DropBoxのキャッシュファイルを消してみる。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
この前 オンラインストレージなDropBoxを使ってみた。 にて
使用し始めた DropBox ですが結構便利で気に入ってます。
細々としたテキストデータを自動で同期してくれるのは予想以上に便利。
一々これが新しいファイルだの何だのとやっていたのは何だったのか。
それは置いといて特定のフォルダにキャッシュが溜まるんですよね。
消して良いのか何なのかはよく分からないのですが
どうせ残しておいても自分的には使用しないので消そうかと。
で一々フォルダを開いて消すのも面倒なのでファイルだけ消す
バッチファイルを作ったので良かったらどうぞ。
今まで公開している物と違いデータを削除するもので
誤った使用や改良を加えたりして使用方法を間違えると
最悪HDD内のデータが全て消える可能性もありますのでご注意。
何が起きても責任は取れませんので自己責任にてご使用下さい。
WinXPで動作確認
MD5:33584B4F7457412B3D6E269C89836E33
DropboxCacheDel.txt
とまあ普段より強めの表現ですが
使用方法自体は簡単で先頭にある以下の""内の部分を
Dropboxのキャッシュフォルダに書き換えて
拡張子を .bat へ変更して保存。 ""を付け忘れないように。
rem Dropboxのキャッシュフォルダを指定↓
SET delfol="C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Dropbox\cache"
実行すると指定したDropboxのキャッシュフォルダが開きます。
(削除前のテスト)
ちゃんとキャッシュフォルダが開いたのを確認したら
以下の文の範囲を削除してもう一度保存。
rem テスト用 ここから
rem テスト用 ここまで削除
再び実行すると各フォルダにある entries.log と deleted と名前が
含まれてるファイルが消えます。

以上
- 関連記事
-
- パソコン版 GoogleDrive のTEMP を ImDisk ( RamDisk ) フォルダに設定する。 (2023/01/13)
- 一太郎付属 ATOK 2019 日本語変換時アプリがフリーズ/応答なしの改善・設定方法 (2021/04/21)
- Proster社製 HDMI分配器 切り替えは素早く安定 電源不要 3入力2出力 (2019/08/09)
- データのダウンロードが頻繁に止まる ルーターの劣化が原因かも。 (2019/06/24)
- 【簡単】 2019年5月版 Googleアカウントを電話番号を入れないで取得する方法 (2019/05/10)
- パソコンのメモリを増設したら ImDisk Toolkit を入れ RamDisk を作成しよう。 (2019/05/03)
- 保存したブログの記事を開いてログオン名が漏れる。 (2016/01/03)
- robocopyでファイルを同期して外付けHDDにバックアップ (2014/03/16)
- もう売っていないOSのバックアップを作る。 (2014/03/11)
- 東芝 dynabook で FNキー を無効にする。 (2014/03/09)