Win10 ディスプレイの電源が自動でOFFされONにしたら音が鳴らない devcon
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
はじめに
Windows10 を使用していてデスクトップやノートパソコンの画面を
モニタに出力して映しており
音声をそのモニタで出力している場合
Windows の設定で、マウスを一定時間動かさないなど
自動で画面がOFFになる機能や
モニタの節電機能で電源OFFする場合がありますが
その後に画面、電源をONにすると音声が出力できなくなる
音が出ない場合があります。
その場合の対処方法を。
【 目次へ戻る 】
devcon を入手
この記事の内容としましては devcon.exe を使用しますので使った事がない場合、ファイルを入手します。
私の記事で宜しければどうぞ。
【解決方法】Win10 休止から復帰するとUSB機器が認識しない
(マウスor キーボード)
devcon.exe のダウンロード
devcon.exe の下準備
この2つの見出しを終了させれば準備は終了です。
一応入手リンクはこちらなのですが ( 英語 )
devcon.exe を取り出してリネームするだけ ( 上のリンクに説明あり )
Quick Method to install DevCon.exe?
【 目次へ戻る 】
オーディオドライバーを調べる
今まで音声が鳴っていて、画面が自動でOFFになりONにしても音声が鳴らないのであれば
その部分、ドライバーを再起動すれば良い。
ちなみにこれをやって直らなければ別原因。
再起動するドライバーの名前を以下にて調べます。
デバイス マネージャー を起動します。
面倒な場合は、Win+Rキー を同時押しして出たウィンドウに
以下を入力して Enter キー 。
mmc devmgmt.msc
サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラーの
画面でいう上か下かを選択
( パソコンの設定により他にもある場合あり )
上がノートパソコンなど、パソコン本体から鳴る
下が外部のモニタなど、出力する場合かな?と。
( 合っているかどうかは知りませんが )

今回はテレビのモニタで音声を出しているので
インテル(R) ディスプレイ用オーディオ をダブルクリック。
詳細タブ → ハードウェアID と選択して
値を右クリックしてコピー。
複数あるが先頭の一部分しか使わないので一番上でよい。

【 目次へ戻る 】
オーディオドライバーを再起動
それでは、調べたオーディオドライバー名とdevcon を使用してドライバーを再起動します。
方法自体は簡単で Win+Rキーを同時押しして出たウィンドウに
以下を入力して Enter キー 。
cmd
黒い画面 ( コマンドプロンプト ) が出ますので
メモ帳などにあらかじめ書いておき1行ずつ貼り付けて Enter キー 。
オーディオドライバー名の一部を切り取ります。
HDAUDIO\FUNC_01&VEN_8086&DEV_~ とある場合は
先頭に * をつけて、先頭から VEN_数値& までを使う
最後の & を * とする、そして "" で括る。
例だとこうなります、この ID を○○する。
"*HDAUDIO\FUNC_01&VEN_8086*"
下の2行を必ず上から貼り付け実行する、
無効にする命令と有効にする命令。
( 後部は自分の環境に書き換え )
ドライバーを一時切り替えるため、パソコンや接続機器と相性が悪いなどで
ブルースクリーン、パソコンフリーズが起きる場合があります。
devcon Disable "*HDAUDIO\FUNC_01&VEN_8086*"
devcon Enable "*HDAUDIO\FUNC_01&VEN_8086*"
音楽を再生して鳴ればOK。
【 目次へ戻る 】
バッチファイルを作成
上のコマンドを一々入力するのも面倒なのでバッチファイルというダブルクリックで開くと
書き込んでおいた命令を実行するものを作ります。
バッチファイルの作り方は、以下の
ファイルの拡張子が .bat.txt を読めば簡単です。
バッチファイル作成時に初心者/独学さんがはまる動かない罠。
メモ帳で拡張子 を .bat で保存するだけ。
内容は以下
echo off
cls
devcon Disable "*HDAUDIO\FUNC_01&VEN_8086*"
timeout /t 3 /nobreak
devcon Enable "*HDAUDIO\FUNC_01&VEN_8086*"
これよりもう少し書き込んだものを
用意してみましたのでよろしければ。
Sound_reset v1.00.zip (2021/04/06)
MD5:427A794347300418D16BF6F59E4EBB4E
メモ帳に Sound_reset.bat をドラッグして
自分の環境に書き換えてダブルクリック。
*** ご注意 ***
ブログに書いてあることや
ブログで配布しているファイルを使用する場合は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
ブログに書いてあること、ブログで配布している
ファイルを使用して発生した
すべての事柄において責任を負いません。
これに同意をいただけない方へのご使用は許可いたしかねます。
-----
とまあ、こんな感じで devcon.exe を使用して
音声のドライバーの無効/有効の切り替え
( 再読込、リセット ) 方法でした。
通常なら Windows の再起動で済むのではありますが
面倒なので、こういう方法をすれば。
以上。
おすすめリンク
・Amazon関連リンク
・Quick Method to install DevCon.exe?・【解決方法】Win10 休止から復帰するとUSB機器が認識しない
(マウスor キーボード)
・バッチファイル作成時に初心者/独学さんがはまる動かない罠。
・圧縮書庫に ( ZIP/RAR ) 特定の拡張子が存在したら表示するバッチファイル
- 関連記事
-
- Win11 タスクバーが透明/半透明になり Windows の設定でも元に戻らない ClassicShell (2023/06/25)
- Notepad++ 日本語化/テーマ/ショートカットの変更やプラグインの入れ方など (2023/05/20)
- Win11 Firefox v108 ~ の縦スクロールバー ( 横も含む ) を元に戻す/太くする (2023/01/30)
- ロジクール Unifying Software/Unifying レシーバー が認識せずペアリングできないの解決方法 (2023/01/14)
- Win10 私が経験したフリーズ原因のまとめ/解決方法 (2022/06/15)
- 2021年7月 Windowsで使用できる便利なアプリ 初心者~中級者 (2021/07/07)
- 海外製アプリで言語ファイルが用意されている場合、日本語化翻訳の効率化 (2021/06/28)
- Win10 ディスプレイの電源が自動でOFFされONにしたら音が鳴らない devcon (2021/04/07)
- Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法 (2021/03/26)
- ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。 (2021/03/14)