気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

【簡単】 Win10 バッチファイルでドライブレターを変更 diskpart 不使用

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。



はじめに

Windows10 にてドライブレターを簡単に変更したいと
夢見た方も多いのではないでしょうか?

diskpart でドライブレターを指定し変更などがありますが
バッチファイルでパパッとやりたい!

diskpart は面倒、そもそもバッチファイル起動するだけの
数秒以内で変更できないやん、山羊だ!

( 詐欺の打ち間違えしました、ちょっと笑ったのでこのまま修正なし )

この度、特定のアプリとバッチファイルを組み合わせれば
数秒で切り替えられる物を発見しましたのでブログネタです。

【 目次へ戻る 】

ReMount ( remount.zip )を入手/準備

それでは、Win10 にてドライブレターを
コマンドライン経由、バッチファルで切り替え可能なアプリを
下から入手します。

Laufwerks-Tools for Windows

ファイル名は ReMount V2.1 を使用しますので remount.zip を入手。

解凍して ReMount.exe を ( Win32 は 32bit / x64 は 64bit )
C:\Windows か C:\Windows\System32 へコピーしてください。

準備はこれにて終了です。
簡単ですね。

【 目次へ戻る 】

使い方

使い方も簡単です。
上の準備が終わっていれば

デスクトップ上で Winキー + Rキー を同時押しして出たウィンドウに

ReMount z: w:

と入力して Enterキー。
Zドライブを Wドライブに変更する、の意味です。

DriveLetter_Change_bat_200713_001.jpg

コマンドプロンプト ( cmd.exe ) の画面が出て
※黒い画面がデフォルト

DriveLetter_Change_bat_200713_002.jpg

緑文字で success となれば成功。
何かキーを押すと画面が消えます。

とても簡単です。
少なくても diskpart でやるよりかは。

cmd.exe を起動して
ReMount z: w: と入力しても同様です。

【 目次へ戻る 】

バッチファイルの配布

さて、上の方法で楽々簡単に変更できるのですが
USBメモリ、外付けHDD を刺して、ドライブ確認してコマンドを打つ。

面倒やないか!となるので
バッチファイルをどこにでも置いておき
それを実行するだけで指定のドライブになるものを
作ったので置いておきます、よろしければどうぞ。

DriveLetter Change bat v1.02 ( 20/07/19 )
MD5:786BFF6E31B88BDA22FB55FA35A536F5

■使用方法
ReMount ( remount.zip )を入手/準備 を終えて

01- はパソコン1台で使用する場合

02- はパソコン2台以上で使用する場合
( 各パソコンで設定バラバラになるから1つにまとめて書いちゃおう的 )

メモ帳で各 .bat をドラッグして開き
設定を自分向けに書き換え。

設定は 01- と 02- は 差し込む USBメモリ、外付け HDD へ
このファイルがある場合は外付けだよ!と
存在を知らせるファイルを書き込んでください。

02- は 01- とは別に今使用しているパソコンは、どれだよ!と
同じような事をする必要があります。

説明自体は説明書と
バッチファイル自体に書いておきましたので
お読みください。

ちなみに、出来るだけ初心者様にも
理解しやすいように書いてあります。

自分で改良などもOKなので好きにお使いください。
ただしバグが起きて、どのようになっても自己責任にて。

*** ご注意 ***

このブログに書いてある事、バッチファイルの実行は
自己責任にてお願いいたします。

このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
起こったすべての事柄において責任を負いません。

【 目次へ戻る 】

バッチファイルの配布2 ( USB機器の変更に特化 )

上のバッチファイルですと、どのドライブに ( D:\ など )
SDカード や USBメモリ が刺さっているか判別が不可能なので

usr.exe を使用して刺さっている SDカード や USBメモリの
名前を表示するようにしました。

usr.exe は以下の記事にて USBSafelyRemove をインストールすると
同梱されています。

Win10 USBメモリのハードウェアの安全な取り外しを簡単に コマンドラインで。

USBSafelyRemove は体験版で有料ですが同梱の usr.exe を
コマンドライン ( バッチファイル ) で使用するならフリーです。

バッチファイルは以下にてダウンロード。

DriveLetterEasy v1.00 ( 2022/09/01 )
バッチファイルでドライブレター変更 USB機器に特化

MD5:F5A7BFD52039182E56BD4A2AC26BF40A

使用方法は解凍して DriveLetterEasy.bat をメモ帳で開き
ReMount.exe と usr.exe の位置を書き込んで保存し
DriveLetterEasy.bat を起動するだけ。

起動しますと

1.パソコンに刺している USBメモリ などのデバイス名が表示
  ( U: ) の括弧になっているものが現在のドライブ名です
  先頭にある 1. 2. の数値は関係ないので無視してください

2.1.にあるデバイス名で変更したいドライブ名をキー入力
  USB3.0 CRW という名前の U: ドライブを変更したい場合は
  キーボードの 「 U 」を押します

DriveLetterEasy_20220901_0001.jpg

1.上で選択したドライブをどのドライブへ指定するか
  Z: ドライブに変更したい場合はキーボードの 「 Z 」を押します

DriveLetterEasy_20220901_0002.jpg

1.どのドライブをどれに変更するかの確認
  画像では 「 U 」 ドライブを 「 Z 」 に変更する例です

2.変更する場合はキーボードの 「 1 」
  設定し直すは 「 2 」 のキーを押します

DriveLetterEasy_20220901_0003.jpg

以上でドライブレターが変更されます。

ドライブレターが変更されない場合は、書き込み中や
何かのアプリで読み込み中など、理由は何個かあります。

そもそもとして、読み込み/書き込み中に変更すると
USBメモリ類が壊れたり最悪ブルースクリーン発生問題なので
安定した環境でご使用ください。

-----

とまあ、こんな感じで
ドライブレターをバッチファイルで簡単にささっと

私の配布しているバッチファイルを使用すれば
即、指定のドライブレターに変更可能。

とても素晴らしいアプリを見けつた。
他にもコマンドラインで動くアプリ、アンマウントなどが
可能なので、興味がある方は覗いてみては?

無料で配布してくださっている
作者様に最大限の感謝、幸あれ!

以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

Win10 USBメモリのハードウェアの
 安全な取り外しを簡単に コマンドラインで。

安定性重視の Buffalo USBカードリーダー BSCR27U3BK を購入/
 ドライブレターの簡易変更スクリプト

圧縮書庫に ( ZIP/RAR ) 特定の拡張子が存在したら表示するバッチファイル
2021年7月 Windowsで使用できる便利なアプリ 初心者~中級者
バッチファイルへドラッグすると日時を付加してバックアップフォルダへコピー
RAR.exe/WinRAR.exe でバッチファイルを実行ファイル形式にする方法
バッチファイルへファイルをドラッグすると拡張子で分別しコピー/移動 ( 自動リネーム付き )
ドラッグしたファイルをコピー先に存在する物のみ上書きするバッチファイル
テキストに記載したバッチファイル命令を実行する/実行しないの選択が可能なバッチファイル
Win10 ネットワークの状態 ( アダプタ ) が有効/無効かの確認と切り替えをするバッチファイル
指定年度の1年分の日付テキストファイル ( 毎日/366個 ) を出力するバッチファイル
バッチファイル choice や set /P でキーボードで選択や文字入力したらウィンドウを最小化する
指定フォルダと拡張子を監視してファイル名を自動リネームするバッチファイル
Win10 パソコン初心者でもドライバを簡単に削除可能な Device Cleanup Tool
関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

最新記事

AutoHotkey CTRL+Vキー連打でクリップボード履歴アプリのショートカットキーを押す May 26, 2023
JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え May 25, 2023
Notepad++ 日本語化/テーマ/ショートカットの変更やプラグインの入れ方など May 20, 2023
RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー May 15, 2023
デスクトップにラインを引き左ダブルクリックで任意のフォルダを開く Autoit スクリプト May 12, 2023
SSD の書き込みを減らすために HDD のフォルダをシンボリックリンク設定し呼び出す。 May 08, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。