AutoIt3 特定のユーザーかファイルがあるパソコンのみで動作するEXEを作る。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
皆様は Windows にてマウスやキーボードを自動で操作するアプリを使用していますか?
私は、 AutoIt というアプリを使用しております。
英語ではありますが、日本語のヘルプがありとても簡単であります。
命令があるので積み木のように組み立てるだけ。
プログラマーの気分になれるよ!
今回はこの自動化作業をするにあたり
・指定のユーザ名でないと動かない
・特定のファイルが存在しないと動かない
という命令群を書いたので、置いておきます。
よろしければどうぞ。
【 目次へ戻る 】
Autoit3 と日本語ヘルプの入手先リンク
ここで使用するファイルはAutoit3 というアプリで使用するだけですので
Autoit3 の本体を入手しなくてはなりません。
フリーなので、無料で使えてありがたい、ただし英語。
私の記事でよければ
アプリと日本語ヘルプファイルの入手方法を。
AutoIt Windowsの操作を自動化
使用方法/日本語化 ( HELPファイル )
双方、公開していただいている方には
足を向けて寝られない、最大級の感謝を。
【 目次へ戻る 】
ダウンロード
それでは、以下の事ができるスクリプト?と言えばいいのか。ファイルを。
・指定のユーザ名でないと動かない
・特定のファイル/フォルダが存在しないと動かない
Autoit3_Name_File_Chk_v1.00.zip ( 2021/02/19 )
MD5:0B4732EBF9D63992E03254D713575E40
メモ帳で開いて、ユーザー名や存在するか確認するファイル名を書き換えて
動作させたい事を自分で書き足して使用。
ファイルはメモ帳で編集するので
当たり前ですが観覧もでき、中身を見られなくするためには
EXE に変換すれば、通常の人なら見られないはず。
これも私の記事でよければ EXE の変換方法があります。
AutoIt Windowsの操作を自動化
使用方法/日本語化 ( HELPファイル )
ちなみに、EXE に変換して
元のデータを観覧できる/出来ないは私は知らないので、
高度なテクかツールがあれば読めるという前提でお使いください。
*** ご注意 ***
ブログに書いてあることや
ブログで配布しているファイルを使用する場合は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
ブログに書いてあること、ブログで配布している
ファイルを使用して発生した
すべての事柄において責任を負いません。
これに同意をいただけない方へのご使用は許可いたしかねます。
-----
とまあ、こんな感じでスクリプト的な?ファイルを。
特定の画面でログインを自動化したいけれども
ファイルを盗まれたら誰でも使えるは困るので
指定のユーザー、またはフォルダやファイルがある場合の
パソコンのみでしか動作しない、みたいな使い方を想定。
それでは、皆様に自動化をして楽になりますよう
自動化の神様にお願いをいたしまして、これにて終了。
以上。
おすすめリンク
・Amazon関連リンク
・AutoIt Windowsの操作を自動化 使用方法/日本語化 ( HELPファイル )・指定したウィンドウやアプリが最前列なら指定位置へ移動/サイズ変更/キー送信 autoit3
・JTrim で画像の切り抜き ( 左上から指定サイズ ) を AutoIt3 で自動で行う
・秀丸エディタでブログを書き Firefox で内容を確認するマクロと設定 ( 同じ位置に表示 )
・Autoit3 最前列のアプリ名に関連したメモとランチャーを呼び出すスクリプト
・テキストに書き出したURLをWgetで一括ダウンロードする ( Autoit3 スクリプト )
・クリップボードへ送った文字をテキストでデスクトップに保存するスクリプト Autoit3
・ツールチップで指定した時刻をお知らせするタイマー Autoit3 スクリプト
・クリップボードに指定文字が存在するかをツールチップでお知らせするスクリプト Autoit3
・Win10 バッチファイルやショートカットでキー操作や文字を送信する Autoit3 スクリプト
・ATOK付属のイミクルを任意のキーで呼び出すスクリプト ( Autoit3 )
・バッチファイルなどで ALT+F4キー を送信し指定ウィンドウを閉じるスクリプト Autoit3
・指定のキーを押す回数によりIMEの入力状態を
英字/ひらがなモードに切り替えるスクリプト ( Autoit3 )
・クリップボードの名前が一致したファイルを格納フォルダ位置に関係なく開く ( Autoit3 )
・指定キーで選択した2つのウィンドウを横に全画面整列し観覧しやすくするスクリプト ( Autoit3 )
・アクティブなアプリのタイトル名に任意の文字を追加する Autoit3 スクリプト
・ファイルをデータベース化する Autoit スクリプト、ファイルを移動しても起動可能
・Autoit と IrfanView でドラッグした画像ファイルを横2分割して保存するスクリプト
・バッチファイルからツールチップで文字を表示する Autoit スクリプト
・バッチファイル 指定したタイトルバー名が存在しない場合、
一時待機を実現する Autoit スクリプト
・Win10/Win11 アクティブなウィンドウを任意の仮想デスクトップ番号へ移動するスクリプト
・メモ帳で編集可能な BAT や VBS など複数言語を
1つのファイルに書き込んで実行するスクリプト
・CapsLock が無効のパソコンで CapsLock を切り替えるアプリ/スクリプト Win10
・メモ帳などマウスやキーボードで文字を範囲選択したら自動でクリップボードへ送るスクリプト
・EmEditor/秀丸エディタで検索結果をリスト表示し
ダブルクリックで該当行へ飛ぶスクリプト EH_Search
・ブラウザでCTRL+Sを押し名前をつけ保存の作業を
半自動化するスクリプト Chrome / Edge / Vivaldi / Firefox
・ショートカットキーを押して文字反転/文字が選択されているテキストを
ファイルへ保存するスクリプト
・デスクトップでキー入力すると
登録したアプリやフォルダを開く Autoit スクリプト
・ファイルを選択しショートカットキーで日時を付加し
コピー/リネーム/フルパス取得 Autoitスクリプト
・メニューで選択した起動中のアプリ ( ウィンドウ ) を
最前列に/仮想デスクトップ移動する Autoit スクリプト
・Win10 F1キー+指定キーでアプリごとにショートカットキー類を設定可能な Autoit スクリプト
・アプリを呼び出す場合に日本語変換中なら一時待機する Autoit スクリプト
・Win10 指定範囲でマウスホイールを回転し
ALT+TABキー の動作をする Autoit スクリプト
- 関連記事
-
- ファイル名に指定ファイル名が含まれていたら指定したアプリで開く Autoit スクリプト (2023/08/30)
- テンキーの長押しに任意のショートカットキーなどの機能を登録可能な Autoit スクリプト (2023/07/24)
- Win11 バッチファイルを管理/ウィンドウへファイルをドラッグでバッチを選択実行 Autoit スクリプト (2023/07/10)
- デスクトップにラインを引き左ダブルクリックで任意のフォルダを開く Autoit スクリプト (2023/05/12)
- キャプチャーするウィンドウの後ろに単色画面を出し余計な画面の映り込みを排除する Autoit スクリプト (2023/02/24)
- Everything search engine で拡張子ごとに開くアプリを指定する方法 (2023/02/15)
- 指定キー+マウスホイール上下で登録した作業を行う Autoit スクリプト (2023/01/23)
- ブラウザ上で文字を選択しホットキーで文字を検索 Autoit スクリプト Firefox Edge Vivaldi Chrome (2023/01/15)
- ブラウザでCTRL+Enterキー/指定キーを押し任意の検索サイトで検索をする Autoit スクリプト (2023/01/04)
- スペースキーを押した後にTabキーを押すを繰り返すだけの Autoit スクリプト (2022/12/28)