMP に変換/日本語化 (2023/04/08)
- XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 (2023/03/14)
- XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 (2023/02/21)
- VMware ホスト側のOSを巻き込んでフリーズ改善のためGPU支援を止める設定方法 (2022/12/17)
- EmEditor v22 Pro 増えたメインメニュー項目 ( メニューバー ) を元に戻す設定方法 (2022/10/11)