気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

Win10 画像の観覧でフォトが遅い場合は JPEGView Portable で

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。



はじめに

Windows10 での画像を開く フォト が重い、使いにくい。
という話がチラホラ。
頻繁に使う画像の観覧アプリが遅いとイライラしますよね。

という訳で、動作が軽快な、画像の観覧アプリと関連付け方法を。

【 目次へ戻る 】

JPEGView Portable をダウンロード

私がオススメする画像観覧のアプリは以下。

JPEGView Portable (image viewer and editor)

JPEGView Portable のすぐ下の矢印アイコンの部分
Download from PortableApps.com という箇所からダウンロード。

海外製のアプリですが日本語で使用可能。
( インストーラーは英語ですが、起動すると日本語化されているので設定は不要 )

そしてポータブル版。
これは、好きな拡張子だけを関連付けするので
自動で関連付けしないポータブル版を使用するというお話。

インストーラーを起動して、解凍したい場所を指定するだけ。
関連付けをして使用するので解凍するフォルダは
適当フォルダではなく移動しない固定の場所へ。

起動はこの様な画面でシンプルが好きなら。

JPEGView_Portable_20200809_0001.jpg

画像の同じフォルダ移動はキーボードの左 / 右、PageUP / PageDW、
もしくは画面上にある << / >> をマウス左クリックにて。

【 目次へ戻る 】

関連付け方法 その1

誰でも簡単に関連付けが可能と思われる以下を使用します。

萬屋 [ Vector ]

ダウンロードして起動して下さい。

System → 編集 → 関連付け → 複数拡張子関連付け

JPEGView_Portable_20200809_0002.jpg

JPEGView Portable は以下の拡張子に
対応していますので全部をコピペするか
JPEGView Portable で開きたい拡張子のみ入力して下さい。

jpg,jpeg,bmp,png,tif,tiff,gif,webp,tga,wdp,hdp,jxr,pef,dng,crw,nef,cr2,mrw,rw2,orf,x3f,arw,kdc,nrw,dcr,sr2,raf,

拡張子と拡張子の間は、日本語キーボードの 「 ね 」 の 「 , 」 です。

指定したら下の 新しい設定 → 実行プログラム にて
右のボタンをクリックするとファイル選択画面が出ますので

上でインストールした場所の JPEGViewPortable.exe を
選択して下さい。

アイコンを変更したい場合は、さらに下の
他のICON ボタンで選択します。

そして、右上の変更ボタンで変わります。
登録した拡張子の画像をダブルクリックで
JPEGView Portable にて開きます。

アイコンが変化しない場合は、エクスプローラーの再起動、
パソコンの再起動、またはログアウトしてログインすれば
変わると思います。

【 目次へ戻る 】

関連付け方法 その2

こちらは、 Windows10 で最初から備わっている機能で
関連付けをしますが

拡張子1つ1つ、個別にやる場合です。
アイコンを自由に変えられません。

まとめて JPEGView Portable に対応する拡張子
全部やりたいの場合は画像を開いて
設定/管理者 → デフォルトのビューワに設定を選択で以下と流れは同じです。

変更したい画像の拡張子のファイルを用意して右クリック

プログラムから開く → 別のプログラムを開く
( 上の一覧に JPEGView Portableがあってもこの通りにしないと
 常に JPEGView Portable で開く設定にはできません )

JPEGView_Portable_20200809_0003.jpg

一番下の以下にチェック ( 必需 )
常にこのアプリを使って < ここに変更する拡張子名 > ファイルを開く

チェックして、上の項目に JPEGView Portable があれば選択し終了。
なければ一番下までスクロールして、その他のアプリ を選択。

JPEGView_Portable_20200809_0004.jpg

同じく、一番下の以下にチェック ( 必需 )
上でやっていれば自動でチェック入っている

常にこのアプリを使って < ここに変更する拡張子名 > ファイルを開く

上に JPEGView Portable がなければ一番下までスクロールして
この PC で別のアプリを探す を選択。

その後は、JPEGViewPortable.exe を選択するだけで終了です。

JPEGView_Portable_20200809_0005.jpg

【 目次へ戻る 】

おまけ 設定方法

おまけの設定です。

■DELキーを押して画像を確認なし削除

JPEGViewPortable\App\JPEGView にある KeyMap.txt をメモ帳で開いて
下から探して真ん中ぐらいにある以下を書き換え

IDM_MOVE_TO_RECYCLE_BIN_CONFIRM



IDM_MOVE_TO_RECYCLE_BIN

【 目次へ戻る 】

おまけ 画像の移動をマウスホイールで

マウスジェスチャーのアプリを使用していれば
マウスのホイール上下にキーボードの
左 / 右 、もしくは PageUP / PageDW を割り当てれば
ホイール上下でささっと移動可能。

MouseGestureL.ahk の例ですと
私の以下の記事の ホイール設定 をしまして

【設定】デスクトップをホイール上下し画面の明るさを変更
MouseGestureL.ahk と f.lux 使用


アクションスクリプトに

;ページ 下へ
Send, {PgDn}

;ページ 上へ
Send, {PgUp}

これをホイールの上下に割り当てるだけ。

設定は複雑ですが
他のアプリで○○やりたいが応用で可能になりますので

マウスジェスチャーのアプリが気になっていたけれども
難しそうだから、と二の足を踏んでいる方にはオススメ。

上の記事では画面の明るさや音量の変更などを
取り扱っております。

デスクトップホイールで、画面の明るさや音量を
ホイールで変更できたら便利だと思いませんか?

( ほーら、貴方は段々、マウスホイールのアプリを使用したくなってきた
 5円玉、目の前でユラユラ )

-----

とまあ、こんな感じで
ツイッターからのネタでしたけれども
記事を書いてみました。

私はあまり Windows に入っているアプリは使用しないので
こういう便利で起動が素早いフリーソフト開発者様には
足を向けて寝られないのでありますが

どこを向いて寝れば足を向けていないのか
困惑する気ままさんです。

唯一、宇宙空間には今のところ開発者様はいないと思いますので
逆立ちして寝るしかないのでありますが

逆立ちして寝られる人というのは聞いたことがない・・・。
一人ぐらいいてもいいじゃん!
とは思っても実行はしない、私であります。

それでは、皆様の画像観覧の環境が
良くなる事をパソコンの神様にお祈りいたしまして
これにて終了です。

以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

JPEGView Portable (image viewer and editor)
萬屋 [ Vector ]
【設定】デスクトップをホイール上下し画面の明るさを変更
 MouseGestureL.ahk と f.lux 使用

パソコンを使用中に背後を確認したい場合、黒い画像をモニタに表示
JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え
関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

最新記事

AutoHotkey CTRL+Vキー連打でクリップボード履歴アプリのショートカットキーを押す May 26, 2023
JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え May 25, 2023
Notepad++ 日本語化/テーマ/ショートカットの変更やプラグインの入れ方など May 20, 2023
RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー May 15, 2023
デスクトップにラインを引き左ダブルクリックで任意のフォルダを開く Autoit スクリプト May 12, 2023
SSD の書き込みを減らすために HDD のフォルダをシンボリックリンク設定し呼び出す。 May 08, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。