気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

リストから特定文字を含む行を抜き出すバッチファイル リンクの貼り付けを楽に

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。



はじめに

ブログやホームページの記事を大量に執筆していると
記事内へ特定の記事のリンクを貼ろうとしても
あの記事どこ行ったかな?と探すのが面倒。

サイトマップのようなリンク集を作っておき
( 大抵運営者様はサイトマップを作っているかと思います? )

この様なリストで

List_Search_20210105_0001.jpg

" テスト " と入力したら、含まれた文字 ( 行 ) だけ表示される。

List_Search_20210105_0004.jpg

これから使いたいリンクだけコピペすれば楽なのではと
それを実現するバッチファイルを。

【 目次へ戻る 】

バッチファイルのダウンロード

バッチファイルにて行いますのでファイルをダウンロードします。

List Search v1.00 ( 21/01/05 )
MD5:753FEE42BD3F2D3954EEDA744C85D204

自分の環境に書き換えて使用。
Search_txt.bat をメモ帳などへドラッグして編集し保存。

Search_txt.bat を実行、黒い画面 ( コマンドプロンプト cmd.exe ) が出るので
数字を押すと指定したリストの編集

英字を押すとリスト内の検束画面へ。
検索結果は指定したエディタで表示されます。

*************************************************

■ご注意

ブログに書いてあることや
ブログで配布しているこのバッチファイルを使用する場合は
自己責任にてお願いいたします。

このブログの管理者 気ままさん は
ブログに書いてあること、ブログで配布している
このバッチファイルを使用して発生した
すべての事柄において責任を負いません。

これに同意をいただけない方へのご使用は許可いたしかねます。

【 目次へ戻る 】

実行画面

実行画面を貼り付けておきます。
画面が黒いのはコマンドプロンプト ( cmd.exe ) という画面。
何それ?という場合は Google などで検索をお願いいたします。

リストをこの様に作成しておきます。
ブログやホームページを作成している方であればお馴染みのリンク。

List_Search_20210105_0001.jpg

Search_txt.bat を起動するとこの画面。

キーボードの1を押すと、上のリストを編集するためエディタで開く
( 新しく作成したリンクを追加登録するのに使用 )

キーボードの英字キーで検索モード。

List_Search_20210105_0002.jpg

以下が出るので、検索したい文字を入力。
検索する文字を入力:

画面では " テスト " と入力し Enter キー 。

List_Search_20210105_0003.jpg

上のリストの内部を検索し、" テスト " とついている行だけ
指定したエディタにて開きます。

List_Search_20210105_0004.jpg

【 目次へ戻る 】

検索が文字化けする

検索結果、日本語が文字化けする場合は
リストファイルの文字のエンコードを " 日本語(Shift-JIS) " にして下さい。
メモ帳だとデフォルトで " ANSI " になっているのでそれは問題ない。

文字コードを変更する場合は、必ず元ファイルをバックアップして下さい。
変になった場合の責任は持ちません。
確実にやるなら

文字化けの方をエディタで開く → メモ帳を開く (文字化けファイルを直接開くではない) →
メモ帳に貼り付け → 保存

これで大丈夫かと思います。

【 目次へ戻る 】

リスト、サイトマップの作り方

サイトマップ、リストがない、大量の記事があって1から作成するは地獄。
という場合にはアクセス解析を使えば、データを取得して置換のみの作業。

https://analytics.google.com

Google アナリティクスへログインして取得するサイトの表示をして

行動 → 概要 → サイト コンテンツ → ランディング ページ →
右上の日付を多く指定、画像では 2020/01/01 - 2021/01/04

グラフのすぐ下にある セカンダリ ディメンション を選択 →
タイトル と入力し ページタイトル を選択 → 右下の表示する行数を 5000 に
( 5000以上ある場合は1ページずつ出力します )

右上のエクスポート → CSV → 保存

それらをデータ置換する、文字のエンコードには注意。

List_Search_20210105_0005.jpg

【 目次へ戻る 】

動画 ( 秀丸エディタとの組み合わせ )

以下は動画です。

秀丸エディタと組み合わせて使用していますが
このページで配布しているバッチファイル単体で検索は可能です。

※エディタは任意のアプリが使用可能なので
 使用しているエディタの機能と組み合わせるとこれらができるの動画



-----

とまあ、こんな感じで
少しは記事のリンクを貼り付ける作業が楽になるかな?と。

それでは、皆様にブログ、ホームページが効率的に作業できるよう
ブログ、ホームページ、効率の神様にお願いいたしまして
これにて終了です。

以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

ブログ用 ドラッグしたファイルを自動リネームするバッチファイル
ブログを書くのに秀丸エディタのアウトラインが便利
 クリックで見出しに移動し簡単編集

ブログを書く時の定型文の貼り付けに ClipboardHistoryへ乗り換え
ブログを書くのに 2画面表示ができるエディタ (秀丸エディタ等) が便利。
ブログに投稿する画像 ( JPG-PNG ) の容量を削減して素早く表示。
秀丸エディタはブログを執筆するのにとても便利 特にマクロを使おう
秀丸エディタ 指定した文字のある行を全てマークするマクロ
Win10 JGREPで書きためたテキストを検索 検索結果行を素早く開く
圧縮書庫に ( ZIP/RAR ) 特定の拡張子が存在したら表示するバッチファイル
バッチファイルを ( コマンドプロンプト/cmd.exe ) 最小化/最大化/通常サイズで起動
現在開いているフォルダでコマンドプロンプトを呼び出す/カレントディレクトリ移動不要
バッチファイルへドラッグすると日時を付加してバックアップフォルダへコピー
RAR.exe/WinRAR.exe でバッチファイルを実行ファイル形式にする方法
バッチファイルへファイルをドラッグすると拡張子で分別しコピー/移動 ( 自動リネーム付き )
ドラッグしたファイルをコピー先に存在する物のみ上書きするバッチファイル
テキストに記載したバッチファイル命令を実行する/実行しないの選択が可能なバッチファイル
Win10 ネットワークの状態 ( アダプタ ) が有効/無効かの確認と切り替えをするバッチファイル
指定年度の1年分の日付テキストファイル ( 毎日/366個 ) を出力するバッチファイル
バッチファイル choice や set /P でキーボードで選択や文字入力したらウィンドウを最小化する
関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

最新記事

AutoHotkey ブラウザにてCTRL+スペースで新しいタブを開いて検索 Sep 30, 2023
2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など Sep 08, 2023
ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト Aug 30, 2023
WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する Aug 16, 2023
WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 Aug 08, 2023
タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 Aug 05, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年09月 (2)

2023年08月 (6)

2023年07月 (4)

2023年06月 (5)

2023年05月 (6)

2023年04月 (3)

2023年03月 (4)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

詳しくは以下へ。
プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。 それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。 アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。 あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。