Win10 文章入力時に単語の覚え間違いや綴り間違いを少なくする単語登録/アプリ
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
パソコン ( Windows ) で文字を打っていたとしまして皆様は間違って覚えている言葉などはありますか?
色々とありますけれども、先ほど私がやらかしたもので言えば
ファイアウォール を ファイアーウォール と。
意味が通じれば正直いいような気がしますが、仕事ではない限り。
ただ、間違わない方がいいので
それらの間違いをした場合に自動で修正するのブログネタを。
【 目次へ戻る 】
Microsoft IME の単語登録
さて、打ち間違いではなく、そもそもの記憶が間違っている、ファイアウォール を ファイアーウォールと入力してしまう場合は
ファイアーウォール と打ったら ファイアウォール に変換してしまえばいい。
記憶も修正しなくてもいいし ( 頭の記憶の方を書き換えた方が本来はよい )
Windows10 の標準の日本語入力、 Microsoft IME では
英字入力モードではなくひらがなモードに切り替えてから
( キーボードを打ったら英字ではなく日本語が入力される状態 )
登録する文字をマウスで選択し、文字を反転させ
CTRL+F10キー の同時押しでウィンドウが出るので 「 単語の登録 」 を選択。
単語
正しい言葉を入力
よみ
間違って覚えてしまっている言葉を入力 ( 全てひらがな )
品詞 は人により、詳細に振り分けるか顔文字で固定するか、自由。
登録と同時に単語情報を送信する をチェックする場合は
正しい品詞で登録してください。

これで、ファイアーウォール が ファイアウォール にて自動で出ます。
【 目次へ戻る 】
ATOK の単語登録
上では、Windows10 の標準入力の IME な例でしたがATOK なども同じように辞書登録が可能です。
英字入力モードではなくひらがなモードに切り替えてから
( キーボードを打ったら英字ではなく日本語が入力される状態 )
登録する文字をマウスで選択し、文字を反転させ
CTRL+F7キー の同時押しでウィンドウが出る。
( もしくは CTRL+F10 → 「 単語登録 」 を選択 )
単語
正しい言葉を入力
読み
間違って覚えてしまっている言葉を入力 ( 全てひらがな )
品詞 は人により、詳細に振り分けるか顔文字で固定するか、自由。
単語登録情報を送信する をチェックする場合は
正しい品詞で登録してください。

【 目次へ戻る 】
Beeftext を使う
上2つは OS の日本語入力に辞書を登録するでしたが自分のパソコン以外で使う場合、一々設定を読み込ませて使うは面倒なので
アプリを起動して自動で修正しよう。
海外製の、英語ではありますが Beeftext という名前で配布されており
ダウンロードは以下から。
これは起動するだけで登録しておいた文字をキーボードで押したら
自動で置き換えてくれるものです。
変換 → 確定という流れは必要なく自動で置き換えられるので
使いこなせればとても時短。
( 設定でキーボードショートカットを押したときだけ変換も可能 )
Beeftext-8.1-PortableEdition.zip というポータブルと
名前が入っているものを落とします ( 解凍するだけでインストール不要 )
Beeftext
[ GitHub ]
使い方は、以下などで。
Beeftext のダウンロードと使い方
[ k本的に無料ソフト・フリーソフト ]
簡単な説明としまして、起動するとこの画面になります。
( 出なかったらトレイアイコンクリック )

通常使用/ブログ/Test/DOS となっている左部分は
単語ごとの登録するフォルダと考えてください。
登録してある単語を編集する場合に分けてあると便利的な意味合い。
作成は Groups となっている部分をクリック → NEW
ウィンドウが出ますので Name に名前を入れ、OK。
Description は説明なので特に
単語の登録は右の画面です。
Combos となっている部分をクリック → NEW
・Name
登録する単語の説明 ( 自分でわかれば何でも )
・Group
登録するグループ ( 上で説明しましたフォルダへ振り分け )
・Keyword
ここに入力した文字と打ったキーボードの情報が一致すると書き換わる
ここは英数字のみ、ひらがな/漢字は入れても意味がありません。
母と登録するなら
ローマ字入力では haha
ひらがな入力では ff
画像ではファイアーウォールをひらがな入力で
全部英字にて入れると以下に ふ → 2 / ぁ → # / い → e での意味
2#e3\4&\.
・Snippet
Keyword が入力されたらここに入力した文字で置き換えます。
改行も可能なので単語のみではなく
バッチファイルを書く場合など同じ分を毎回使う、呼び出す場合にも使用可能。
・Matching
これは説明が難しいのですが haha とスペースで区切った場合で
自動変換を行う場合は Strict
文章の前後にかかわらず登録した単語を含む場合、
必ず自動で文字を変換したいという場合は Loose に指定。
通常はデフォルトの Strict でOK。

この画面は、Keyword に呼び出す単語が重複しているや
日本語が入った場合の警告です、動かないかもよ?的な。

短い単語を登録する場合は重複する可能性があります。
haha
ha
これだと ha が入力された時点で 変換されてしまうので
haha が動かない的な話になります。
haha
@ha
短すぎるものは余計な記号を付加して呼び出すなどをすれば。
-----
とまあ、こんな感じで
自分で間違っている単語を辞書登録するか
アプリで自動置換するかの2択でした。
ちなみに双方一長一短なので
片方ではなく両方使用すれば、補えて便利かな?と。
単語登録は変換する手間、アプリは短い単語を登録すると
それらを含む単語を入力したら勝手に置換されるので
長いもの、または登録に工夫をするので覚えるのが面倒など。
それでは、皆様に脱字がなくなりますようにと
文学の神様にお願いをいたしまして、これにて終了です。
以上。
この記事で紹介している商品はこちら
・Amazon関連リンク
・Beeftext・Beeftext のダウンロードと使い方
- 関連記事
-
- WinRAR RAR5形式を使用してコマンドライン/バッチファイルで圧縮する (2023/08/16)
- WinRAR 右クリックメニューのメール送信を消す/右クリックメニューの編集 (2023/08/08)
- WinRAR v6.22 64bit ファイル選択の右クリックメニュー/~に圧縮 が2つあるを片方消す (2023/08/01)
- JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え (2023/05/25)
- RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー (2023/05/15)
- Converseen で AVIF 拡張子な画像を JPG PNG BMP に変換/日本語化 (2023/04/08)
- XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 (2023/03/14)
- XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 (2023/02/21)
- VMware ホスト側のOSを巻き込んでフリーズ改善のためGPU支援を止める設定方法 (2022/12/17)
- EmEditor v22 Pro 増えたメインメニュー項目 ( メニューバー ) を元に戻す設定方法 (2022/10/11)