広告ブロック uBlock Origin で特定の部分/邪魔な表示を消す Firefox Chrome Vivaldi Edge
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
※ 2022/06/17 追記
パソコン版のツイッターに表示の 全員 ( オーディエンス ) を消す方法の追加
※ 2022/12/23 追記
パソコン版のツイッターに表示の インプレッション/観覧数 を消す方法の追加
パソコン版ツイッター投稿画面の 全員 ( オーディエンス ) の表示を消す
Firefox Chrome Vivaldi Edge
【 目次 】
はじめに広告ブロックのアドオン ( 拡張機能 ) を入れる
特定の箇所だけ消す
消した物を復帰する
ツイッターのフォロワー数も消せる
ツイッターのインプレッション数/観覧数も消せる
おすすめリンク/関連記事
はじめに
皆様はブラウザで広告ブロックという物を使用していますか?人により広告を消して快適に!
逆にお気に入りのサイトでは広告を表示して応援したい!
と様々ではありますが
実は広告ブロックのアドオンや拡張機能は
広告が消せるだけではなく指定の任意の部分が消せます。
例えば記事の上に5センチぐらいの枠があるや
( 記事の表示欄が狭くなっている )
記事横の表示が何かの表示で読んでいて気が散るなど。
その場合は uBlock Origin などのアドオンで簡単に消せる。
ブログネタです。
【 目次へ戻る 】
広告ブロックのアドオン ( 拡張機能 ) を入れる
Firefox / Chrome / Vivaldi / Edge などのブラウザで広告ブロックのアドオンを入れます。
とても有名なら uBlock Origin でしょうか?
軽くてよいです、ON / OFF の切り替えも簡単ですし。
uBlock Origin ( Firefox )
uBlock Origin ( Chrome / Vivaldi / Edge )
使用しているアドオンと同じく入れるだけです。
この記事の特定の部分を消すなら一切の設定をいじる必要はなし。
広告は表示したいなら設定の
フィルター 一覧のチェックを全部外す。
広告ブロックも使用するならデフォルトでOK。
あまり触ると必要な物までブロックするので。
私はデフォルトに、これだけ追加しています。
フィルタを購読する をクリックして右上のボタンを押せばよい。
GitHub - tofukko/filter ( 豆腐フィルタ )
他の便利なアドオンはあるかな?であれば
一応私の書いた記事があります。
【2022~2023年版】 Firefox と Waterfox に入れた便利なアドオン
【2021~2022年版】 Vivaldi ( Chrome/Edge ) に入れた便利な拡張機能
【 目次へ戻る 】
特定の箇所だけ消す
それでは uBlock Origin を使用してブログなどの特定の不要だと思われる箇所を表示させなくします。
誤解がないように書いておきますが
あくまで読み込んだブラウザで表示しなくするだけであり
向こう側、ネットの誰かが書いたページの方を
自分が書き換えるなどはあり得ませんので
安心して行ってください。
これでは私のページで。
右に検索フォームがありますね、これを消します。

どこでもいいので右クリックをしまして
要素をブロックを選択します。

ページ内のどこかでマウスを左クリックして
マウスをページ上でウロウロさせるとこの様に色が変化します。
画像の例でいえば赤枠ですね、この部分が消えます、の意味。
途中で止めたいという場合は ESCキー を押すと
要素をブロックを選択する前の通常画面に戻ります。

上の赤枠の部分をクリックすると
右下にこの様なウィンドウが出ます。

上の検索という欄についている名前が
1の部分に入ります、ここはサイトにより異なるので
ページにより違うかもしれませんし
サイトの運営者が書き換えても違くなります。
2と3はバーになっていてスライドが可能です。
スライドさせると上の赤枠部分が拡大したり縮小したり。
大枠で設定しておき、消す部分をこのバーで調節したりが可能。
4で赤枠部分が消えます。
この1の部分で ( 説明しやすくファイル名にしますが )
https://blog-imgs-149.fc2.com/k/i/m/kimama9/ublock_20210802_0001.jpg
20210802 の部分、これは日付ですが
全部まとめて指定したい場合は * で置き換えられます。
https://blog-imgs-149.fc2.com/k/i/m/kimama9/ublock_*_0001.jpg
この様にすればどの日付の 0001.jpg の名前のついた物は消えます。
注意としましては、面倒だからと https://*
こんな事はしないでください、してもいいですが何も表示はされません。
結果はこの様に、検索 → RSS の順番が
検索の部分が消えて RSS が上に来ます。

【 目次へ戻る 】
消した物を復帰する
uBlock Origin にて消した物を復帰、元に戻せないと困るので方法です。
uBlock Origin のアドオン ( 拡張機能 ) の設定を開いて
Myフィルター をクリックすると登録したフィルターが出るので
該当の行を消して、変更を適用 をクリックして
ページなりを F5キーなどで更新すれば表示されます。

フィルタは2行構成になっており
!と先頭にあるのはコメント、すぐ下がその消してある部分の内容。
!日付 サイト名
という表示になっていますので消す場合の目安に。
!以降は自分で書き込めるので好きなコメントなども。
【 目次へ戻る 】
ツイッターのフォロワー数も消せる
ツイッターをしていてフォロワー数の増減を見るのは精神的にきつい。
数値にこだわらずに気楽にやりたいの場合も消せます。
2021/08/02 現時点の方法なら
上と同じように選択すると、こうなる。
フォロー中とフォロワーの両方が消えてしまう。
画像のようにバーが2つあるので右のバーを
右へ移動させてください。
フォロワーのみの赤枠になる筈なので、作成。

F5キー を押すなどして再読込で消えます。

【 目次へ戻る 】
ツイッターのインプレッション数/観覧数も消せる
同じ要領で 2022/12/23 からツイッターに追加されたインプレッション/観覧数の項目も消せます。
簡単な方法としましては uBlock Origin の設定を開き
1.マイフィルター を選択
2.以下の文字列をコピペする
! 2022-12-22 https://twitter.com 承認欲求モンスター化を防ぐ
twitter.com##.r-lrvibr.r-bztko3.r-1ny4l3l.r-bt1l66.r-1777fci.r-1loqt21.css-1dbjc4n.css-18t94o4.css-4rbku5
3.変更を適用しツイッター画面を更新

上は 2022/12/23 時点の設定で変更されるかもしれないので
文字列の取得方法を以下に。
途中で止めたい場合は ESCキーで中断可能です。
自分のツイッター画面でインプレッションの数値がある箇所を出す
1.右クリックをして 要素をブロック を選択

インプレッション の数値付近をクリックして
1.この赤い範囲の枠の大きさが出る位置をクリックして探す
これより小さい枠があるのでそれではありません

1.1.の赤枠の大きさが変化しないよう
2.のバーを出来るだけ左に動かす
以降の共通注意としましてバーの移動時に
インプレッション以外の場所に赤枠がつかないようにする
つくとその部分も消えます

1.1.の赤枠がアイコンも含まれるように
2.のバーを出来るだけ左に動かす

1.1.2.と縦複数のインプレッションのアイコンと数値が赤枠になるよう
3.のバーを出来るだけ左に動かす
2.4.終了 を選択で消えます

ページを再読み込みで消えました。

------
とまあ、こんな感じで
広告ブロックの uBlock Origin は広告だけを消すだけでなく
いろいろなページの箇所を任意に消せるでした。
ブログなどのデザインを作成している人に
失礼ではありますがデザイン重視で
読みにくいページがあったりして、消して読んでいます。
ごめんなさい!とここで謝罪をしておきます。
そして私のこの記事でも試し、テストで
とある欄が消されるのでしょうから、おあいこです?
それでは、以上。
おすすめリンク/関連記事
・Amazon関連リンク
・【2022~2023年版】 Firefox と Waterfox に入れた便利なアドオン・Firefox v89.0/v91.0 にて変更されたデザイン/タブが丸くなるを元に戻す。
・Firefox Vivaldi Chrome ブックマークをHTMLで書き Dropbox / Googleドライブで共有
・Firefox Chrome Vivaldi ファイル保存ダイアログの保存ボタンをホイール上下で押す
・Firefox/Chrome 広告ブロックで特定の画像の拡張子を消して非表示にして読む
・Firefox stylish (Stylus) アドオンでまぶしい背景色を暗く(灰色)にするCSS
・Firefox Portable 動作軽快/日本語化/シークレット・キャッシュ設定など。
・【2021~2022年版】 Vivaldi ( Chrome/Edge ) に入れた便利な拡張機能
・Vivaldi v3.3.2022.39 プライベートウィンドウのテーマを元に戻す ( 使っていたテーマに )
・Win10 ハイコントラストテーマで Vivaldi/Chrome/Edge の配色が変を直す
・Edge Portable 入手方法と便利な設定/テーマ変更/タブの位置など
・Google / Yahoo の検索結果に除外ワードを付加して素早く再検索 Firefox / Edge / Chrome / Vivaldi
・Vivaldi ポータブルでの使用・設定方法と
タブ/背景/文字色のまぶしくない設定
・Firefox v92.0 Firefox Color アドオン環境でURLバー、検索バーの枠が表示されない
・2022年 ブログを長く継続するモチベーションを考える ( 私の場合 )
・Firefox v96.0.1 URLバー ( アドレスバー ) / 検索バー の
横幅を変更する userChrome.css
・Firefox v91~ HTTPサイトでダウンロード元ファイルが読み取れないの改善
・Firefox v98.0 ファイルをダウンロードすると
アイコンが展開するを止める ( ダウンロードパネル )
・Firefox v98.0 タブを切り替え/F5キーを押した直後に
OS を巻き込んでフリーズの改善
・パソコン版ツイッター投稿画面の 全員 ( オーディエンス ) の表示を消す
Firefox Chrome Vivaldi Edge
・Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善
・Firefox 装飾キーとマウスホイール回転の動作を変更 ( Alt / Ctrl / Shift / Win キー )
- 関連記事
-
- 2023/09 Vivaldi v6.2 で設定した事のまとめ/余分な機能の停止など (2023/09/08)
- タイッツーの背景色を灰色 ( グレー ) にし文字を大きくする CSS / Stylusアドオン使用 (2023/08/05)
- パソコン/タイッツーで開いた画像のタブを MouseGestureL.ahk で閉じる (マウスジェスチャー) (2023/08/03)
- Firefox 終了時にブックマークをファイル出力/Twitter フォロワーを一気にタブで開く (2023/07/06)
- 2023/03 パソコン版ツイッターで検索やトレンドが 「申し訳ありません。問題が発生しました。」 (2023/03/23)
- Firefox 装飾キーとマウスホイール回転の動作を変更 ( Alt / Ctrl / Shift / Win キー ) (2023/01/19)
- Firefox SwitchyOmega でVPN接続が詰まる/パケロス的に読み込まないの改善 (2022/10/03)
- Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善 (2022/09/26)
- パソコン版ツイッター投稿画面の 全員 ( オーディエンス ) /認証済み組織の表示を消す Firefox Chrome Vivaldi Edge (2022/06/17)
- Clipboard History でブラウザの検索文字に素早く除外文字を挿入する Firefox Chrome Edge Vivaldi (2022/06/08)