Win10 FirefoxでVPN接続時のみ速度が劇遅/通信が詰まる の解決方法
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
2022/10/07 追記
この記事の設定で直らなく、Firefox を初期化状態でも駄目な場合は
以下の設定があります。
Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善
はじめに
皆様は VPN を使用していますか?テレワークなどで必要になった方もいらっしゃるかも。
私は以下の NordVPN を使用しております。
速度や安定度はとてもよい、快適。
最も最高のVPNサービス。オンラインセキュリティ。 | NordVPN
Firefox v61 以降から何故か VPN の接続が安定しない。
異様に速度が遅かったりページ自体が開かない、タイムアウトする、
VPN を切り替えるとブラウザを再起動するまで繋がらないなど。
ちなみに、Chrome / Vivaldi では何も問題ない。
Firefox で VPN 接続時 ( アドオン/Proxy Switchy Omega ) のみ発生する。
数ヶ月悩んでいましたが解決したので
ブログネタです。
*** ご注意 ***
このブログに書いてある事の実行は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
すべての事柄において責任を負いません。
これに同意をいただけない方への
このブログに書いてある事の実行は許可いたしかねます。
【 目次へ戻る 】
Firefoxの設定
さて、Firefox の設定を。関連すると思われる設定は以下の3つ。
Firefox のアドレスバーに以下を入力して Enter キー。
about:config
危険性を承知の上で使用する をクリック。

以下3つを上の枠に入れて、全部 true にする
network.http.pipelining
network.http.pipelining.ssl
network.http.proxy.pipelining
真偽値などが表示されていたら、右の + をクリック。

true に、保存ボタンなどはないので表示されていればよし。
false ならダブルクリックで切り替え。

もう1つ。
右上の 三 → オプションにて
一般 → ネットワーク設定 → 接続設定。

このネットワークのプロキシー設定を自動検出する を選択。
システムのプロキシー設定を利用する が選択されている場合があり
上の設定をしても不安定な場合は、これで改善される。

-----
これで大丈夫ですが、 about:config にて私が設定弄ってあるもの全てを
以下に書いておきます。
■メモリキャッシュ量指定 ( 確保する容量で数値変更、私は 1GB )
browser.cache.memory.capacity
1GB→ 36864
2GB→ 73728
4GB→ 147456
8GB→ 233016
■タブがアクティブにならない限りタブ内容を更新しない
browser.cache.check_doc_frequency
→ 0
■タブ移動時のアニメーション、不要な処理を止める
browser.tabs.animate
browser.panorama.animate_zoom
→ false
■リンクの先読み機能を停止
network.prefetch-next
→ false
■位置情報通知を無効
geo.enabled
→ false
■URL偽装対策
network.IDN_show_punycode
→ true
■セッションの保存のタイミング設定を10分に ( 600秒 )
browser.sessionstore.interval
→ 600000
■テメトリー停止
devtools.onboarding.telemetry.logged
toolkit.telemetry.updatePing.enabled
browser.newtabpage.activity-stream.feeds.telemetry
browser.newtabpage.activity-stream.telemetry
browser.ping-centre.telemetry
toolkit.telemetry.bhrPing.enabled
toolkit.telemetry.enabled
toolkit.telemetry.firstShutdownPing.enabled
toolkit.telemetry.hybridContent.enabled
toolkit.telemetry.newProfilePing.enabled
toolkit.telemetry.reportingpolicy.firstRun
toolkit.telemetry.shutdownPingSender.enabled
toolkit.telemetry.unified
toolkit.telemetry.archive.enabled
datareporting.healthreport.uploadEnabled
datareporting.policy.dataSubmissionEnabled
→ false
datareporting.sessions.current.clean
toolkit.telemetry.coverage.opt-out
toolkit.coverage.opt-out
→ true
toolkit.telemetry.server
→ data:,
toolkit.coverage.endpoint.base
→ 空欄
■アドレスバーのクリック拡大を停止 ( v83.0 より )
browser.urlbar.disableExtendForTests
→ true
browser.urlbar.maxRichResults
→ 0
■最後のタブを閉じても Firefox を閉じない
browser.tabs.closeWindowWithLastTab
→ false
■新しいタブを about:blank に
browser.newtab.url
→ about:blank
■ポップアップ時、新しいウィンドウを開かない
browser.link.open_newwindow
→ 3
browser.link.open_newwindow.restriction
→ 0
【 目次へ戻る 】
Win10 メトリックの設定
次は Windows10 の設定です。上の Firefox の設定で解決しない場合はこちらの不具合の可能性が。
Firefox のみならず VPN 全体がおかしい的に。
ネットワークが有線か無線のどちらかのみなら多分不要。
VirtualBox や VPN のアプリを入れている場合
通信のアダプタが複数ある場合の設定。
Winキー + Rキー の同時押しして出たウィンドウに以下を打ち Enter キー。
cmd
コマンドプロンプトという黒い画面が出るので
( 左上に管理者となっていないと駄目、管理者権限で cmd を起動 )
以下をコピペして Enter キー。
netsh interface ipv4 show interface
IPv4 で接続している回線一覧が出るので
Met という値を縦に見て
数値が同じのがある場合は違う数値にします。
私の場合は、イーサネットと VirtualBox が同じでした。
( 画像は変更した後の画像ですが )

次に以下を " 自分の環境に変更して " コピペし Enter キー。
netsh interface ipv4 set interface [ 設定する Idx 値 ] met=[ 設定する Met 値 ]
下の画像の例なら、イーサネット Idx=7 を Met=20 に変更するとして
netsh interface ipv4 set interface 7 met=20
Met 値は速い回線 ( 優先する? ) 方の数値を少なくする。
同じ数値でなければいいが極端にデフォルトより離さない方がよい。

確認は同じく以下にて。
netsh interface ipv4 show interface
今のは IPv4 の回線のみですので
IPv6 も使用している場合は同じくやります。
コマンドは今までの ipv4 を ipv6 に変更するだけ
確認
netsh interface ipv6 show interface
変更
netsh interface ipv6 set interface 7 met=20
Windows を再起動しないでも反映されると思いますが
変化なしなら再起動。
再起動して Firefox でも VPN 速度が変わらない!という場合は
この問題で遅くなっているではないという地獄。
-----
とまあ、こんな感じで
Windows10 にて Firefox のみ VPN 接続時のみ
回線が遅い、読み込みが遅い、止まる場合の改善方法でした。
Chrome / Vivaldi と同じ速度になり嬉しくて
" 回線爆速踊り " を踊りながらこの記事を書いております。
それでは、皆様の Firefox の VPN 接続が
快適になりますようブラウザの神様にお祈りいたしまして
これにて終了です。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・Firefox v83.0 アドレスバーが拡大したのを元に戻す・Firefox v77.0.1 アドレスバーが拡大したのを元に戻す
・Firefox v75.0 アドレスバーが拡大したのを元に戻す
・【2020年02月版】 Firefox と Waterfox に入れた便利なアドオン
・【2020年02月版】 Vivaldi ( Chrome ) に入れた便利な拡張機能
・Comodo IceDragon 日本語化、タブ色変更方法、その他。
・Firefox アドオン入手サイトでアドオンを使用したい ( 文字を翻訳したい等 )
・Firefox vivaldi Chrome ショートカットや .bat にて特定ページで起動
・NordVPN メールアドレスやパスワードでなく
謎の文字列を入力してVPN接続
・NordVPN v6.24.14.0 より Microsoft .NET Framework 4.8 が必要。
・2020年度版 NordVPN 契約期間の延長(更新)と
自動更新停止方法。
・【設定】NordVPN Proxy SwitchyOmega
アドオン使用で接続 Firefox Chrome Opera
・Firefox Vivaldi Chrome ブックマークをHTMLで書き
Dropbox / Googleドライブで共有
・【2021年版】 同じバージョンの Firefox Portable を別名で多重起動する方法 v84.0.2~
・Firefox Vivaldi Chrome 現在のウィンドウに保存したタブを復元
日本語訳と使用方法
・【簡単説明】NordVPN v6.34.4.0 より ( Win アプリ ) ログイン方法が変わる
・Firefox v89.0 で変化したスクロールバーの色の変更方法 ( 背景色/バー自体 )
・Firefox v89.0/v91.0 にて変更されたデザイン/タブが丸くなるを元に戻す。
・Firefox v92.0 Firefox Color アドオン環境でURLバー、検索バーの枠が表示されない
・Firefox v96.0.1 URLバー ( アドレスバー ) / 検索バー の
横幅を変更する userChrome.css
・Firefox v91~ HTTPサイトでダウンロード元ファイルが読み取れないの改善
・Firefox v98.0 ファイルをダウンロードすると
アイコンが展開するを止める ( ダウンロードパネル )
・Firefox v98.0 タブを切り替え/F5キーを押した直後に
OS を巻き込んでフリーズの改善
・Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善
- 関連記事
-
- 2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など (2023/09/08)
- タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 (2023/08/05)
- パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) (2023/08/03)
- Firefox 終了時にブックマークをファイル出力/Twitter フォロワーを一気にタブで開く (2023/07/06)
- 2023/03 パソコン版ツイッターで検索やトレンドが 「申し訳ありません。問題が発生しました。」 (2023/03/23)
- Firefox 装飾キーとマウスホイール回転の動作を変更 ( Alt / Ctrl / Shift / Win キー ) (2023/01/19)
- Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善 (2022/10/03)
- Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善 (2022/09/26)
- パソコン版ツイッター投稿画面の 全員 ( オーディエンス ) /認証済み組織の表示を消す Firefox Chrome Vivaldi Edge (2022/06/17)
- Clipboard History でブラウザの検索文字に素早く除外文字を挿入する Firefox Chrome Edge Vivaldi (2022/06/08)