Vivaldi v4.1 指定のページなどを複数開いて全画面など自動化 コマンドチェイン
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
Vivaldi の設定類を1記事にまとめました。
宜しければどうぞ。
2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ
余分な機能の停止など
はじめに
Vivaldi v4.1 にて新機能が搭載されましたね。その名もコマンドチェイン。
Vivaldi:超絶便利。タブ管理や広告で悩まないブラウザ
簡単に言うと Vivaldi の動作をあらかじめ組み立て
名前をつけておき、この名前の動作を実行して
とやるとその通りに動く。
選択するだけなので Windows 自動化アプリ UWSC / Autoit3 などの
プログラム系の知識が不要なのが強みでしょうか。
【 目次へ戻る 】
コマンドチェインの設定画面を呼び出す
コマンドチェインは実行する命令をあらかじめ入力しないと動かないため設定をしますが設定画面の呼び出しを。
Vivaldi の左上アイコンを左クリックし 設定か
CRTL + F12キー を同時押しして設定画面を開きます。
上の検索欄に コマンドチェイン と入れるか
左の欄から >>クイックコマンド を選択します。

【 目次へ戻る 】
コマンドチェインの設定
コマンドチェインの設定。特に難しいはないと思うので落ち着いて見れば大丈夫。
まず新しい設定を作成します。
1.+を押すと一番下に新しい項目が追加されます
5.新しい項目を移動したい場合はここで上下に
2.選択し名前をつけます
この名前でキーボードで入力して呼び出すので少々なら
a1 URL開く / a2 画面分割 など 英数字を先頭にが便利
最低2文字以上必要です
3.何をするか?をここで選択します
URL を開くなどは右のコマンドパラメータに書き込みます
4.何個も連続して何かをする場合はここの+をクリックすると
新しいコマンド行が追加されます、消す場合は-
このコマンド類はドラッグで順番を移動可能です

登録し終えたら チェインのテスト ボタンでチェックします。
保存は自動なので設定画面を閉じるだけでOK。
【 目次へ戻る 】
コマンドチェインを使う
登録したコマンドチェインを使う方法です。Vivaldi がアクティブ ( 最前列 ) になっている状態で
F2キー を押すと真ん中に 入力する箇所が現れるので
先ほど登録したコマンドチェインの一部分を入れます。

先ほどは a1 としたので、そのまま a1 と。
コマンドチェインの下に名前が出るのでキーボード上下で選択し
Enter キー かマウスで選択すると、登録した内容を実行します。
お疲れ様でした。
【 目次へ戻る 】
設定ファイル位置
先ほどの設定は Vivaldi のスタンドアロン ( ポータブル ) のインストールであれば以下に保存されている。
\Vivaldi\User Data\Default
ここの Preferences ファイルです。
拡張子がなくただの Preferences の名前、フォルダではない。
これは他の Vivaldi の設定も含まれていますので
コマンドチェインのみの情報ではない。
消すと設定が初期化されましたので注意が必要。
コマンドチェインを初めて編集するなどで
バックアップしておき、失敗してしまったら書き戻すなど。
*** ご注意 ***
このブログに書いてある事の実行は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
すべての事柄において責任を負いません。
これに同意をいただけない方への
このブログに書いてある事の実行は許可いたしかねます。
------
とまあ、こんな感じで
Vivaldi の コマンドチェイン機能の紹介でした。
一応何個かの見本は入っているので
見ながらコツコツと設定しましょう。
毎回同じページを開いて
同じ動作をするなら便利なのではないかと。
以上。
おすすめリンク
・Vivaldi:超絶便利。タブ管理や広告で悩まないブラウザ・Amazon
関連リンク
・Vivaldi v4.0 へ移行したらテーマが変わった 使用していたテーマに戻す・Vivaldi v3.7.2218.49~ ALTキーを押すとメニューが出るを抑制する設定方法
・Vivaldi v3.7~ 右クリックメニューの編集方法と設定ファイルの出力場所
・Win10 ハイコントラストテーマで Vivaldi/Chrome/Edge の配色が変を直す
・Vivaldi タブを多段で表示 ( 多段タブ ) CSSの入手と設定方法
・Firefox Vivaldi Chrome ブックマークをHTMLで書き Dropbox / Googleドライブで共有
・MouseGestureL.ahk Shift+ホイールでタブ自体を移動 Firefox Vivaldi
・Vivaldi v3.3.2022.39 プライベートウィンドウのテーマを元に戻す ( 使っていたテーマに )
・Vivaldi URL欄のURLをクリップボードへ送る時エンコードする ( 日本語URLにしない )
・Vivaldi プライベートウィンドウ起動時、URL欄に何も入れない
・vivaldi 手軽に初回起動時間を短縮、起動数を制限する。
・vivaldi タブに開いているページ内容 ( サムネイル ) を表示/表示させない
・Vivaldi v3.1.1929.29 メモ機能が強化 メモの保管ファイル位置
・【2021~2022年版】 Vivaldi ( Chrome/Edge ) に入れた便利な拡張機能
・Clipboard History でブラウザの検索文字に素早く除外文字を挿入する
Firefox Chrome Edge Vivaldi
・Vivaldi ポータブルでの使用・設定方法と
タブ/背景/文字色のまぶしくない設定
- 関連記事
-
- 2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など (2023/09/08)
- タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 (2023/08/05)
- パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) (2023/08/03)
- Firefox 終了時にブックマークをファイル出力/Twitter フォロワーを一気にタブで開く (2023/07/06)
- 2023/03 パソコン版ツイッターで検索やトレンドが 「申し訳ありません。問題が発生しました。」 (2023/03/23)
- Firefox 装飾キーとマウスホイール回転の動作を変更 ( Alt / Ctrl / Shift / Win キー ) (2023/01/19)
- Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善 (2022/10/03)
- Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善 (2022/09/26)
- パソコン版ツイッター投稿画面の 全員 ( オーディエンス ) /認証済み組織の表示を消す Firefox Chrome Vivaldi Edge (2022/06/17)
- Clipboard History でブラウザの検索文字に素早く除外文字を挿入する Firefox Chrome Edge Vivaldi (2022/06/08)