Notepad3 日本語化済み 色のカスタマイズ、正規表現検索や計算など。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
皆様は Windows でのメモ書きに何を使用していますか?私はメモ程度なら Win標準のメモ帳を使用していました。
理由は安定していて強制終了が起こりにくく
起動が素早いという理由で。
たまに違うメモアプリを使用してみようかな?と思い
Notepad3 という物を使ったらとてもよい。
目から鱗が落ちた。
誰ですか、軽くてシンプルであれば
それでよいとか思っていた人は!
私だ~\(^o^)/
【 目次へ戻る 】
Notepad3 を入手
それでは、Notepad3 のダウンロード先です。英語のサイトではありますがページ中程の Download から。
Download Notepad3
Notepad replacement with syntax highlighting.
試しに入れてみたい、持ち歩きたい、インストーラーは嫌だ
という場合はポータブル版 ( Portable ) を
Portable > Notepad3_5.21.227.1.zip (208142 downloads)
試して、通常のメモ帳と入れ替えて使いたい
面倒なアプリの関連付けは自分でしたくない
お任せで設定したい
という場合は Setup版 ( インストーラー ) を。
Download > Notepad3_5.21.227.1_Setup.zip (1014876 downloads)
-----
インストーラー版はインストール途中で
以下の文字が出るので、チェックをすればOK。
Replace Windows Notepad with Notepad3
Windowsのメモ帳を Notepad3 に置き換える
↓
テキストファイルなどをダブルクリックすると
Notepad3 で開くようになる
Add "Open with Notepad3" to the context menu
コンテキストメニューに「メモ帳3で開く」を追加
↓
テキストファイルなどを右クリックするとメニューに
open with Notepad3 と追加され選択すると Notepad3 で開く
【 目次へ戻る 】
設定ファイル
Notepad3 の設定や配色設定はファイルに書き込まれるよう。インストーラー版はインストールしたフォルダに
Notepad3.ini / minipath.ini があるので開いて
それぞれに中身がこうなので書いてあるファイルが設定ファイル。
Notepad3.ini=%APPDATA%\Rizonesoft\Notepad3\Notepad3.ini
minipath.ini=%APPDATA%\Rizonesoft\Notepad3\minipath.ini
.ini= 以降、Notepad3\ までをクリップボードへコピーし
適当なフォルダを開いて貼り付ければ該当フォルダへ飛べます。
存在しているファイルをコピーして
例えば Dropbox / Google Drive などの同期するフォルダへ放り込んで
該当の設定位置を書き換えれば複数台パソコンで同じ設定に。
-----
ポータブル版 ( Portable ) は
Notepad3.exe があるフォルダに同じく
Notepad3.ini / minipath.ini があるのでそれが設定ファイル。
【 目次へ戻る 】
外見と設定
Notepad3 の外見を。日本語化は、起動すると自動で日本語になる、設定は不要、
何かの拍子で英語なら Setting → Language → Japanese ( 日本語 )
設定を変更する前に 設定 → 設定の保存 → 設定を保存/終了時(X)
これのチェックを外しておけば設定が変な色合いなど
失敗した場合、終了すれば元通り。
設定の保存は F7 キーを押す。
ついでに、上に書きました別パソコンで設定を共有する場合で
履歴が残るのは嫌だの場合は以下のチェックを外す。
設定 → 履歴の保存 → 保存/最近使ったファイルの履歴(R)
外見は少々カラフル、シンプル好きなら嫌悪するのだが
色は任意で設定可能なので安心。
私は秀丸エディタも使用していて配色を統一した。

外観 → 配色テーマで選ぶか
外観 → 配色の編集で設定
一番上の標準配色がメインで設定してプレビューボタンで
色が変更されるので見ながら変更可能な有能。

配色は全部統一でいいの場合は
各ファイルを設定して ( 少々面倒であるが )
関連付けるファイル拡張子を ; に変更すれば。
( キーボードの 「 れ 」 「 け 」 ではない )
後で設定するかもしれないなら
bat1;cmd1 などと適当に文字を追加しておけば。
これを設定すると読み込み時に該当する拡張子がないぞと
警告が出るが、お知らせしないをチェックすれば問題ない。
( ポータブル版で確認 )

デフォルトの文字コードを指定したい場合は
ファイル → 文字コード(E) → デフォルトの文字コードを設定(D)...
バッチファイルを作成するなら 日本語 Shift-JIS に
指定しておけばトラブルなし。

テキストファイルの暗号化も可能。
適当に書いて ファイル → 暗号化パスワードの設定(Y)...
パスワード暗号化にチェックを入れて、パスワード入力。
マスターキーはわからないが、特に入れなくても問題なし。
OKを押して閉じ、普通にファイルを保存。

保存したファイルを開くと、この様にパスワードがないと開けない。

【 目次へ戻る 】
地味に便利、計算機能
Notepad3 はメモ帳として利用が可能なのだが計算機としての機能が便利。
パソコンなどでちょっとした計算なら電卓があるが
入力をどこまでしたか?がたまにわからなくなる。
Notepad3 は、書き込んだ数式そのままで計算してくれるので
例えば家計簿など、手打ちで打っていけば
どこまで計算したかが一目瞭然。
計算は 1+2+3=
こう打って=を打った後に Enter キー で計算される。
画像のように () で括った物を優先的な計算もOK。

-----
とまあ、こんな感じで
Notepad3 は素早く起動、安定動作する上
ちょっとしたこんな事があったらいいな?が搭載されている。
誰ですか、軽くてシンプルであれば
それでよいとか思っていた人は! ( 2回目 )
それでは、皆様が快適にメモや計算ができるよう
メモ魔の神様にお願いをいたしまして
これにて終了です。
以上。
おすすめリンク
・Amazon関連リンク
・Download Notepad3Notepad replacement with syntax highlighting.
・2021年7月 Windowsで使用できる便利なアプリ 初心者~中級者
- 関連記事
-
- JPEGView Portable 開いている画像と同じ画像を別のウィンドウで開く/全画面切り替え (2023/05/25)
- RmaDisk を TEMP に割り当てている環境で AUTOMATIC1111 の初回起動エラー (2023/05/15)
- Converseen で AVIF 拡張子な画像を JPG PNG BMP に変換/日本語化 (2023/04/08)
- XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 (2023/03/14)
- XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 (2023/02/21)
- VMware ホスト側のOSを巻き込んでフリーズ改善のためGPU支援を止める設定方法 (2022/12/17)
- EmEditor v22 Pro 増えたメインメニュー項目 ( メニューバー ) を元に戻す設定方法 (2022/10/11)
- AutoHotkey/FastKeys で日本語入力モードで半角英字を入力。 (2022/07/04)
- 秀丸エディタで括弧内を範囲選択を実現するマクロとダブルクリックで呼び出す (2022/03/02)
- ATOK を使用でスニペットツール ( send ) が日本語入力モードでランダムフリーズする場合 (2021/12/07)