気ままの簡易レビュー

[ トップページへ ]



自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。
2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。



0

ATOK 2019 ( 一太郎同梱 ) メモ帳/エディタで Win10 がランダムに1分固まるの対策

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。



はじめに

皆様は Windows でどの日本語入力を使用していますか?
私は、一太郎に付属している ATOK 2019 であります。

最近、パソコンの調子が悪くなり
いろいろと対策してみて改善したので症状と対策を。

【 目次へ戻る 】

症状

この記事にての症状と対策は
Win10 と ATOK 2019 ( 一太郎付属 ) の組み合わせです。

一太郎 ( ATOK 同梱 )
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

メモ帳やエディタに関わらず、入力欄があり
日本語を入力できるアプリで発生。

症状は、ランダム1分間フリーズ。
アクティブなウィンドウが応答なしになる。

パソコンのマウスカーソル操作のみが可能。
クリックやキーボードの操作は何もできない。
ウィンドウの移動やアクティブ切り替えなども不可。

CTRL + ALT + DEL キーも不可。
タスクマネージャーなども起動できないので原因が特定できない。

一見フリーズだが、音楽をパソコンで流していて ( foobar )
それは途切れていない。
フリーズではなく処理を奪われている?と表現した方がよい。

約1分経過すると何事もなかったのかのように戻る。

今まで行ったクリック操作、
フォルダをダブルクリックしていればフォルダが開くという
命令遅延が起きているのが特徴。

【 目次へ戻る 】

改善方法 その1

症状で書いた問題、フリーズが発生する前後に
タイミング悪くエディタを更新していたので
そちらが原因かと思い特定が遅れたが

私の場合でいえば ATOK のユーザー辞書が破損?かは不明だが
それらのファイルを消せば治る場合がある。

消す場合は、登録した辞書のバックアップをオススメ。
入力した確定経歴ではなく辞書に登録したのみ出力する方法。

スタートメニューより ATOK → ATOKツール
辞書ユーリティ。

ATOK_Freeze_20210502_0006.jpg

使用している辞書が出るので
ツール → 単語・用例の一覧出力
( 画面は個人情報があるので文字は消している )

ATOK_Freeze_20210502_0002.jpg

単語出力タブ → 出力ファイルにファイル出力先入力。
実行ボタンで辞書データの出力。

ATOK_Freeze_20210502_0003.jpg

上で出力したのでデータを辞書データを戻す方法。
この記事で言えば辞書データを削除してから行う。

ツール → ファイルから登録・削除
単語一括処理タブ → 単語ファイルに先ほど出力したファイルを指定。

ファイル形式を ATOK にして、登録ボタン。

ATOK_Freeze_20210502_0004.jpg

-----

以下は辞書の削除方法。
必ず削除前にファイルをバックアップし
上のバックアップ作業の2つをしておく。

トレイアイコンに ATOK ツールバーがあればプロパティを呼ぶ。

もしくはスタートメニューより ATOK → ATOKツール
プロパティ。

辞書・学習タブにて
左の辞書セット一覧の名前がついているもの全部で以下を行う。

標準辞書セット → 詳細設定
人名変換辞書セット → 詳細設定 の様に画像の通りなら6回やる。

ATOK_Freeze_20210502_0001.jpg

詳細設定 を開いたら
一番下のユーザー辞書設定のファイルをバックアップしてから消す。

下のボタン、2つのクリアボタンを押してもいいのだが
今回はデータが破損していると思われるので消した方が確実。
消したファイルは文字を入力すれば自動で作成されるので
気にしなくてOK。

ATOK_Freeze_20210502_0005.jpg

上で全部を繰り返すと書いたが初期設定なら
同じフォルダの同名 U1.Dic ~ U6.Dic なので。

-----

徹底的にやるなら
入力・変換タブの 確定履歴 / プライバシー のクリアを実行。

当然ながらこれをやると確定してきた、学習してきた変換が消え
変換効率が下がるのは確実なので、理解をしてから消すこと。

ATOK_Freeze_20210502_0007.jpg

特に Windows を再起動しなくてもいいが
精神衛生上気になるのであれば再起動。

*** ご注意 ***

このブログに書いてある事の実行は
自己責任にてお願いいたします。

このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
すべての事柄において責任を負いません。

これに同意をいただけない方への
このブログに書いてある事の実行は許可いたしかねます。

【 目次へ戻る 】

改善方法 その2

その他の固まる原因としては辞典の破損。
辞書ではなく辞典。

広辞苑とかそういう辞書を格納するデータが破損していて
読み込み時にその部分を読み込むとフリーズ気味になる?
ランダムで起きる場合は読み込むデータが違うから。

パソコンを強制終了したりしてからなら、こちらが原因かも。
ATOK にインストールしている辞書を上書きすれば治る可能性が。
インストール位置は各自違うのか、
とりあえずファイルは .DRT の拡張子がつく。

ただ、これは ATOK 本体にも言えることなので
設定を出力し、一度アンインストールして再起動
インストールして設定を読み込めば。

ちなみに ATOK バックアップツールで辞書の位置は出力されない。
レジストリに登録されていて位置はここ。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Justsystem\ATOK\DRT\1.0]

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Justsystem\ATOK\DRT\1.0\English]

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Justsystem\ATOK\DRT\1.0\Japanese]

一太郎 2019 付属の ATOK 2019 の場所です。

【 目次へ戻る 】

改善方法 その3

その1と種類は似ているのではありますが
ユーザー辞書を綺麗に保つ方法をしていて気づいた。

ATOK 変換効率を劣化させない ( ユーザー辞書の状態を保つ )

ユーザー辞書をバックアップしていたファイルに
書き戻した場合にフリーズしている気がする。
※ATOK付属のバックアップツールで復元ではなくただファイルをコピー

.DIC を消して、ファイルを上書きして
エディタを再起動しないで書いていると
ATOK 内部の情報とファイルの相違があり固まっている?

という気がしないでもない。
発生がランダムなのでこれが決定打とは言えないのが残念なのですが。
これのフリーズ回避方法は

・ユーザー辞書をそもそも削除したり上書きしない
・上書きしたらエディタを再起動する
・もしくは ATOK の設定画面を開いて閉じる ( 設定を読み込ませる )

私は真ん中のエディタの再起動で対応している。
フリーズ原因は不明としてエディタ再起動の効果は抜群。

【 目次へ戻る 】

ロジクールの無線マウスか無線キーボードを使用している?

この記事では、ATOK の記事ではありますが一応。

ロジクールの無線マウスか無線キーボードを使用していませんか?
フリーズの条件がかなり似ていますので情報を記載。

Unifying というパソコンに刺す受信機に
追加購入したロジクールの無線マウスか無線キーボードを
追加登録していませんか?という話。

詳しくは以下に記載しておきましたので、よろしければ。
・使わない接続は必ず消す を参照。

ロジクール 購入したマウス/キーボードを使用していた Unifying へ認識 ( 接続 ) させる。

-----

とまあ、こんな感じで

パソコンがランダムフリーズ、1分間発生し
その後には何もなかったかのように
ケロッとしている症状の改善でした。

ブログ記事を書いていて、1記事につき2回程度発生すると
ストレス半端なかったのですが、万事解決。
気分よく記事が書けるって最高。

それでは、皆様がパソコンを快適に使用できますようにと
パソコンの神様にお願いをいたしまして、これにて終了。

以上。

この記事で紹介している商品はこちら

・一太郎 ( ATOK 同梱 ) を Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。

関連リンク

一太郎付属 ATOK 2019 日本語変換時アプリがフリーズ/応答なしの改善・設定方法
ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。
MouseGestureL.ahk 文字の変換候補をホイール上下で移動し確定 ATOK ( IME )
一太郎2019 に同梱されている ATOK の軽量化の設定
ATOKの変換候補がおかしく ( 馬鹿 ) なってきたら学習情報を初期化
秀丸エディタでブログを書き Firefox で内容を確認するマクロと設定 ( 同じ位置に表示 )
ATOK付属のイミクルを任意のキーで呼び出すスクリプト ( Autoit3 )
ATOK 変換効率を劣化させない ( ユーザー辞書の状態を保つ )
ATOK 2021年度 体験版を終了、一太郎同梱 ATOK 2019 に戻って感じた事。
ATOK 2021年度公開の体験版を試す場合
 必ず学習情報の移行をする事

ATOK Cドライブから辞書を移動する。
ATOK 2017 入力・変換時の背景色も変更可能、まぶしくないよ。
ATOK 2017 日本語入力オンし忘れても日本語変換できる機能が便利。
ロジクール 購入したマウス/キーボードを使用していた Unifying へ認識 ( 接続 ) させる。
ブログの執筆にATOKは便利、一太郎が付属し価格が上がったのは最悪だけど。
ATOK 2017 Win 特定の単語でフリーズ&アプリが強制終了
 改善と設定方法。

【ATOK可】キーボードで打ち込んだ 英字→日本語 (逆も可) へ
 変換可能 「 りかなー 」が便利。


関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

最新記事

2023/03 パソコン版ツイッターで検索やトレンドが 「申し訳ありません。問題が発生しました。」 Mar 23, 2023
XYplorer Free で HDD / SSD の容量を食っているフォルダを探す、空き容量改善 Mar 14, 2023
Win11 22H2 local file slowdown improved with KB5022913 Mar 01, 2023
Windows をスリープ/休止から復帰でアプリが強制終了/フリーズの改善 Feb 25, 2023
キャプチャーするウィンドウの後ろに単色画面を出し余計な画面の映り込みを排除する Autoit スクリプト Feb 24, 2023
XYplorer のスクリプトで2つのフォルダの同期をする/スクリプトの関連付け方法 Feb 21, 2023

バナー1

月別アーカイブ スクロール

全ての記事を表示する

2023年03月 (3)

2023年02月 (8)

2023年01月 (13)

2022年12月 (4)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年09月 (4)

2022年08月 (5)

2022年07月 (2)

2022年06月 (8)

2022年05月 (5)

2022年04月 (8)

2022年03月 (6)

2022年02月 (2)

2022年01月 (6)

2021年12月 (2)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年09月 (4)

2021年08月 (3)

2021年07月 (9)

2021年06月 (6)

2021年05月 (10)

2021年04月 (7)

2021年03月 (10)

2021年02月 (6)

2021年01月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (7)

2020年10月 (7)

2020年09月 (6)

2020年08月 (10)

2020年07月 (9)

2020年06月 (7)

2020年05月 (8)

2020年04月 (4)

2020年03月 (5)

2020年02月 (7)

2020年01月 (5)

2019年08月 (4)

2019年07月 (14)

2019年06月 (14)

2019年05月 (17)

2019年04月 (14)

2019年03月 (5)

2018年02月 (1)

2017年08月 (1)

2017年06月 (1)

2017年05月 (1)

2017年03月 (4)

2017年01月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (2)

2016年10月 (2)

2016年09月 (2)

2016年08月 (2)

2016年07月 (3)

2016年06月 (3)

2016年05月 (2)

2016年04月 (5)

2016年03月 (9)

2016年02月 (6)

2016年01月 (5)

2015年12月 (8)

2015年11月 (4)

2015年10月 (11)

2015年09月 (6)

2014年03月 (18)

2014年02月 (28)

2014年01月 (31)

2013年12月 (31)

2013年11月 (19)

2013年10月 (17)

2013年09月 (9)

2013年08月 (10)

2013年07月 (12)

2013年06月 (10)

2013年05月 (22)

2013年04月 (3)

2011年03月 (1)

2011年02月 (2)

2010年11月 (1)

2010年09月 (1)

2010年08月 (1)

2010年07月 (9)

2010年06月 (6)

2010年05月 (19)

2010年04月 (23)

2010年03月 (28)

2010年02月 (23)

2010年01月 (17)

2009年12月 (19)

2009年11月 (25)

2009年10月 (28)

2009年09月 (28)

2009年08月 (20)

2009年07月 (19)

2009年06月 (20)

2009年05月 (16)

2009年04月 (18)

2009年03月 (15)

2009年02月 (14)

2009年01月 (7)

2008年12月 (3)

2008年11月 (5)

2008年10月 (4)

2008年09月 (4)

2008年08月 (3)

2008年07月 (3)

2008年06月 (4)

2008年05月 (2)

2008年04月 (1)

2008年01月 (1)

2007年12月 (1)

2007年11月 (3)

2007年09月 (2)

2007年07月 (1)

2007年02月 (1)

2006年11月 (1)

2006年09月 (1)

2006年08月 (1)

2006年07月 (5)

バナー2

バナー3




プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビューは amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである Amazonアソシエイト・プログラム の参加者です。

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず

・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する

・一言:
ご観覧ありがとうございます。
自分が確認したパソコンの設定や
作ったプログラムなどを置いてあるサイトです。
需要のある/なしは考えず、書いておけば
何かの役に立つかもがモットー。

自分用のメモとして出来るだけわかりやすく
書いておりますが、あくまで自分目線なので
至らない箇所があります。

記事は全て私がキーボードで打っており
AIの類は一切使用しておりません。