Win11 デフォルトブラウザを Edge から Firefox Portable ( ポータブル ) などへ変更する方法
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
追記:2022/03/31
※Win11 21H であれば以下のページにて KB5011563 のパッチを入れれば
「 インストールした ( OS が認識している ) 」 ブラウザであれば切り替えが可能。
Windows 11に既定ブラウザーを簡単にセットできる機能 [ 窓の杜 ]
個別での入手先は以下のリンクの下部にある
この更新プログラムの入手方法 → Microsoft Update カタログ →
この更新プログラムのスタンドアロン パッケージを取得 ~より
2022 年 3 月 28 日 KB5011563 (OS ビルド 22000.593) プレビュー
OS に認識されていないブラウザ ( ポータブル / Portable ブラウザ ) などは
この記事での設定で呼び出しが可能です。
-----
追記:2022/12/14
※Win11 22H2 ( 22621.525 ) にてこの記事の作業OKを確認しました
【 目次 】
はじめにSetUserFTA を入手
この記事の設定の流れ
使用しない拡張子を作り関連付け
拡張子情報を確認しておく
デフォルトのブラウザに指定する
設定済みの動画
おまけ 拡張子を任意のアプリで開く
おすすめリンク/関連記事
はじめに
Win11 のデフォルトブラウザは Edge でありますが私としては Firefox Portable ( ポータブル版 ) を使用したい。
でもってこういう話もありまして
マイクロソフト、Windows 11のEdge強制を回避する抜け道をふさぐ
ブログを書いている一人としましては
燃えるじゃないですか、好きなブラウザを使用するという熱意で。
Edge から任意のブラウザ、ポータブルにも変更しような
ブログネタです。
【 目次へ戻る 】
SetUserFTA を入手
それでは、この記事の設定をするにあたり必需なアプリを入手します。
以下のページにて SetUserFTA を入手。
上からスクロールしていき、大きく download とあるすぐ下。
ここから。
here you can download SetUserFTA v1.7.1. SHA256 hashes below.
SetUserFTA: UserChoice Hash defeated
Set File Type Associations per User or Group on Windows 8/10
解凍して、SetUserFTA.exe を使用します。
コマンドプロンプト ( cmd.exe ) にて設定しますので
「 カレントフォルダに移動 」 的な意味がわからない人は呼び出せないエラーを無くすため
C:\Windows\System32 にコピーしておきます。
設定し終わったら SetUserFTA.exe は消しても大丈夫です。
( 変更する場合はまたコピーする必要はありますが )
【 目次へ戻る 】
この記事の設定の流れ
これからやる事の意味を書いておきます。以下は Firefox Portable ( ポータブル版 ) での説明になります。
ポータブル版ブラウザは Win11 のシステム側に存在しているよ!とは
認識されていないので呼び出す設定も当然無い。
ブラウザとして登録するのは手間であります、面倒なのです。
ただ、http , htpps , htm , html 他と関連付けされていればよい。
ブラウザ経由で起動すればいいのであるから。
そこで
1.適当な使用していない拡張子をブラウザと関連付けする
これでブラウザがパソコンに認識される。
2.関連付けをしたブラウザを
http , htpps , htm , html 他と関連付けする
何かのアプリで、ヘルプというメニューをクリックしたら
ブラウザで指定したページへ飛ぶを
任意の、登録したブラウザで開くことが可能。
http , htpps にブラウザを関連付けをしたと表現すればいいのか。
同じように htm , html 他とも設定すれば
任意のブラウザで開けるようになる。
*** ご注意 ***
このブログに書いてある事の実行は
自己責任にてお願いいたします。
このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
すべての事柄において責任を負いません。
これに同意をいただけない方への
このブログに書いてある事の実行は許可いたしかねます。
【 目次へ戻る 】
使用しない拡張子を作り関連付け
さて、デフォルトブラウザを任意のブラウザに指定する方法です。正確には http , htpps に関連付けすると表現した方が正しい?
最初はポータブル版ブラウザをパソコンに認識させます。
この作業は面倒なのですが力技で簡単に設定します。
まず、コマンド プロンプト ( cmd.exe ) を管理者権限で起動します。
Winキーを押して出たウィンドウに
1.cmd と打つ
2.コマンド プロンプト を選択
3.管理者として実行

この黒い画面が出ます。
1.ここに管理者とあるを確認してください
管理者と含まれていない場合はコマンドが弾かれ意味がない
2.以下をコピペして貼り付け Enter キー を押してください
type nul > c:\add.kimamasan9
type nul で新しいファイルを作ってね、後者はファイル名指定
C:\ドライブに add.kimamasan9 というファイルを作ってねの意味
先頭の add は何でもよく、重要は .kimamasan9 です
これも .kimamasan9 でなくてもよい
ただ他のアプリで使わない文字 ( 拡張子 ) を指定する
ひら/カナ/漢字/全角/スペースは含まない
.madamadayo でも何でもよい、長すぎるはトラブルの元
Enter キー を押すと c:\ にファイルが作成されるので
デスクトップなどに移動する、容量は 0 Byte で正常。

次に今作成したファイル ( 拡張子 ) にブラウザを関連付けします。
これはブラウザを Windows 側に認識させる意味があります。
それだけの作業であり関連付けしたファイルがどうこうは一切関係ありません。
今、作成したファイルを
1.ダブルクリックか右クリック → プログラムから開く

この画面が出るので
1.常にこのアプリを使って ( ここに起動した拡張子名が入る ) ファイルを開く
に必ずチェックをして
2.その他のアプリ ↓ を選択

次にこの画面になるので
1.常にこのアプリを使って ( ここに起動した拡張子名が入る ) ファイルを開く
に必ずチェックをして ( 再確認する )
2.この PC で別のアプリを探す
ファイル選択画面が開くので、デフォルトに設定する
ポータブルブラウザなどの実行ファイルを指定する
( Firefox なら FirefoxPortable.exe )

作成したファイルの拡張子が指定したブラウザのアイコンになれば
関連付けに成功しています。

下準備 ( OS にブラウザを認識させる ) は終了です。
以下でデフォルトブラウザへ指定します。
【 目次へ戻る 】
拡張子情報を確認しておく
ブラウザ情報を触る前に書き換える前の情報と書き換える情報を確認します。
まずは、コマンドプロンプト ( cmd.exe ) を管理者権限で起動します。
SetUserFTA を入手 にて
SetUserFTA.exe を C:\Windows\System32 にコピーしていない場合は
カレントフォルダを SetUserFTA.exe の格納したフォルダへ移動します。
( コピーしている場合は不要です )
以下を打ち込み Enter キー を押します。
cd /d "ここに SetUserFTA.exe があるフォルダ"
本題です。
1.以下を打ち込み Enter キー を押します
SetUserFTA.exe get
現在関連付けされている拡張子とアプリ一覧が出ます。
一覧を保存したい場合は以下のようにするとテキストに書き出されます。
SetUserFTA.exe get > C:\SetUserFTA_out.txt

使用しない拡張子を作り関連付け にて作成した拡張子
この記事ですと .kimamasan9 をスクロールして探します。
1..kimamasan9 をスクロールして探し、マウスで選択し
CTRL + Cキーを押してクリップボードへ文字をコピーし
メモ帳などに保存しておく
後者のアプリ名は登録したブラウザで当然名前が変化する

同じく、http , htpps , htm , html など
デフォルトから変更する拡張子の横一列をメモ帳に保存しておく。
これは、何かの不具合があった場合に戻すため必要だから。
上の4つならデフォルトは以下。
http, MSEdgeHTM
https, MSEdgeHTM
.htm, MSEdgeHTM
.html, MSEdgeHTM
バックアップしたら、次でデフォルトのブラウザに設定です。
【 目次へ戻る 】
デフォルトのブラウザに指定する
最後、デフォルトのブラウザに上で登録したブラウザを指定する。まずは、コマンドプロンプト ( cmd.exe ) を管理者権限で起動します。
SetUserFTA を入手 にて
SetUserFTA.exe を C:\Windows\System32 にコピーしていない場合は
カレントフォルダを SetUserFTA.exe の格納したフォルダへ移動します。
( コピーしている場合は不要です )
以下を打ち込み Enter キー を押します
cd /d "ここに SetUserFTA.exe があるフォルダ"
本題です。
拡張子情報を確認しておく で取得した
自分で作成したファイルの拡張子の後者を使用します。
この記事で言えば、以下。
.kimamasan9, Applications\Firefox\Portable.exe
これの , より後ろを使いまして http と https を変更します。
1.コマンドプロンプトに1行ずつ貼り付け、 Enter キー で書き換え
SetUserFTA http Applications\FirefoxPortable.exe
SetUserFTA https Applications\FirefoxPortable.exe
http / https より後ろはこのままでなく自分での環境です
このコマンド後にてアプリなりで http / https をブラウザを開く場合に
指定したブラウザに渡されて開きます。
htm / html ファイルなども変更したい場合は
SetUserFTA .htm Applications\FirefoxPortable.exe
SetUserFTA .html Applications\FirefoxPortable.exe
となります、上の通信系 ( http / https ) と違って拡張子なので
htm ではなく .htm と拡張子の前に . ( るのキー ) が入ります。

元に戻したい場合は
拡張子情報を確認しておく にて確認したデフォルトを指定する。
SetUserFTA .htm MSEdgeHTM
SetUserFTA .html MSEdgeHTM
SetUserFTA http MSEdgeHTM
SetUserFTA https MSEdgeHTM
【 目次へ戻る 】
設定済みの動画
この設定を終えてメモ帳のヘルプより外部ページを呼び出した場合の動画を。
Firefox Portable をデフォルトブラウザとして設定しております。
【 目次へ戻る 】
おまけ 拡張子を任意のアプリで開く
デフォルトのブラウザを変更ではなく画像などのアプリを変更したい場合は、上の手順でも可能ですが
Win10 と同じ方法で変更が可能。
変更する拡張子、ファイルを用意して右クリックし
1.プログラムから開く
2.別のプログラムを選択

表示されているものを選択するか
新しいアプリで開く場合は
1.常にこのアプリを使って ○○ ファイルを開くにチェック
2.その他のアプリ を選択

1.一番下までスクロールします
2.常にこのアプリを使って ○○ ファイルを開くにチェック
3.この PC で別アプリを探す
ダイアログが開くので開きたいアプリを選択

Win11 21H であれば以下の記事にて複数同時変更が可能。
私の記事でよければどうぞ。
Win10 Creators 関連付けを「萬屋」で簡単に変更 ついでにアイコンも。
Win11 22H2 ( 22621.525 ) では上のアプリ、萬屋 の挙動が不安定?なので
1つ1つ変更し、アイコンの変更はこちらの方の記事になります。
Win11 関連付けされている拡張子のアイコンを任意のアイコンに変更する
------
とまあ、こんな感じで
Win11 にてデフォルトのブラウザを任意の
ポータブルブラウザなどへ変更しようでした。
私が確認したブラウザは Firefox Portable ( ポータブル版 ) でありますが
Chrome / Vivaldi / Edge の 各ポータブルでも大丈夫なはずです。
Edge がデフォルトで入って指定されているのに
Edge Portable を指定する人いるんか?ではありますが
いますよ、います! (声を大にして
こだわって使用しているブラウザは最高であります。
それを強制されるは意味がわからない。
それでは皆様に、快適なブラウジングができますようにと
お祈りをいたしまして、これにて終了です。
以上。
おすすめリンク
・Microsoft Windows 11 をAmazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
関連リンク
・Win11 右クリックメニュー/タスクバー/フォルダ/時計の表示を Win10 風に戻す、他・Win11 ( 21H2 22000.194 ) のまぶしい背景色を灰色 (グレー) に変更
・Win11 関連付けされている拡張子のアイコンを任意のアイコンに変更する
・Google / Yahoo の検索結果に除外ワードを付加して素早く再検索 Firefox / Edge / Chrome / Vivaldi
・Firefox v89.0/v91.0 にて変更されたデザイン/タブが丸くなるを元に戻す。
・【2022~2023年版】 Firefox と Waterfox に入れた便利なアドオン
・Firefox stylish (Stylus) アドオンで
まぶしい背景色を暗く(灰色)にするCSS その2
・Firefox Portable 動作軽快/日本語化/シークレット・キャッシュ設定など。
・【2021~2022年版】 Vivaldi ( Chrome/Edge ) に入れた便利な拡張機能
・Vivaldi ポータブルでの使用・設定方法と
タブ/背景/文字色のまぶしくない設定
・Edge Portable 入手方法と便利な設定/テーマ変更/タブの位置など
・Win10 Creators 関連付けを「萬屋」で簡単に変更 ついでにアイコンも。
・Win11 指定したアイコンでフォルダを新規作成 ( デフォルトフォルダのアイコンを変更 )
・Firefox v91~ HTTPサイトでダウンロード元ファイルが読み取れないの改善
・Firefox v98.0 ファイルをダウンロードすると
アイコンが展開するを止める ( ダウンロードパネル )
・Firefox v98.0 タブを切り替え/F5キーを押した直後に
OS を巻き込んでフリーズの改善
・Firefox v105 ツイッターなどのページでスクロールが引っかかるを改善
・Win11 22H2 ( 22621.525 ) のまぶしい背景色を灰色 (グレー) に変更
・Firefox 装飾キーとマウスホイール回転の動作を変更 ( Alt / Ctrl / Shift / Win キー )
- 関連記事
-
- Win10/Win11 おま環でパソコンやアプリがランダムフリーズ/GPU支援を疑う。 (2023/03/29)
- Win11 22H2 local file slowdown improved with KB5022913 (2023/03/01)
- ATOK v33.0.2/Win11 22H2 でユーザー辞書/設定が反映されない (2023/02/09)
- Win11 遭遇したおま環の対策と改善方法 ( Comodo / ImDisk / VPN / テーマ ) (2023/02/07)
- Win11 22H2 Microsoft Defender のリアルタイム保護を無効にする (2023/02/03)
- Win11 22H2 変更したテーマがパソコンの再起動でデフォルトに戻るの修正方法 (2023/02/02)
- Win11 22H2 へ移行後に Win10 へ戻す/スペック不足なパソコンが理由。 (2023/01/12)
- Windows11 22H2/SMBv1を有効にする ルーターに刺したUSBメモリなどへのアクセス (2023/01/10)
- Windows11 22H2/OSのパスを通す ( Path環境変数 ) システムのプロパティ画面を表示 (2023/01/09)
- Windows11 22H2/ネットワークプリンターの設定方法 日本電気 MultiWriter PR-L5000N (2023/01/08)