ドラッグしたファイルを ( 拡張子別 ) 任意のアプリを選択し起動するバッチファイル
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
Windows で特定の拡張子をいつもと違うアプリで開く場合に右クリックして送る/プログラムから開くではありますが
デスクトップなどにバッチファイルを置いておき
ファイルをドラッグしたら登録してある拡張子ごとに
登録したアプリが選択可能なものがあったら面白いかな?
と思ったので作ってみました。
宜しければ置いておきます。
テキスト.txt をバッチファイルにドラッグしたとして
[ 1 ] メモ帳
[ 2 ] 秀丸エディタ
となってキーボードの 1 か 2 で該当アプリで開くというもの。
指定時間何もしなければ、指定の番号で開くも備えてあります。
複数ファイルのドラッグにも対応。
【 目次へ戻る 】
ダウンロード
それでは、バッチファイルにドラッグしたファイルの拡張子により起動するアプリを選択可能なバッチファイルのダウンロードはこちら。
Select_APL_OPEN v1.00.zip ( 2021/03/05 )
MD5:5526F32BA70902ED2F6FB700E5675092
使用方法はメモ帳などで開いて
自分の環境に書き換えて保存し、開きたいファイルをドラッグ。
登録した拡張子と一致すれば
登録したアプリの番号が出でますのでキーボードの1~5で選択。

書き換えは自由ですので登録の拡張子や
アプリの数を増やしたいも可能です。
説明は詳細に?書いたつもりですので
プログラムのみならずパズルの組み立てが楽しめる人には
書き換えられるはず。
一目で見てどこがどうやっているのか分からないという
難しい方式では書いていません、頑張りましょう。
【 目次へ戻る 】
注意
ブログに書いてあることやブログで配布しているバッチファイルを使用する場合は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
ブログに書いてあること、ブログで配布している
バッチファイルを使用して発生した
すべての事柄において責任を負いません。
これに同意をいただけない方へのご使用は許可いたしかねます。
ファイルの性質上、バッチファイルを VisualBat などで
EXE 形式にし関連付けして呼び出すなども多分可能。
その場合も関連付けを戻すには少々のパソコンスキルが必要なので
自己責任にてお願い申し上げます。
ここまでやりたいという人で
スキルがない人はあまりいないと思いますけれども、一応。
余計なお節介であれば、失礼をお詫びいたします。
-----
とまあ、こんな感じで
拡張子ごとに起動するアプリを選択可能なバッチファイルでした。
たまには自分で使うではなく
思いついたバッチファイルを作るのも面白いですね。
折角なのでデスクトップに置いて使おうかな?と。
ブログを使用しているとランチャーから
色々なアプリを呼び出しますので。
ランチャーとどちらが素早いか?はまた別問題として。
以上。
おすすめリンク
・Amazon- 関連記事
-
- Win10/Win11 指定フォルダ内にある今日の日付フォルダを開くバッチファイル (2023/06/23)
- SSD の書き込みを減らすために HDD のフォルダをシンボリックリンク設定し呼び出す。 (2023/05/08)
- 秀丸エディタ 正規表現で文字を検索し、指定範囲の文字を同期/置換するマクロ (2022/11/22)
- VeraCrypt 日本語化/使用方法/コンテナのマウント/アンマウントをバッチファイルで行う (2022/09/23)
- バッチファイル choice や set /P でキーボードで選択や文字入力したらウィンドウを最小化する (2022/08/05)
- 指定年度の1年分の日付テキストファイル ( 毎日/366個 ) を出力するバッチファイル (2022/06/25)
- バッチファイルに文字を渡すと指定ブラウザ・検索サイトで渡した文字を検索する (2022/05/21)
- 秀丸エディタ 作業中テキストのファイル名と行数を記載したバッチを作成し実行で指定行へ (2022/05/12)
- Win10 ネットワークの状態 ( アダプタ ) が有効/無効かの確認と切り替えをするバッチファイル (2022/04/29)
- テキストに記載したバッチファイル命令を実行する/実行しないの選択が可能なバッチファイル (2022/04/25)