vivaldi 新しいユーザを作る/使用していた全設定を新ユーザへ丸ごとコピー
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
Vivaldi の設定類を1記事にまとめました。
宜しければどうぞ。
2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ
余分な機能の停止など
【 目次 】
はじめに新規ユーザーを作ろう 設定から
新規ユーザーを作ろう アイコンから
ユーザーの削除
今まで使っていたユーザーは指定して呼び出す
今まで使っていた設定 ( 拡張機能とその設定も ) を新しいユーザーへコピー
おすすめリンク/関連記事
はじめに
皆様は Windows のブラウザは何をご使用ですか?私は NordVPN という VPN の接続が安定している
Vivaldi をメインに使用しております。
Vivaldi: 広告ブロック, プライバシー保護, 設定豊富なブラウザ
使い心地は良いのですが
ユーザーの切り替えは出来ないのかな?と思ったら
出来るようなので設定のブログネタです。
ユーザーを切り替えると
私はこの設定 ( 拡張機能やブックマーク )
家族はこの設定と別々の設定になるので
複数人で使用するのに便利です。
【 目次へ戻る 】
新規ユーザーを作ろう 設定から
早速新しいユーザーの作る方法を。方法は2つあり、どちらでもかまわないです。
Vivaldi はプライベートモードではなく
通常モードで起動してください。
Vivaldi 左上にあるアイコンから
ツール → 設定
左の欄のアドレスバー → 右の欄のプロファイル管理

何もしないで ユーザーを追加 を選択

好きなユーザー名、好きなアイコンを選び
このユーザーのデスクトップ ショートカットを作成 にチェック。
追加を押します。

これにて新しいユーザーが作成されました。
デスクトップに今入力した名前で
ショートカットが出来ています。
【 目次へ戻る 】
新規ユーザーを作ろう アイコンから
こちらも新規ユーザーを作成する方法です。すぐ上の 新規ユーザーを作ろう 設定から と
同じ内容です、操作する方法が違うだけ。
右端の人型アイコンをクリック → プロファイル管理を選択。

ユーザーを追加を選択。

ユーザーの名前を入れ、アイコンを選択し
デスクトップ ショートカットを作成する にチェック。
ユーザーを追加をクリック。

これにて新しいユーザーが作成されました。
デスクトップに今入力した名前で
ショートカットが出来ています。
【 目次へ戻る 】
ユーザーの削除
作成したユーザーの削除をします。人型のアイコン → プロファイルの管理。

削除するユーザーをクリック。

ユーザーを削除をクリック。

【 目次へ戻る 】
今まで使っていたユーザーは指定して呼び出す
ユーザーが2つ以上存在する場合今まで使っていたデフォルトのユーザーを
ショートカットで呼び出す設定です。
ちなみにこの説明はポータブル版 ( Portable ) の説明なので
通常のインストールをした場合、同じかどうかは不明です。
\Application\vivaldi.exe のショートカットを作り
最後尾に以下を追加。
--profile-directory="Default"
今まで使用していたデフォルトの設定を読むです。
この様に、exe と --profile-directory="Default" の間には
必ず半角スペースを入れます。
"~\Application\vivaldi.exe" --profile-directory="Default"

ユーザー切り替えはユーザーを作成したショートカットからの起動か
または左上のアイコンから切り替えが可能。

【 目次へ戻る 】
今まで使っていた設定 ( 拡張機能とその設定も ) を新しいユーザーへコピー
今まで設定し拡張機能などを入れて使っていて新しいユーザーを作った場合
当然ながら設定は最初からしなくてはなりません。
現時点の Vivaldi.3.2.1967.47.x64 では
指定のファイル群をコピーすれば
まるごと設定 ( 拡張機能とその設定も ) をコピー ( 移行 ) が可能。
( セキュリティ関連でパスワードあたりは移行できないと思います )
上で作成したユーザーのショートカットを確認します。

--profile-directory="Profile 1"
こうなっていますので、Vivaldi の Profile 1 フォルダを探します。
\Vivaldi\User Data\Profile 1
ここに今まで使用していた
デフォルトのプロファイルをコピーすれば良い。
デフォルトのプロファイルデータ位置は
\Vivaldi\User Data\Default
双方のフォルダを見比べると
同じサブフォルダがあるので、同じならコピーしてよし。
違うのであれば Vivaldi の仕様が変わったということで
多分、この方法は使えないと思う。
コピーする前に Vivaldi 全体のフォルダを
コピーするなり圧縮するなり保存しておくこと。
変になったら全部消して保存したデータを書き戻す。
*** ご注意 ***
このブログに書いてある事の実行は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
すべての事柄において責任を負いません。
これに同意をいただけない方への
このブログに書いてある事の実行は許可いたしかねます。
**************
とまあ、こんな感じで
Vivaldi の新規ユーザーの作成方法と
設定/拡張機能の移行方法でした。
方法自体も簡単でとても好感が持てるブラウザです。
ただ、今後セキュリティが高まってしまうと
この方法も出来なくなる恐れがあり
利便性とセキュリティのバランスが、難しい。
ユーザーがセキュリティを犠牲にしても利便性を優先して!
と言うのもおかしな話なので
( セキュリティと利便性を両立して!という話ですけれども )
開発者様は大変ですね。
それでは、皆様が快適にネットをブラウジングできるよう
ブラウジングの神様にお願いをいたしまして
これにて終了です。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・Vivaldi ポータブルでの使用・設定方法とタブ/背景/文字色のまぶしくない設定
・Vivaldi: 広告ブロック, プライバシー保護, 設定豊富なブラウザ
・【2020年08月版】 Vivaldi ( Chrome ) に入れた便利な拡張機能
・vivaldi タブに開いているページ内容 ( サムネイル ) を表示/表示させない
・vivaldi 手軽に初回起動時間を短縮、起動数を制限する。
・Vivaldi プライベートウィンドウ起動時、URL欄に何も入れない
・Vivaldi URL欄のURLをクリップボードへ送る時エンコードする ( 日本語URLにしない )
・Vivaldi v3.3.2022.39 プライベートウィンドウのテーマを元に戻す ( 使っていたテーマに )
・Vivaldi 広告除去の拡張機能 ( アドオン ) を無効にしたのにサイトが見られない
・Vivaldi タブを多段で表示 ( 多段タブ ) CSSの入手と設定方法
・Firefox Vivaldi Chrome 現在のウィンドウに保存したタブを復元
日本語訳と使用方法
・Win10 ハイコントラストテーマで Vivaldi/Chrome/Edge の配色が変を直す
・Vivaldi v3.7~ 右クリックメニューの編集方法と設定ファイルの出力場所
・Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法
・Vivaldi v4.0 へ移行したらテーマが変わった 使用していたテーマに戻す
・2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ
余分な機能の停止など
- 関連記事
-
- 2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など (2023/09/08)
- タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 (2023/08/05)
- パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) (2023/08/03)
- Firefox 終了時にブックマークをファイル出力/Twitter フォロワーを一気にタブで開く (2023/07/06)
- 2023/03 パソコン版ツイッターで検索やトレンドが 「申し訳ありません。問題が発生しました。」 (2023/03/23)
- Firefox 装飾キーとマウスホイール回転の動作を変更 ( Alt / Ctrl / Shift / Win キー ) (2023/01/19)
- Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善 (2022/10/03)
- Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善 (2022/09/26)
- パソコン版ツイッター投稿画面の 全員 ( オーディエンス ) /認証済み組織の表示を消す Firefox Chrome Vivaldi Edge (2022/06/17)
- Clipboard History でブラウザの検索文字に素早く除外文字を挿入する Firefox Chrome Edge Vivaldi (2022/06/08)